-
2019年7月30日13時08分 No.464288匿名
子持ちと子供いない友達がうまくやってくためには?
私は子供いないけど、毎回子持ちの友達に合わせているのでしんどくなってきちゃいました💦
どうすればうまくやっていけるんですかね?
- いいね1
-
2019年7月30日13時17分 [1]匿名
付き合わなければいいだけ
私は子供ができまでの間、SNSも辞めていました
自分から首を突っ込まないことです
いずれ子供をつくる予定なら尚更。子持ちに強く当たらないこと。返信- いいね6
2019年7月30日13時21分 [2]匿名そこしかつながりがないんですか?
私は独身で周りは子持ち増えてきてます。確かに振り回されることもあるんですが、それは仕方ないしかといって私が不愉快に思うことだって悪くないのは事実。
他に遊びやつながりがあるのでそっちに意識を向けてます!返信- いいね0
2019年7月30日13時28分 [3]匿名子どもは社会全体の宝です
自分も子育ての役に立ちたい
子持ちに協力して当然だという気持ちで臨めば
上手くいくのではないのでしょうか返信- いいね0
2019年7月30日13時29分 [4]匿名親しき仲にも礼儀ありで、お互いに配慮が出来ればいいんじゃないかな。
どうしても子どもに合わせなきゃいけないことが多くなるのは仕方ないけど、当然のように友達にそれを求めるのは良くないよね。
スレ主さんばかりが合わせてるようなら、子どもの手がかからなくなるまで少し距離を置いてもいいと思う。返信- いいね7
2019年7月30日13時33分 [5]匿名>>1
あっちから誘ってきたり、相談メールがきたりします。私も友達が少ないので学生時代の友達くらいしかつながりもなくうまくやっていきたいけど私が我慢するしかないんですね。返信- いいね0
2019年7月30日13時34分 [6]匿名>>2
そこしかつながりありません。もともとしゃこうてきではないので学生時代の時の友達と遊ぶことが多いです。子供がいると子供中心だし、みんなで遊んでいても必ずみんな子供をつれてくるため一人になってしまう時もあって辛いなと思うことが増えて着ました。
やはり我慢か会わないという選択肢しかないですよね。返信- いいね0
2019年7月30日13時35分 [7]匿名>>3
会うときは子供のお世話もしていますが、元々苦手なのもありしんどくなってきました。返信- いいね0
2019年7月30日13時37分 [8]匿名>>4
いろんな年齢の子がいるので子供が手を離れるのは10年後くらいかなと言う感じです。
やはり我慢するか会わないかしかないですよね。
友達に子供の面倒とか見るのいい加減嫌だとか言いにくいです。返信- いいね0
2019年7月30日13時55分 [9]匿名お互いに思いやれれば普通に付き合えるよ。
子持ちは、あまり子供の話ばかりしない。
子無しは、子供の話に興味を持つ。その友達のお子さんと面識はありますか?
一緒に遊びに行ったりすると
もう親戚の子供みたいな気持ちになるので
子供の話されても気を使うというより
嬉しい気持ちになったりします。私も長いこと子無しで、その後生んだので
両方の気持ちがなんとなくわかるんですが
あまり気を使い過ぎない程度に
相手を思いやっていればうまくいくもんです。返信- いいね2
2019年7月30日13時57分 [10]匿名>>9
ごめんなさい。
面識はあるのですね。子供が嫌いなのかな?
それだと話は別かな。
子供がいない友達作るしかないかもね。返信- いいね0
2019年7月30日14時03分 [11]匿名>>10
毎回子供中心の遊びなのですることがないこともあって居場所がないなと思うこともあります。家の中で会うならいいけど、外で会うときはぼっちになることもあるし。
子供は嫌いってほど嫌いではないけど興味はないって感じですかね。
やはり距離おくしかないんですね。子無しには合わせてくれないよね。返信- いいね0
2019年7月30日14時35分 [12]主子どもありきで遊ぶ場合、年齢にもよるけど子持ちが子供いない人に合わせるのは結構難しいので(子供に振り回されるため)、疲れたなら遊ばないのが一番かと思います。
返信- いいね0
2019年7月30日14時44分 [13]匿名職場で出会って15年近くなる友人は
結婚する前から信頼関係築いているので
子どもが産まれて小さいけれど旦那さんや
お義母さんに預けて外出するよ
カラオケと買い物で時間を楽しむから
自分中心の話にならないんだよね返信- いいね0
2019年7月30日14時58分 [14]匿名>>12
主ってだれ?返信- いいね1
2019年7月30日15時01分 [15]匿名>>5
会わないしかないです返信- いいね0
2019年7月30日15時11分 [16]主>>14
ごめんなさん、ここの主ではないです。
直し忘れました。返信- いいね0
2019年7月30日15時13分 [17]匿名子持ちと遊ぶなら子供中心になっちゃうのは仕方ないよ。
ネットで独身者のサークルとか探して他に友達作ろう!返信- いいね0
2019年7月30日15時24分 [18]匿名独身の頃からの友達に会うのに、毎回子供中心の遊びに突き合わせるって、その人非常識すぎますね。子供中心の遊びは家庭でしろって思うけど。私も子供いるけど、独身の人につき合わせたり子守させたりなんてしたことないよ。
返信- いいね2
2019年7月30日15時38分 [19]匿名私も子どもいないからわかるよ。
年齢的に周りは子どもいる人が多いし
新しく友達見つけるのも簡単じゃないしね。
やむを得ないと思うから
今までは合わせてきたんですよね。
会った時に
「(大人)2人だけで会いたいねー」
って度々言ってみたりしてる?
