• No.619919
    匿名

    離婚調停って、どれくらいの期間かかるものですか?
    月1回、平日昼間に行われるのですか?
    弁護士を立ててすることですか?
    詳しい人、離婚調停のいろいろなんでも書き込んで頂けますと幸いです。

    • 共感0
17件の返信を表示中 - 1 - 17件目 (全17件中)
  • [1]
    桑田成海

    わかんにぃぃ~💦❓😥

    • 共感1
    [2]
    匿名

    夫婦が顔を合わさずに進めるんだよね?

    • 共感0
    [3]
    匿名

    自分から調停を申し立てたいのでしょうか?

    状況にもよります。

    お互い離婚の意思があるのか?
    離婚の事由が認められる事か?
    子供さんがいたら親権者
    親権者の設定
    養育費
    別居していたら婚費の請求

    不倫などはしていませんよね?

    • 共感0
    42019年9月14日18時26分主です>>3 私は関係ありません、ただどんなものか気になるので
    1
    [4]
    主です

    >>3
    私は関係ありません、ただどんなものか気になるので

    • 共感0
    [5]
    主です

    だいたいどれくらいの期間かかるものですか?

    • 共感0
    [6]
    匿名

    申し立ててから初回の調停まで一カ月くらいかな?

    離婚、親権、財産分与など決まらなければまた一つ月後くらいでお互い都合が良い時に集まってやる感じ?

    調停までにお互いでいろいろ話し合い済みなら、一回で終わる場合もありますよ。決まらなければ長引くけど。

    • 共感1
    [7]
    匿名

    友人は二人とも、調停から離婚まで2年だった。

    • 共感2
    112019年9月14日20時41分主です>>7 そうなんですね。2年って、けっこうかかりましたね。 裁判所がこみあってる地域なんですかね。
    1
    [8]
    匿名

    揉めなければ早いと思う
    公正証書をお互い納得したことを書いて出せばいいから
    2ヶ月とかでそれこそいけるんちゃう?

    • 共感3
    92019年9月14日20時27分匿名>>8 調停するのに公正証書作る必要ある? 知識ないのにテキトーなこと書くなよw
    1
    [9]
    匿名

    >>8
    調停するのに公正証書作る必要ある?
    知識ないのにテキトーなこと書くなよw

    • 共感4
    [10]
    主です

    ほうほう。てことは、2回くらい調停してるとなるとすんなり決まってなって感じなんですね。
    2年って、けっこうかかりましたね。
    裁判所が込み合ってる地域なんですかね。

    • 共感0
    [11]
    主です

    >>7
    そうなんですね。2年って、けっこうかかりましたね。
    裁判所がこみあってる地域なんですかね。

    • 共感0
    [12]
    くるみパン

    申立から3~4週間ほどで初回期日の送達。
    送達から3~4週間ほど先の日程で初回期日が指定されています。
    双方都合がつけばその日に決定。
    都合が悪ければ変更も可。
    なので、まず申立から初回までに最大2ヶ月。
    そこから概ね1ヶ月間隔で2回目、3回目とつづきます。
    勿論、平日のみで午前と午後どちらがいいか
    希望を聴かれます。

    • 共感1
    [13]
    くるみパン

    >>12つづき

    円満に解決するための話し合いなので合意に至らなければ長引きます。
    4回くらいまでこじれたら審判に移行する可能性を告げられます。
    調停は成立でも不調でも半年くらいと考えていいと思います。
    こじれている訳ではなく話し合うべき内容が多すぎて時間がかかる場合もあるので一概には言えませんが、もめてるからと言っていつまでもダラダラと年単位で不毛な時間が過ぎることはありません。

    • 共感1
    152019年9月14日20時57分匿名>>13 おおむね正しいと思いますが、離婚の問題は、普通は審判に移行はしません 「離婚 調停 訴訟」でググってみてください
    1
    [14]
    匿名

    調停は、両方の合意で決まるものです
    親権や養育費、財産分与や慰謝料などの条件も含めて合意ができればそれで決定するし、合意できなければ、何回やろうと何も決められず、そのうち打ち切りになるでしょう
    弁護士は、依頼した人の立場に立ってアドバイスするのが役割ですが、弁護士がいなくても、納得できれば合意すれば良いし、納得できなければそう言えば良いです
    調停で決まったら、公正証書を作る必要はありません

    • 共感1
    [15]
    匿名

    >>13
    おおむね正しいと思いますが、離婚の問題は、普通は審判に移行はしません
    「離婚 調停 訴訟」でググってみてください

    • 共感1
    162019年9月14日22時03分くるみパン>>15 「普通は」と言うより「殆ど」と言うべきでしょうね。なので「移行の可能性を告げられる」と書きました。ここには調停員の「譲歩を促す」意図があるからです。 調停が不調に終わった場合、訴訟に発展するのが「普通」ですね。
    1
    [16]
    くるみパン

    >>15
    「普通は」と言うより「殆ど」と言うべきでしょうね。なので「移行の可能性を告げられる」と書きました。ここには調停員の「譲歩を促す」意図があるからです。
    調停が不調に終わった場合、訴訟に発展するのが「普通」ですね。

    • 共感1
    [17]
    くるみパン

    >>13追記
    弁護士を立てるかどうかについてですが
    弁が立ち、常に冷静で主張の漏れがない人であれば
    弁護士は必要ありません。
    すぐに感情的になったり、言うべきことをまとめられない人忘れる人は弁護士にお任せするのもアリです。

    • 共感0
17件の返信を表示中 - 1 - 17件目 (全17件中)