• No.3666841
    匿名

    まぁまぁ、あることなのですが、小4の息子が宿題が分からないというので、一緒に解く事があります。

    わかんないところでずーーーーーーーーーっと止まっていて全く進まないので、教えるのはいいんですが……。
    私も教えるの上手くはないので……。

    昨日も、教えたらめっちゃキレて怒って来たんです。
    よく、「まとめの感想」とかも「なんて書けばいいのかわからない。」って言うので、こう描けばいいんじゃない?みたいな感じで言うんですが、「そうじゃない!!違う!!」とキレて怒って泣いてきます。

    また算数わかんないっていうから、「教えるのはいいんだけどさ、怒らないでよね。キレられるの嫌なんだけど。」と言ったら息子が「見捨てられた!これじゃ終わらない!!」って泣きだしてしまいました…。

    いやいや、教えてんのに、あんたが毎度キレてくるからそうなったんじゃん?
    まずはそこ反省しろよ。
    なんで私が悪い事になってんの???

    と言うのが私の本音なのですが…。

    息子は「もうダメだ…諦めよう……。」と泣いています。

    こんなら事言ったらダメですけど、なんか面倒くさいです…

    • 共感0
9件の返信を表示中 - 1 - 9件目 (全9件中)
  • [1]
    匿名

    それ、お母さんだからダメって事ないですか?
    良い意味で「言い易い」から気に食わないとキレるし甘えるし舐められてるというか。
    うちも私が教えると全く同じでキレられるし泣かれるし私もイライラするしで😂
    でも旦那が教えたら意外と素直にふんふん…って聞いたりしますw

    うちはもう高学年になってからは完全に塾に丸投げしてます。教えるプロに任せてますw

    • 共感5
    [2]
    匿名

    お父さんはか上のご兄弟は?

    • 共感0
    [3]
    匿名

    塾は?

    • 共感2
    [4]
    匿名

    なんか息子さん、わからないから聞いてるって言うより、宿題やらない理由をこじつけてるような。小4、なんでしょ?

    • 共感1
    [5]
    匿名

    先生に相談するのがいいと思う……

    • 共感0
    [6]
    匿名

    頑張ったり、確り成果を出したら時には褒めてあげる事も大切ですよ。
    要は、承認要求です。

    でなきゃ「見捨てられた」なんて言わないと思う。
    勉強の仕方は、先生に相談したりチャットGPTに聞いてみればいいよ。

    • 共感0
    [7]
    匿名

    小4で勉強つまずいてるのは雲行き怪しくないですか?苦手意識持つ前に塾や家庭教師つけた方がいいと思う
    勉強苦手なら努力するしかないし

    • 共感1
    82025年2月17日18時31分匿名>>7 あなたもね
    1
    [8]
    匿名

    >>7
    あなたもね

    • 共感0
    [9]
    匿名

    親だとキレやすいと思う。
    基本的にはあんまり教えると思わない方がいいかもしれません。
    まとめの感想も、こう書けば?より、どう思ったの?とかどこが好き?とか感想に行き着くまでの材料を引っ張り出してあげて、本人なりにまとめた文が不格好でも「いいじゃん!」って書かせちゃうとか。でもそれ結構難しいんだよね…
    算数もこれはこう!じゃなくて、そもそもどこでつまづいてるのかを紐解かなきゃいけなかったり。これもまた難しいのよ…大人にとっては簡単すぎる問題なわけで。

    • 共感1
9件の返信を表示中 - 1 - 9件目 (全9件中)