- このトピックには44件の返信、1人の参加者があり、最後にフウコにより6年、 10ヶ月前に更新されました。
-
2018年12月5日(水) 21時19分34秒 No.6108匿名ゲスト
子どもを大学まで出すお金ないなら
子どもを産んだらダメって言うけど
そんなにお金ある家庭も少ないですよね
兄弟姉妹欲しいけど、お金が苦しいから
ひとりっ子になるところも多い。
このまま少子化進んだらどうするつもりなんでしょうね。こんなに子ども育てにくい環境あるかな、日本。- 共感28
-
2018年12月5日(水) 21時40分27秒 [1]ローレルゲスト
GTで同じこと投稿したなら
お金がある人多かったみたいだから
叩かれそうです。実際似たようなトピ立て
したら お金がある人達から批判されました。
メタクソになって 叩かれてしまいました笑
まあ 何とか 子どもは学生生活を送ってます。
私立は高いけど 子どものやりたい仕事
叶える為にはお金がかかるけど。
親の勤めだと思ってます。- 共感13
2018年12月5日(水) 21時42分46秒 [2]フィガロゲスト普通くらいなら大学行かせなくてもいいんじゃない?
全ての人が大学行くわけじゃないし
大学進学率50%前後だし無理矢理大学行かせたいとは思わないけど
産んでみたら思ったより頭良かったとかいったら
そりゃ大学行かせたくなるよ産まれた時から月1万でもいいから学資保険やっておけば良かったなと思う
- 共感9
2018年12月5日(水) 21時44分06秒 [3]マリゲスト産むときに学費全部貯めてないといけないってことじゃなくて大学入学するときに用意できてればいいってことだと思うけど…
児童手当だけでも所得制限なく貯めたら200万近くなるわけだしそれでも奨学金じゃないと無理ですって人はやっぱり子供産む前に自分たちの生活どうにかしないと!とは思う。- 共感28
2018年12月5日(水) 21時46分46秒 [4]リノゲスト奨学金制度もあるし、何が何でも親が、って考えなくてもいいのでは?
学資保険は0歳の時からやった方が絶対良いですが。- 共感21
2018年12月5日(水) 21時48分17秒 [5]イライザ(48)ゲストそのために国は児童手当もあるわけだし、本気にして産むのやめる人なんているのかな。いるのか、影響されやすいね。
幼保無料化やら高校無料化やらこれだけ施策やっても不安なの?- 共感15
2018年12月5日(水) 21時59分59秒 [6]アオイゲスト明日をも知れないのが基本なのに なんでみんなそんなこと言うんかなと思う。
これからどれくらい昇給するのかも分からんし いつ急に倒産するかも リストラされるかも 大病するかも分からん。
そんなん言ってたら子どもなんて誰も産めない- 共感29
2018年12月5日(水) 22時04分35秒 [7]しずゲスト育てにくいとは思ったことないわ(^-^)
しかも、何でも国任せではないとおもうし、大学は義務でもないし
- 共感9
2018年12月5日(水) 22時07分28秒 [8]閃ゲストそんなこと言い出したら何も出来ないですよね。
親が金持ちでも突然仕事を失うことがあります。
金があっても奨学金を返済しないクズもいます。- 共感16
2018年12月5日(水) 22時12分31秒 [9]キンバリーゲスト親は親の思いがあるんだろうけど、
大学に行くのに親にお金出させるとかダサっ!って言ってる子がいて、なんかかっけーな!って思った。- 共感25
2018年12月5日(水) 22時24分26秒 [10]ぷぷぷゲスト私の家の近くにあるお受験幼稚園は
一人っ子多いですよ。
お迎えはベンツ。幼稚園近くの駐車場
月額2万だけど送り迎えのためだけに
借りてるセレブ家庭がほとんど。
1人にすごいお金かけてるんでしょうね。- 共感4
2018年12月5日(水) 23時25分13秒 [11]パンゲスト子供次第だから…大学行くとも限らないし。
- 共感8
2018年12月5日(水) 23時41分41秒 [12]レベッカ@ゲスト大学は義務教育じゃない
- 共感15
2018年12月6日(木) 00時04分38秒 [13]紅華ゲスト行きたきゃ自分で行けと思っている
- 共感8
2018年12月6日(木) 00時58分51秒 [14]ロザリー・ラ・モーリエールゲストGTではお金持ちや、いい所で働いている自称が多かったですね。
そのマウンティングを見ながら、『でも行き着く所はみんなここ(GT)なんだ…』と思っていました。- 共感23
2018年12月6日(木) 01時03分01秒 [15]ミイゲスト産む時にお金を貯めとけってことではなくて…夫婦の生活だけでいっぱいいっぱいなら、無理でしょ?ってことなんだと思っていたけど…。大学進学までに貯蓄できる余裕があれば、いいんじゃないの?産む前から誰も満額ためてる訳では無いと思うし、学資保険も産まれてこなきゃ、掛けられないよね…(;一_一)
- 共感20
2018年12月6日(木) 09時08分26秒 [16]ぱりぴゲストそれは言葉通りではなくて親はそれくらいの収入が見込めないと子育てにおいて子供に不自由させるかもって意味じゃないの?
