• No.3674679
    匿名

    はじめて精神科に予約の電話したら、予約した時間から呼ばれるまで3.4時間かかりますがよろしいですか?って言われて辞めた
    精神科ってそんなに待つの?

    • 共感0
6件の返信を表示中 - 1 - 6件目 (全6件中)
  • [1]
    匿名

    認知症の母が不安障害も発症して精神科にお世話になった時、予約した時間に行っても大抵は待たされました。
    初診の方がいた場合、問診等でかなり時間がかかるのと、メンタル疾患で通院している方たちなので、診察室から大声が聞こえて先生と揉めているような…そんな理由で診察が長引くこともありました。予測が難しいのかもしれません。
    待たずに診察できたこともあるので運ですね。

    • 共感2
    [2]
    匿名

    精神科って患者さんの話しが世間話やグチでも途中で畳んで診察終了で次の方ーとは出来ないらしくて長くなりがちだそうです
    予約時間通りの時もあるのですが今の季節とか秋口なんかは(心の)調子を崩しやすいので激混みな感じです

    • 共感2
    [3]
    匿名

    それだけ一人一人にちゃんと対応してくれる病院ってことではあるかもしれないね。

    • 共感2
    [4]
    匿名

    予約の意味がない…?最後の時間の予約の人は診療終了時間の何時間前なんだろうと思ってしまった。

    • 共感0
    52025年3月27日13時43分匿名>>4 予約の意味はあるよ。 受付の時間をずらして待合室の混雑を緩和できる。
    1
    [5]
    匿名

    >>4
    予約の意味はあるよ。
    受付の時間をずらして待合室の混雑を緩和できる。

    • 共感2
    [6]
    匿名

    午前か午後の1番最初に予約すれば良いかと。
    他の科でも予約時間通りは難しいのだし、精神科となれば、いろいろあるだろうしね。
    病院にかかる時は時間に余裕をもって気長に待つぐらいの気持ちでいた方がイラつかなくて良いよ。

    • 共感5
6件の返信を表示中 - 1 - 6件目 (全6件中)