- このトピックには22件の返信、1人の参加者があり、最後に匿名により6年、 3ヶ月前に更新されました。
-
2019年7月8日(月) 19時14分17秒 No.391840出産した方たちにききたいですゲスト
分娩のとき、実母にはいてもらいましたか??
自分は陣痛のときは夫、実母にいてもらおうと思うんですが、分娩は夫のみ立ち会いにしようと思っています。理由は実母には甘えそうだし、言葉遣いがわるくなりそうだからです。
皆さんの場合はどうだったか、よければ教えてください。
- 共感0
-
2019年7月8日(月) 19時17分24秒 [1]クワえもんゲスト
さぁにぃぃぃぃ~💦❓😥
- 共感1
2019年7月8日(月) 19時21分50秒 [2]匿名ゲスト言葉が悪くなるとか痛みでそれどころじゃないよ、もう必死だから(笑)夫に立ち会ってもらったけど、夫引いてたよ(笑)
- 共感6
2019年7月8日(月) 19時33分25秒 [3]匿名ゲスト陣痛の時は夜中だったので旦那のみ、分娩は旦那と実母に立ち会ってもらいましたよ。
私は甘える余裕なかったです産む事しか考えてなかったです。でも、母が応援しながら、うちわを扇いでくれて凄く心強かったですよ。- 共感1
2019年7月8日(月) 19時34分45秒 [4]匿名ゲスト実母立ち会いしてもらいました
実母、失神しました。笑- 共感2
2019年7月8日(月) 19時42分24秒 [5]匿名ゲスト分娩室には一人しか付き添えないので夫に入って貰いました。
分娩室まで入ってしまえば産まれるまでは30分も私はかからなかったので、特に夫は何もすることなく…。ビデオ係でしたww陣痛室では正直夫はいなくても大丈夫でした…
当たり前ですが、初体験なので(笑)
経験者の実母の方が色々気付いてくれるので助かりました!- 共感0
2019年7月8日(月) 20時06分11秒 [6]出産した方たちにききたいですゲストなるほど!!
すごく実体験談、ためになります。
まよってるんですよねぇ。正直なところ。もし一人しか立ち会いできないなら、夫にしようと思いますが、実母いても心強いのかぁ。悩むところです。
- 共感0
2019年7月8日(月) 20時13分05秒 [7]匿名ゲスト私は夫に立ちあってもらいましたが、ぶっちゃけあまり役には立ってくれませんでしたよ(笑)
- 共感1
2019年7月8日(月) 20時15分24秒 [8]星ゲスト里帰りしてたので、予定では母だけ分娩室に居てもらうはずでした。
が、土曜の夜に陣痛来たため旦那招集。そして陣痛と戦ってる間に、何故か旦那も分娩室入り。
↑陣痛の痛みで朦朧としていて、何故その流れになったのか不明(笑)必死すぎて甘えるとかそんな余裕なかったです。
周りの声もあんまり聞こえてなくて、頰をペチペチ叩かれてようやく意識がそちらに向く…みたいな。
実母と旦那、2人にたくさん声をかけてもらったのは覚えてます。とても心強かった。旦那さんが立会いを望まれるなら、一緒に居て
- 共感0
92019年7月8日20時17分星>>8 続き 一緒に居てもらった方が、出産って大変なんだ!!って分かってもらえるから良いんじゃないでしょうか。産後1ヶ月は身体を労わらないといけないし。 出産、頑張ってくださいね(^^)12019年7月8日(月) 20時17分53秒 [9]星ゲスト>>8
続き一緒に居てもらった方が、出産って大変なんだ!!って分かってもらえるから良いんじゃないでしょうか。産後1ヶ月は身体を労わらないといけないし。
出産、頑張ってくださいね(^^)
- 共感0
2019年7月8日(月) 20時45分01秒 [10]匿名ゲスト頬をペチペチ
- 共感0
2019年7月8日(月) 21時11分36秒 [11]匿名ゲスト分娩の立会いは1人だけだったので夫にしました。私は分娩中もけっこう余裕だったので陣痛来てない時は笑って喋って「お茶飲ませて〜」とか言って夫にお茶持ってもらったりしてましたよ^_^
陣痛は子宮口8センチぐらいからグンッとお尻を突いてくるようになっていき見逃しするのに腕をかしてもらってすごい握力で握ってました(笑)
私は陣痛も早く分娩も20分ぐらいで何もかも早くて、しかもあまり痛くもなかったので夫に頼ることとかはなかったですが分娩を共有した事は夫婦として良かったと思ってます。- 共感1
2019年7月8日(月) 21時24分38秒 [12]匿名ゲスト海外での出産でした。夫は陣痛の間だけ付き添ってもらいました。
出産の立ち合いは誰にもしてほしくなかったので。
実母はもちろんいませんでした。- 共感0
2019年7月8日(月) 21時39分32秒 [13]匿名ゲスト一人目の時は実母と夫に陣痛から分娩まで立ち会ってもらいました。
夫は仕事終わりに来たので
疲れてて陣痛の合間寝てたし
男性は正直どうしてあげたらいいかわからない人が多いので
色々なフォローや励ましその他諸々…
私は母がいてくれて本当によかったと思いました。
実母と夫、どちらの方が気を遣うかと考えると
私は母の方が素直に甘えられるので。- 共感0
2019年7月8日(月) 21時54分27秒 [14]匿名ゲストLDRだったので、夫と実母、それに仕事が終わって駆けつけた義母も立ち会いました。
陣痛中だった私はいつから義母が居たのか記憶がない...ww
夫は分娩になると視界から消え、結局産む時に側でサポートしてくれていたのは実母と義母でした。
泣いて喜んでくれましたよ。
夫は血が怖かったらしく、頭の上で応援していたらしいですw
私、陣痛中から口悪かったですよー!