実際ポコポコ産んでお金なくて衣食住が貧相な家庭とか可哀想だよね、そういう家庭ってDQNスパイラルしたり次の世代も貧乏だったり
セレブ幼稚園がどうとか一人っ子にお金かけてるとかはまた別の話だと思う
あとこういうのを言葉通りにしか受け取れなくてそれじゃうちは子供作れなーいって人は作らない方がいいよ- 共感17
2018年12月6日(木) 09時43分00秒 [17]マンゴーゲスト子供に選択肢を与えたいですよね。
「お金がないから大学行きたかったら自分で何とかして」と言わないですみたい。どこまで親の責任なのかって話でしょ?
私は仕事でPTA活動休んだら
「仕事しなきゃ生活できないなら子供産むな」って言われました。
どんな理由があるにせよ、子供産む産まないは他人が言うことじゃない。と思う- 共感15
232018年12月7日4時30分ブラックオリーブ>>17 どこの寄生虫だよ、そんなこというやつ。 仕事は人の営みの基本じゃ(怒)12018年12月6日(木) 10時15分44秒 [18]シンシアゲストお金がないなら子どもを産むなではなく、そのくらいの覚悟を持てということじゃないですか?
子どもが生まれたら、最低限その子が大人になるまでは責任があります。
そのためにせめて入学金分は貯金しておくとかできることはありますよね。
18年間月に1万円ずつ貯金すれば300万以上になります。
年に2回ボーナス時に5万足せば500万くらいになります。
産んだ時はお金がなくても貯めることはできます。
ギャンブルやどこかのお姉ちゃんにお金を使わなければ。- 共感12
2018年12月6日(木) 15時44分39秒 [19]カエデゲスト普通の家庭です。
多少の蓄えは、家やら家の補修やら…諸々に消えていき、なかなかまとまった額の貯金は出来ていません。正直、今高二の息子、中三の娘、2人が私立大学でも行ってしまったら我が家はどうなるんだろう…と不安にもなります。
でも考えても仕方ないし、息子はとりあえず国立目指して必死になってくれているし、娘もそのつもりでいてくれているし、まあそこに期待するしかない。奨学金も、私立大なら多少借りるようかな?と思ってはいるけど、奨学金というより教育ローンを親がくむということで夫とは話しています。
でもまあ、息子は文系なのでまだいいけど、娘は理系…私立なんて言ったら…ひぃーです。
みんなすごいよね、うちはキリギリスなのかな…(泣)- 共感5
2018年12月6日(木) 16時09分23秒 [20]りゅりゅゲスト大学行かなくても生きてはいけるから行かせなくてもいいし、お金が無いなら無いなりに生きればいいと思うけどな。
お金無いけど産みましたでも教育は受けさせたいですお金下さい貸してください
という人に対して言ってるんじゃないかな?- 共感5
2018年12月6日(木) 17時12分58秒 [21]なおゲスト絶対大学行かせたいって考えなら、経済的理由で子供の人数決めることになりますよね。
多分国は「大学は別に行かなくてもいい」という考えの家庭の子供を増やしたいんじゃないかと思います。
- 共感3
2018年12月6日(木) 20時21分52秒 [22]ローレルゲスト2回目になりますけど。やっぱ高卒と大卒
院卒じゃ会社に入社しても初任給や
生涯賃金違って来ます。院卒で初任給
高いけど 高卒だと やっぱり同じ入社で
入っても 初任給は差があります。私の
息子は高3の始めまで就職希望でしたけど
いつの間にか進路は進学希望になってました。
やっぱりスキル身につけ無いと苦労すると
思っての進学希望でした。大学行くって
ただ大学に入学する目的ではなく希望する
仕事に就く為のスキル身につけに入学すると
思ってます。- 共感5
2018年12月7日(金) 04時30分13秒 [23]ブラックオリーブゲスト>>17
どこの寄生虫だよ、そんなこというやつ。
仕事は人の営みの基本じゃ(怒)- 共感7
332018年12月20日20時55分タバサ>>23 結局、中学からはPTAがない私立に通わせました。 PTAという団体がなくてもママ友で有志で強制されず似たような活動はありました。楽しく参加できました。 子供を産むのも働くのも経済力もそれぞれの人生なので他人がどうこういうことではないと思うんですよね。12018年12月7日(金) 11時19分33秒 [24]ソランジュ(34)ゲスト確かに子供はお金かかりますよね〜学資に毎月の貯金にと貯めてるけど医療系の私立に2人共行くって言われたら辛い…けど学費くらいは親が出してあげたい。
- 共感3
2018年12月7日(金) 14時09分00秒 [25]すーんゲスト私はやっぱり大学までは出してあげたいなー。
奨学金って借金だし。親にあまり説明せれずに借りさせて、後から苦労してる人もGTで見たし、親友の旦那がそうで、親友も愚痴ってた。
ちゃんと親が説明すれば良かったのかもしれないけど、それで諦めちゃうのも可哀想だし。
高校生の時点で、大学の重要性ってそこまで分からないと思うし。
どこまで親の責任かって言われたら、私はそこまで親の責任かなと思う。- 共感10