• No.3666414
    匿名

    先月、急に会社の社長から2月2日で会社を畳むことになりましたと言われ、私は2月7日で退職しました。その日に会社の先輩(すでに退社してます)と同期と飲んだのですが、退職した同期から話があると言われ、会社は続きます。私は残ります。と聞かされました。
    縮小して会社は続くそうです。廃業と言われ退職した私はとてもショックです。社長に一言言ってやりたいのですが、言うのもどうなのかな?とも思っています。皆さんならどうしますか?労働基準局に言いますか?
    ちなみに同期は母子家庭だから社長が気にかけていると言っていたらしいです。なんかモヤモヤします。

    • 共感0
22件の返信を表示中 - 1 - 22件目 (全22件中)
  • [1]
    匿名匿名

    主です。2月20日の間違いです。失礼致しました。

    • 共感0
    [2]
    匿名

    会社都合の退職でやり取りが残っているなら労基に投げてみては?

    • 共感1
    32025年2月12日23時03分匿名>>2 同期は書面で廃業でいついつで退職と書いてあるのをもらったのですが、私は口頭でした。同期がもらった書面の写真は撮ってあります。 証拠になりますかね。
    1
    [3]
    匿名

    >>2
    同期は書面で廃業でいついつで退職と書いてあるのをもらったのですが、私は口頭でした。同期がもらった書面の写真は撮ってあります。
    証拠になりますかね。

    • 共感0
    42025年2月12日23時09分匿名>>3 ハロワで使うから退職証明もらうと思うのですが…正社員ですよね?
    1
    [4]
    匿名

    >>3
    ハロワで使うから退職証明もらうと思うのですが…正社員ですよね?

    • 共感0
    52025年2月12日23時12分匿名>>4 いいえ、パートなんです。
    1
    [5]
    匿名

    >>4
    いいえ、パートなんです。

    • 共感0
    [6]
    匿名

    正社員で無くてパートや派遣でも雇用保険をかけてもらっていればハローワークで失業手当の申請が出きる
    倒産・廃業など会社都合の場合は待機期間なく受け取れるはず
    離職票に退職理由を自己都合とされていると待機期間3ヶ月くらいかな?
    会社の人としっかり離した方が良いよ

    • 共感1
    72025年2月12日23時17分匿名>>6 離した方が× 話をしたほうが良いです
    82025年2月12日23時18分匿名>>6 そうなのですね。パートで扶養内なので何もないのだと思っていました。聞いてみます。
    2
    [7]
    匿名

    >>6
    離した方が×
    話をしたほうが良いです

    • 共感0
    [8]
    匿名

    >>6
    そうなのですね。パートで扶養内なので何もないのだと思っていました。聞いてみます。

    • 共感0
    [9]
    匿名

    給料明細書や源泉徴収票(扶養内の場合は無いのでしょうか?)に内訳が記載されていると思うので一度確認された方が良いです
    もし、退職時に離職票を受け取ってなかったり送付されなかったらもしかしたら雇用保険をかけていない可能性もあります
    (もしかすると同期の方は健康保険・雇用保険・厚生年金をかけているために離職理由を記載した書面を受け取っているのかも知れません)

    • 共感2
    112025年2月12日23時35分匿名>>9 確認してみますね。 ありがとうございます。同期は扶養の範囲内でなく働いていました。
    1
    [10]
    匿名

    雇用保険加入条件の記事コピペ
    1、雇用期間が31日以上である
    退職した場合も、手続きが終了する時点で31日以上雇用をしていれば、対象となります。

    2、1週間の労働時間が20時間以上である
    1週間の所定労働時間が20時間以上あると、適用されます。1日のシフト時間が5時間程度で、週4日以上働けば適用される計算になります。

    3、学生ではない
     -略-

    • 共感0
    122025年2月12日23時39分匿名>>10 ありがとうございます。 2月20日の嘘の廃業の日までに5日間の有給を消化しています。 労働時間は18時間です。 離職票などの書類のことは何も言われていないです。
    1
    [11]
    匿名

    >>9
    確認してみますね。
    ありがとうございます。同期は扶養の範囲内でなく働いていました。

    • 共感0
    [12]
    匿名

    >>10
    ありがとうございます。
    2月20日の嘘の廃業の日までに5日間の有給を消化しています。
    労働時間は18時間です。
    離職票などの書類のことは何も言われていないです。