夫に「お前のせいや、代われえええぇぇぇぇえ!!!」と叫んでいたらしいです。w
本人はそれどころじゃないので、誰が居てもそんなもんや- 共感0
2019年7月8日(月) 22時01分39秒 [15]匿名ゲスト2回とも立ち会ってもらわなかったです。
私が嫌だから。
1人目の時は、陣痛中夫に電話しても寝てて出ず(笑)よく、夫にさすってもらったり腰を押してもらったり、って言うのを聞いてたしそうだと思ってたからまさか1人で耐えることになると思ってなかったし、一緒に来てた親もこれから長くなるからと返されちゃったし意味が分からなかった。
2人目の時は病院に行ったらすぐ分娩台で立会い希望してなかったからもちろん私一人しか入れないからこれまた1人で耐えることに。この時は結構助産師さんが付いてくれてはいたかな。- 共感0
2019年7月8日(月) 22時17分15秒 [16]匿名ゲスト私は実母と夫に立ち会って貰いました。
と言うか、実母は分娩する時は
分娩室に移動すると思い込んでいたら
LDRだったので、気付いたら分娩体勢に
入ってて、退室するタイミングが分からず
立ち会いする形になったようです。
正直、夫より実母の方が心強かったので
居て貰えて良かったですがw
夫は、私が痛さのあまりに泣いていたら
可哀想…と貰い泣きしていて、
てめぇは痛くねぇのに泣いてんじゃねぇ!!!
って感じで頼りになりませんでした笑- 共感0
2019年7月8日(月) 23時56分43秒 [17]匿名ゲスト実母に立ち会ってもらうという発想がありませんでした…。
3人とも夫の立会い。
やはり、これから家族としてやっていく夫に1番に我が子を感じて欲しかったですし。
実母がいたら、夫が気を使うだろうし。2人目以降は実母は自宅に来てもらい、上の子の子守りを頼んだのでもちろん来られませんが…
- 共感2
2019年7月9日(火) 22時15分35秒 [18]匿名ゲスト気付いたら立ち会ってました。
LDRなのでずっといた感じです。
でもさすが経験者だけあって夫より役に立ちました。
私は叫んだりはしなかったのですが、見当違いのところを押している夫の手を無言で振り払いました。笑
実母はうちわで扇いでくれたり、絶妙なタイミングでお茶をくれたり、助産師さんに「下向いていきんで!」と言われたら首を下に向けてくれたりしましたよ。
何より「○○ならできる!あとちょっと!頑張れ!」と応援してくれたのが嬉しかったです。
夫は何故か一緒にいきんで顔真っ赤にしてました。- 共感0
2019年7月9日(火) 22時35分06秒 [19]匿名ゲスト1人目
分娩室の外にいてもらいました。
途中家に帰ってもらって、産まれる頃に来てもらいました。(産まれるまで丸一日掛かったので)
2人目
仕事抜けれず立会い無しです。
上の子は、旦那の仕事が終わるまで近所の人が預かっててくれました。
3番目
夜中だったから、上の2人の面倒を家で見ててもらいました。最初は立会い希望してたけど、自分の苦しんでる姿見せたくなかったから立会い無しで良かったです。
- 共感0
2019年7月10日(水) 15時27分10秒 [20]匿名ゲスト1人の方が楽だよ。
- 共感0
2019年7月10日(水) 15時30分16秒 [21]匿名ゲスト陣痛室までは一緒についててもらいました。
実母と運転役の妹、あとは主人と三人で腰をさすってもらったり。
分娩室には主人だけ入ってもらい母と妹は控え室?で待機してもらってました。
病院側は特に立ち会いの人数に制限はもうけてなかったようですが、初めから立ち会いは主人だけと決めていたので待っていてもらいました。- 共感0
2019年7月10日(水) 15時34分41秒 [22]匿名ゲストうち出産した病院は夫以外入れなかった。
出産した日夫海外出張でいなくて実母はロビーで待機。
で産みました。- 共感0