最新コメントへ 2019年10月1日18時19分 No.682051 匿名 わかりにくい軽減税率をメモメモ! 共感1 25件の返信を表示中 - 1 - 25件目 (全35件中) 1 2 → 2019年10月1日18時20分 [1] 匿名 テイクアウトは8% 返信 共感7 2019年10月1日18時21分 [2] 匿名 スマイルはゼロパーセント 返信 共感9 2019年10月1日18時22分 [3] 桑田成海 さあにぃぃ~💦❓😥 返信 共感1 2019年10月1日18時24分 [4] 匿名 プロ野球チップスは10% 買わないけど😂 返信 共感5 152019年10月1日19時24分匿名>>4 え!なんで? 意味不! ▼1件の返信 2019年10月1日18時24分 [5] 匿名 本みりんは10% 返信 共感10 2019年10月1日18時54分 [6] 匿名 出前も8%なんだってー 返信 共感3 2019年10月1日18時55分 [7] 匿名 昼間にVOICEで書いて、スレにしてと言われたので、転載しますね。 キャッシュレスのポイント還元について、簡単に説明します。 一部、加筆してあります。 返信 共感5 2019年10月1日18時56分 [8] 匿名 その① 何で買うか。どこで買うか。その2つに注意。 まず、何で購入するか。 A.クレカ(デビッド含む) B.スマホ決済 C.ICカード(交通系とか。ネットで必ず登録が必要) などがある。 これらそれぞれにポイントが付く。各社ポイントの還元率はバラバラ。 ポイントカードとクレカ合わせ技もあります。 返信 共感6 2019年10月1日18時57分 [9] 匿名 その② 次にどこで買うか。 おトクなのは、キャッシュレスの赤いステッカーの貼ってある店。 2%と5%の2種類がある。 会社の資本金が高いところは除外されています。 大手スーパーなどはステッカーはない。資本力があるので、セールで安くできるから。 ステッカーを気にし過ぎて、スーパーの安さより高いところで買わない。 ステッカーのない店でも①で買えばポイントが付きます。 返信 共感5 2019年10月1日18時58分 [10] 匿名 その③ 自分がよく行く店を調べて、どこでは何を何で買うか、パターンを決めてしまいましょう。 その店独自のポイントカードも駆使。 還元制度の導入の承認が遅れていて、まだステッカーを貼ってない店もあるので、待ってみる。 キャッシュレス決済+ステッカー、もしくは店のセール+ポイントカード+クーポンで、20%以上のポイント還元なども実現します。 返信 共感5 2019年10月1日19時00分 [11] 匿名 その④ コンビニがステッカー2%なのは、個人店のフランチャイズだから。 案外、大手と思ってた店の資本金が低く、ステッカーのあるスーパーもある。 よく通う店はそれぞれ調べる。 よく行く店を把握して、それ以外はキャッシュレス決済+ポイントカードくらいにしとけばいいんじゃないかな。 返信 共感4 2019年10月1日19時01分 [12] 匿名 その⑤ なお、経産省のポイント還元制度は、2020年6月末まで(景気動向で延びる可能性あり)。 ちなみにポイント還元の月の上限はあります。 例えばVISAカードは15,000円まで(還元対象30万円までの買い物)です。 使う決済のそれぞれの上限や割引率、見ておきましょう。 返信 共感4 2019年10月1日19時02分 [13] 匿名 最後の⑥ 補足で言えば、今回の増税で、ごくごく一般的な家庭(年収400万くらい)で、年間5万円支出が増えるんですね。 それぞれ年収に照らし合わせ、増額をイメージください。 ポイント還元やキャッシュレスを上手に使えば、この400万家庭だと、増額支出が抑えられます。 いまくやれば今より安く済ませられるご家庭もあるはず。 たぶん年間3万はトク。それを貯金するか捨てるかは、それぞれで決めたらいいんじゃないかな? 返信 共感4 2019年10月1日19時07分 [14] 匿名 人様のスレにすみませんでした! 返信 共感2 322019年10月2日9時16分匿名>>14 別でスレ立てて欲しかった… ▼1件の返信 2019年10月1日19時24分 [15] 匿名 >>4 え!なんで? 意味不! 返信 共感1 162019年10月1日19時26分匿名>>15 野球カードがついているから、玩具扱い。 ▼1件の返信 2019年10月1日19時26分 [16] 匿名 >>15 野球カードがついているから、玩具扱い。 返信 共感4 222019年10月1日23時11分匿名>>16 おまけ付きのキャラメルも10%なのかな? ▼1件の返信 2019年10月1日19時27分 [17] 匿名 その1からその5、話長いしややこしいしめんどくさい(;´Д`)もう、ええわ、もう今まで通りに普通に過ごします(;´д`)トホホ… 返信 共感8 2019年10月1日19時38分 [18] 匿名 プロ野球チップスは 食品部分に対して原価の割合 で10% 返信 共感3 2019年10月1日19時40分 [19] 匿名 食品以外が付属する物は、付属する物が資産となるかどうかで軽減税率対応かどうかの判断が分かれる。 返信 共感1 2019年10月1日19時42分 [20] 匿名 水道料金は10%(洗濯とかも用途があるから) ミネラルウォーターは飲料なので8% 返信 共感3 252019年10月1日23時45分匿名>>20 水道水は生きていくための物なのに~ ミネラルウォーターは贅沢品だと思っておりました。 ▼1件の返信 2019年10月1日23時05分 [21] 匿名 >>7〜14 昨日から(←遅っ)調べてたけど、全然分からなくて。。。 ステッカーのないお店でもキャッシュレスならポイントが付くのは知らなかった! 分かり易かったです。ありがとうございます! 返信 共感3 2019年10月1日23時11分 [22] 匿名 >>16 おまけ付きのキャラメルも10%なのかな? 返信 共感0 232019年10月1日23時20分匿名>>22 ググってみた。 おまけの原価が商品価格の3分の1以内なら8%、3分の1を超えたら10%、らしい。 ▼1件の返信 2019年10月1日23時20分 [23] 匿名 >>22 ググってみた。 おまけの原価が商品価格の3分の1以内なら8%、3分の1を超えたら10%、らしい。 返信 共感1 262019年10月1日23時53分匿名>>23 がーん(゚◇゚) ならば娘がねだるプリキュアの玩具付きのお菓子はたぶん10%だわ(゚◇゚) 272019年10月1日23時54分匿名>>23 調べてくださってありがとうございます。(・∀・) ▼2件の返信 2019年10月1日23時20分 [24] 匿名 いやー。ますます仕事に行きたくなくなるスレだ。 返信 共感0 2019年10月1日23時45分 [25] 匿名 >>20 水道水は生きていくための物なのに~ ミネラルウォーターは贅沢品だと思っておりました。 返信 共感6 25件の返信を表示中 - 1 - 25件目 (全35件中) 1 2 →