    • 共感0
    132025年2月13日0時04分匿名>>12 労働が18時間/週だと雇用(失業)保険の対象ではないようですね たぶん、同期の方は雇用保険に加入されているので、退職理由を書いた書面(おそらく離職票)があるのだと思います 会社が継続し同じ会社に勤め続けるならそんな書面を出すような手間はしないと思うので会社を畳むのは確かなのではないかと思いますよ (同じ会社に再就職の場合失業保険は出なかったはず) ただ、規模を落として名義を変更して新会社を立ち上げる可能性があるのかも
    1
    [13]
    匿名

    >>12
    労働が18時間/週だと雇用(失業)保険の対象ではないようですね
    たぶん、同期の方は雇用保険に加入されているので、退職理由を書いた書面(おそらく離職票)があるのだと思います
    会社が継続し同じ会社に勤め続けるならそんな書面を出すような手間はしないと思うので会社を畳むのは確かなのではないかと思いますよ
    (同じ会社に再就職の場合失業保険は出なかったはず)
    ただ、規模を落として名義を変更して新会社を立ち上げる可能性があるのかも

    • 共感1
    142025年2月13日0時16分匿名>>13 週18時間だと失業保険の対象ではないのですね。 嘘をつかれて退職させられたのは事実なので社長に一言言うか労働基準局に言おうと思いました。このままではモヤモヤが晴れないです。 嫌いっていうことで退職させられる男性社員もいるので許せないんです。
    1
    [14]
    匿名

    >>13
    週18時間だと失業保険の対象ではないのですね。
    嘘をつかれて退職させられたのは事実なので社長に一言言うか労働基準局に言おうと思いました。このままではモヤモヤが晴れないです。
    嫌いっていうことで退職させられる男性社員もいるので許せないんです。

    • 共感0
    152025年2月13日0時21分匿名>>14 日がたてばどうでもいいやってなるかもしれませんが。とにかくモヤモヤします。
    1
    [15]
    匿名

    >>14
    日がたてばどうでもいいやってなるかもしれませんが。とにかくモヤモヤします。

    • 共感0
    [16]
    匿名

    口頭で伝えて終わりは雑な気もしますが…
    事業縮小で部門を畳むから解雇というのはありえる話だと思います。
    扶養内パートだから詳細な説明がなかっただけで、嘘ではないのかもしれません。

    • 共感4
    182025年2月13日8時51分匿名>>16 口頭でというのは初めてなことで戸惑いました。ただ、廃業という、言葉が出たので会社がなくなると思ってしまいました。
    1
    [17]
    匿名

    同期も退職書類もらってるなら廃業するのは嘘ではないのでは?
    別の形で雇われるってだけで、その同期の話の仕方がバグってるのかも。
    とはいえ納得できないなら社長と話せばいいと思うけど、時間も労力も無駄な気がする。パートなら違うところ探すほうに労力使うほうがいいよ。
    気持ち的に納得いかないのでしょうけど、いずれにしてもそんな社長のところで働き続けないほうがいいんじゃないですか?その同期もなんでそのタイミングでその話したのかちょっとよく分からないし。
    自慢したかったんですかね?

    • 共感3
    192025年2月13日8時54分匿名>>17 同期も私と同じ課だったので納得いかないところもあります。 私がやめた日に話をしようと同期は思ったそうです。なぜなのかよくわかりません。 確かに労力使いますよね。そんなくそ社長は放っておけばいいですよね。
    1
    [18]
    匿名

    >>16
    口頭でというのは初めてなことで戸惑いました。ただ、廃業という、言葉が出たので会社がなくなると思ってしまいました。

    • 共感0
    [19]
    匿名

    >>17
    同期も私と同じ課だったので納得いかないところもあります。
    私がやめた日に話をしようと同期は思ったそうです。なぜなのかよくわかりません。
    確かに労力使いますよね。そんなくそ社長は放っておけばいいですよね。

    • 共感0
    [20]
    匿名

    同じ業種で社名もそのままなら騙された〜って感じるかもだけど、リセットして新規で始めるためなら、これを機に他を探した方が後々良かったと思えるはず。
    今は納得できない部分があるかもしれないけど、人間関係もリセットして、この先を楽しもう!

    • 共感1
    212025年2月13日14時06分匿名>>20 そうですよね。今はモヤモヤするけど次に行ったほうがいいですよね。こんな会社私からおさらばしたんだと思うようにします!
    1
    [21]
    匿名

    >>20
    そうですよね。今はモヤモヤするけど次に行ったほうがいいですよね。こんな会社私からおさらばしたんだと思うようにします!

    • 共感1
    222025年2月15日1時38分匿名>>21 お答えいただきありがとうございました!
    1
    [22]
    匿名

    >>21
    お答えいただきありがとうございました!

    • 共感0
22件の返信を表示中 - 1 - 22件目 (全22件中)