最新コメントへ 2023年9月18日05時40分 No.3462475 匿名 終わりなき増税! 共感3 25件の返信を表示中 - 1 - 25件目 (全26件中) 1 2 → 2023年9月18日05時46分 [1] 匿名 一部の人間に対しての金銭ばら撒き 返信 共感9 2023年9月18日07時59分 [2] 匿名 顔色ばかり伺っていいなりになる 返信 共感0 2023年9月18日08時04分 [3] 匿名 ロシアウクライナ戦争 返信 共感14 2023年9月18日08時11分 [4] 匿名 脱毛‼️ 返信 共感3 2023年9月18日08時34分 [5] 匿名 誹謗中傷 返信 共感5 2023年9月18日08時42分 [6] 匿名 見え見えの社交辞令 返信 共感2 2023年9月18日08時47分 [7] 匿名 ジャニーズのしつこい性加害の話題 返信 共感3 2023年9月18日09時27分 [8] 匿名 結婚に終止符を!! 離婚しませう。 返信 共感0 2023年9月18日11時20分 [9] 匿名 町内会と子供会とPTAの強制参加 ご近所さんが加入を断ったら 会長さんや校長が家に来て説得されて 話合いがめんどくさくなって入ったって言ってた 返信 共感4 2023年9月18日12時04分 [10] 匿名 お祝いの「半返し」。 要らないよう 返信 共感13 112023年9月18日12時40分匿名>>10 これさ、昔からのしきたりと思ってる年代はともかく、半分は返してもらえるの見越して渡すって無駄だよね。 しかも品物渡して金券要求してる人いたんだけど、祝う気あるのか?って思う172023年9月18日16時21分匿名>>10 すごく仲良かった友達だから、お返しはホントに要らないよって言ったのに送ってきた、それがカッコイイて思ってるのかな?杓子定規すぎて、うーん、てなったわ192023年9月18日17時00分匿名>>10 分かる! ずっと意味不明だなって思ってる。 だったら最初からお祝い半分で良くない?って。 ▼3件の返信 2023年9月18日12時40分 [11] 匿名 >>10 これさ、昔からのしきたりと思ってる年代はともかく、半分は返してもらえるの見越して渡すって無駄だよね。 しかも品物渡して金券要求してる人いたんだけど、祝う気あるのか?って思う 返信 共感1 122023年9月18日13時07分匿名>>11 そんな思考の人は周りにいないからわからない142023年9月18日13時24分匿名>>11 半返しの金額を見越して渡してる人いるよ。 そしてお返しは商品券がいいって、昔の世代にはいる212023年9月19日7時52分匿名>>11 10のコメ主ですが、「半額要らないから受け取って」って思っちゃうんですよ。 半返しなんて面倒なしきたりは不要だと思ってます。 相手に負担をかけるお祝いなんておかしいんじゃないかなと。 結構古い世代なんですけどね。 ▼3件の返信 2023年9月18日13時07分 [12] 匿名 >>11 そんな思考の人は周りにいないからわからない 返信 共感4 2023年9月18日13時23分 [13] 匿名 年賀状! 返信 共感8 2023年9月18日13時24分 [14] 匿名 >>11 半返しの金額を見越して渡してる人いるよ。 そしてお返しは商品券がいいって、昔の世代にはいる 返信 共感1 152023年9月18日13時53分匿名>>14 卑しいの一言 ▼1件の返信 2023年9月18日13時53分 [15] 匿名 >>14 卑しいの一言 返信 共感8 2023年9月18日14時40分 [16] 匿名 お中元とお歳暮 返信 共感1 2023年9月18日16時21分 [17] 匿名 >>10 すごく仲良かった友達だから、お返しはホントに要らないよって言ったのに送ってきた、それがカッコイイて思ってるのかな?杓子定規すぎて、うーん、てなったわ 返信 共感1 182023年9月18日16時33分匿名>>17 分かります。 本当にどうしても気持ち返したいなら、「お返し」としてではなく、今後何かの機会の時に手土産に力入れるとかすればさりげなくてセンスあると思う。222023年9月19日8時00分匿名>>17 共通の知り合いいるといくらいらないって言ってもその人には返さないで他の人には返すってわけにもいかないし難しい。 ▼2件の返信 2023年9月18日16時33分 [18] 匿名 >>17 分かります。 本当にどうしても気持ち返したいなら、「お返し」としてではなく、今後何かの機会の時に手土産に力入れるとかすればさりげなくてセンスあると思う。 返信 共感1 202023年9月18日22時49分匿名>>18 でもいらないを間に受けたら、常識ない!って変な人もいるから判断が難しい ▼1件の返信 2023年9月18日17時00分 [19] 匿名 >>10 分かる! ずっと意味不明だなって思ってる。 だったら最初からお祝い半分で良くない?って。 返信 共感3 2023年9月18日22時49分 [20] 匿名 >>18 でもいらないを間に受けたら、常識ない!って変な人もいるから判断が難しい 返信 共感4 2023年9月19日07時52分 [21] 匿名 >>11 10のコメ主ですが、「半額要らないから受け取って」って思っちゃうんですよ。 半返しなんて面倒なしきたりは不要だと思ってます。 相手に負担をかけるお祝いなんておかしいんじゃないかなと。 結構古い世代なんですけどね。 返信 共感6 2023年9月19日08時00分 [22] 匿名 >>17 共通の知り合いいるといくらいらないって言ってもその人には返さないで他の人には返すってわけにもいかないし難しい。 返信 共感5 2023年9月19日13時23分 [23] 匿名 ここに上がっている、お祝いの半返しも年賀状も、お互いが同じ考えならいいんだけど、相手が社交辞令で断ってるとしたら、自分だけ辞めるのが難しい案件ですね。 返信 共感2 2023年9月22日20時55分 [24] 匿名 煽り運転 煽られても動じませんよ! 返信 共感1 2023年9月25日14時30分 [25] 匿名 回覧板 返信 共感1 25件の返信を表示中 - 1 - 25件目 (全26件中) 1 2 → コメントを投稿する お名前 本文あと250文字 コメントを投稿する