• No.407031
    匿名

    みなさんの意見聞きたいです。
    友達の誕生日祝いで友達何人かでランチしようってなりました。
    私だけ子持ちなんですが、私はちょっとおしゃれな感じのカフェか、レストランがいいかな?なんて思ってました。カフェやレストランならまだ子供が食べれそうなものあるし、多少うるさくしても大丈夫かな?と思って。
    そうしたら1人の友達が結構高めな割烹料理屋?料亭?みたいなところがいいって言い出して、結局そこになったんですが…
    コースしかないし、小さい子供を連れていけるような雰囲気の店でもありません。

    もう少し子供のこと考えてくれなかったかな?なんて思ってしまうんですが私の心が狭いんですかね?(・・;)
    それとも子供が居ない人にとっては、友達の子供のことなんていちいち考えないですか?

    • 共感0
14件の返信を表示中 - 26 - 39件目 (全39件中)
  • [26]
    匿名

    自分だけ子連れなら行かないな。
    預ける努力はしました?
    旦那や実家、一時保育など。

    最初から連れてくる前提は非常識かも。

    • 共感6
    [27]
    匿名

    >>23
    迷惑とかじゃなくて、
    美味しい物食べに行きたいのに、子供連れてたら場所限られるでしょ?空気読もうよ
    わたしは、普段のランチなら子連れで行くよ!
    一応味も美味しいところ自分でリサーチして。
    でも、今回はお祝いなんだよね?
    預けてきてねなんて言えないけど察して欲しいな。

    • 共感11
    [28]
    匿名

    子供なしでランチしたいってことじゃない?

    • 共感3
    [29]
    匿名

    そもそも友だちの誕生日祝いの席なのにどうしてこの人は自分の都合を優先してもらいたがってるんだ。
    そもそもどうして子連れで参加したがる?
    他にも子ども連れていくよって友だちがいるならまだしもやけど。
    他の友だちは内心すごい嫌だったんだと思う。
    子どもがいたらゆっくり祝えるもんも祝えんやん。
    穿った見方したら主役の座を子どもに取られると思われたのかもしれん。

    • 共感8
    [30]
    匿名

    子連れは仕方ないとして、なんで全部受け身なの?子供大丈夫かどうかも、子供いない子達には分からないんだから自分から連絡すればいいし、無理ならその日はごめんさせてもらうか、場所変えてもらうように提案するかしたらいい。
    私も子供産まれるまでは子供が行けるようなところ、なんて知らないし調べたこともなかった。
    大抵友達とランチ行くにしても、「子供預けられないからいくつか提案させてもらってもいい?」って自分から発信する。

    • 共感10
    [31]
    匿名

    やや子持ち様思考ですね
    主役は友達なんだから、友達が行きたいところ優先でしょ
    子供に配慮してほしいと思うことが間違い
    そういう場に参加したいなら、ご主人なり親族なり、まずはお子さんを預けれないか考える
    無理なら参加は諦める
    子供が小さいのはほんの数年だし、友達が子連れになればまた違う
    今回はあなたが配慮するべき立場でしょ
    友達を祝うんですから

    • 共感16
    [32]
    匿名

    何で子供を最優先に考えて欲しい!って思うんだろう。
    お友達の誕生日でしょ?

    • 共感6
    [33]
    ミユウ

    私も今回はお友達が主役だと思います。
    預け先があるなら預けるしなければ今回は諦めるかな、私なら。 

    • 共感5
    [34]
    匿名

    >>11
    ねぇ、みんなよく覚えてるよね。
    私全然覚えてないよ。

    • 共感7
    [35]

    結局、子連れの大変さは子連れにしか分からないんですよ。
    私は子供が居ない友達と集まる時は場所を決める時点で子供が行けそうにないところに決まったら行かないことにしています。お店にも友達にも迷惑掛けたくないし、自分も疲れるじゃないですか。
    お店には子連れ歓迎な雰囲気かとか、メニューの有無を子持ちじゃないと分からない事も多いし自分で確認する。
    で、ダメそうで預け先もないなら今回はごめんって断って、後日行けそうなカフェとかに改めて誘ってはどうですか?
    無理はしない方が良いです。みんなの為に。

    • 共感4
    [36]
    リル

    ご友人の誕生祝いなんですよね?
    ランチの時間帯だから、もしかして主様はお子様をご主人に預けたりが出来ないから連れていこうと思ったのかしら?
    カフェやレストランでも子供が多少うるさくしても大丈夫かな?って考えはやめた方がいいですよ。
    お祝いに行きたい気持ちはわかるけれど、自分の判断で子供連れで行けるようなお店でないなら辞退して別でお祝いの品を送るとか、お子様を預けれるなら預けたり。せっかくのお祝いの席で主様もお子様に気を取られてばかりでは楽しめないのではないかな、、

    • 共感6
    [37]
    匿名

    子持ちの人も子供がいなかった時があるわけで。
    そのことを、すっかり忘れて「子無しは子ありのことを考えない」ってのは自己中心的だなーと思ってしまいました。
    自分が周りが子ありになる環境になってわかりましたけど、「なにが悪いのかわからない(見当もつかない)」ことがたくさんあるんですよね。そんな経験なかったんですか?
    その人も、子どもって言ってもお母さんがいればなんとかなる、くらいに思ってただけかもしれません。1歳児のリアルが子なしに分かるわけない。

    • 共感5
    [38]
    匿名

    正直
    子供連れてくんなって思うわ。
    家遊び行くならいいけど、友達の誕生日でしょ? なんで友達の子供の忖度?
    子連れ様か?

    • 共感5
    [39]
    匿名

    >>18
    私なら預けていくかなー

    • 共感0
14件の返信を表示中 - 26 - 39件目 (全39件中)