私もだんだんしんどくなってきて
今は1人行動がとても気楽です。返信- いいね5
2019年7月30日15時51分 [20]門子供のいない友達と会う時は、子供の話を一切しないようにしてる
連れてきてもいいと言われても預ける
年賀状も写真付きのを送らない
それが当たり前だと思ってたから、主の友達ひく返信- いいね1
2019年7月30日15時52分 [21]匿名>>3
こういうの見たらムリーフェードアウトでいいんじゃない?
返信- いいね3
2019年7月30日16時02分 [22]匿名私は子持ちで、独身の友達と遊ぶ時は子供の話は振られたらするけど自分からはしないかなー。ただ、そうなると独身の友達の話しばっかり聞いてることになっちゃって。
楽しくなくてもう会うのやめました。返信- いいね1
2019年7月30日17時45分 [23]匿名小さい子供が居るとどうしても合わせるのは子無しの方ですよね。相手は子供が居る事が日常なので、主さんが言わないと改善は望めないと思います。「たまには大人だけで落ち着いて話をしたい。」と言ってみるとか、それで駄目なら何回かに1回は断るとかして主さんがしんどくない程度に調節した方が良いと思います。
私は子持ちですが子供が嫌いです。w
面倒見て当然とか、子供なんだから何やっても怒らないでとか言う友達も居ましたが、合わないので会うの辞めました。
こうやって友達って絞られていくんだなと思う今日この頃で返信- いいね2
2019年7月30日17時49分 [24]匿名子供も一緒に会ってるのならば、どうしても子供ほったらかしにしては行動はできないので
子供が大丈夫な場所で会わざるを得ないし、そこは仕方のないことかなと思います。
ただ、私も子供いるけど、子供いない友達とは子供抜きで思う存分羽伸ばしたいから、子供は預けて会いに行きますよ。
でも、子供を預けられる環境にないのならそれはできないですしね。
そして子供を預けられるのは夫が休日のときだから、限られた日になってしまうので、融通は利かせられないからそれが嫌であればお付き合いは難しいでしょうね。返信- いいね1
2019年7月30日17時52分 [25]匿名私はなるべく子無しで遊びますが
気遣いが出来ない人もいますのでタイプに応じて
フェードアウトがいいかと。ただ、唯一合わせてもらってるのは
集まる時間帯が午前から午後。
ランチタイムが多いです。
夜からなら私は行きません。子供がいるとどうしても時間帯は日中でお願いしています。
返信- いいね2
2019年7月30日18時35分 [26]匿名どちらかが無理するしかない。
そもそも価値観が子供が出来ると変わってくるから……。返信- いいね0
2019年7月30日20時44分 [27]匿名私も子供苦手で友達少ないので、子持ちの友達とは子供相手しても大丈夫そうな精神・体力状態の時(だいたい3回に1回くらい)しか会わないようにしてます。
相談も聞いても答えられないような事(子供の事とか)の場合は、何となく共感だけして聞き流したり、愚痴聞くのもしんどくなってきたらタイミング見計らって話題変えたり(;´∀`)
そこしか繋がりが無くて縁を切りたくないなら、毎回頑張って無理して付き合うんじゃなくて適度に付き合う方が良いかと思います(・Д・)ゞ返信- いいね1
2019年7月30日20時48分 [28]カメラ主さんの気持ちよく分かる
返信- いいね0
2019年7月30日20時49分 [29]匿名約束の仕方でどうにでもできるでしょう。
返信- いいね0