• No.33860
    主子

    子供二人を連れて、離婚した方いますか?
    経済的に、やはり大変ですか?

    4歳と1歳の子供が居ます。
    夫のモラハラや、金銭面のだらしなさに耐えられなく、毎日毎日離婚を考えています。

    隣市の実家で高齢の母親が一人暮らしをしているので、暫くはそこに住まわせて貰おうと思っています。

    介護職の資格がありますが、女手ひとつで子供二人を大学まで行かせる事が出来るのか、不安しかありません。

    シングルマザーの知人は数名いますが、みんな子供は一人なので、二人となるとどうなるのか、、。

    ご自身の経験談でも、周りの方の話でも、二人の子供を女手ひとつで育てていらっしゃる方のお話が聞きたいです。

    どんな困難があるのか、どんな職が望ましいか、子供は幸せに育てられているのか、、

    よろしくお願いします。

    • 共感0
10件の返信を表示中 - 26 - 35件目 (全35件中)
  • [26]
    匿名

    >>25
    私自身、一歳半で離婚したけど、3歳で自分には父親が居ないこと、それは自分のせいだと言うことで悲しんでる息子を見るとそう簡単に小学生未満のうちに離婚しても寂しくないから大丈夫、というのは簡単に言ってはいけないと思う。

    • 共感0
    282018年12月28日21時34分匿名>>26 なるほど。 色々な立場がありますね…。 軽率な発言、申し訳ございませんでした…。 実際私もそれを心配して周りに相談したところ 周りではドライな回答が多かったものですから モラハラや金銭のストレスで苦しむよりは…と 思いコメントさせて頂きました。 環境や状況等でも違いますし 難しい判断ですよね…。
    1
    [27]
    リリス

    もしかしてって思ったけどやっぱり元アムリタかw
    え、又ーにも同じこと書いてるの?w
    どんだけww

    • 共感2
    [28]
    匿名

    >>26
    なるほど。
    色々な立場がありますね…。
    軽率な発言、申し訳ございませんでした…。

    実際私もそれを心配して周りに相談したところ
    周りではドライな回答が多かったものですから
    モラハラや金銭のストレスで苦しむよりは…と
    思いコメントさせて頂きました。

    環境や状況等でも違いますし
    難しい判断ですよね…。

    • 共感1
    [29]
    ミイ

    お子様達が3歳差で女手ひとつで大卒までは厳しいと思います…。介護職もさほどお給料は良くないですよね…。ケアマネなどのさらなる↑を目指して手当を増やすぐらいしか…。あとは、お子様が小さいと…夜勤は出来ないですし…お母様が何歳ぐらいの方か?にもよりますけど…。大学費用だけをお子様達それぞれが奨学金を利用してなら大丈夫だと思いますよ。お金にだらしないご主人だと…学費って捻出出来ないと思います…。
    私の今の主人(再婚してます)もお金にだらしない人です…。なので、自力(私の)でどこまで出来るか?にかかっておりました。介護職に就くと、掛け持ちはとてもじゃないけど、体力的に無理があると思うので、別の仕事にした方がいいかもしれませんね…。
    私は、離婚歴があり、前の主人とは子供たちが4歳と0歳の時にDVとギャンブル理由で離婚しました…。病児保育が利用できる保育園に通い、尚且つ支援施設にいたからこそ、無駄なお金を使わず、お金を貯められたと思います…。生活水準も必要最低限に下げることは必須です…。これができるなら…学費のために貯蓄は可能だとは思います。なかなか、難しい決断になってくると思います…。命に危険がない場合は、堪えた方がいいかもしれません。

    • 共感1
    [30]
    匿名

    おーい、トピ主

    逃げてないで出てこいよー

    • 共感1
    [31]
    匿名2

    違うトピ作って悪態してんなよ〜

    • 共感0
    [32]

    根に持ってやる!キリッ

    • 共感0
    342018年12月29日10時39分匿名。>>32 またぬさんの偽物www こっちにも来たか!!
    1
    [33]
    匿名3

    ほほほいほほほいほほほいほーい

    • 共感0
    [34]
    匿名。

    >>32
    またぬさんの偽物www
    こっちにも来たか!!

    • 共感0
    [35]
    りか

    親との関係にもよるね。ほかの兄弟との関係にもね。
    旦那がモラハラと思ってたのが今度は親からになったって感じて、
    自分がこらえ性がなかっただけなのかって思ったり。
    比較でしか語れないよね。

    介護で夜勤がないと収入が減るし、夜勤になると子供は預けなきゃいけなくて、、
    が現実だと思います。

    けど朗報がありますよね。教育費が無料になるとか。

    • 共感1
10件の返信を表示中 - 26 - 35件目 (全35件中)