- このトピックには35件の返信、1人の参加者があり、最後にりかにより6年、 10ヶ月前に更新されました。
-
2018年12月27日(木) 13時33分11秒 No.33860主子ゲスト
子供二人を連れて、離婚した方いますか?
経済的に、やはり大変ですか?4歳と1歳の子供が居ます。
夫のモラハラや、金銭面のだらしなさに耐えられなく、毎日毎日離婚を考えています。隣市の実家で高齢の母親が一人暮らしをしているので、暫くはそこに住まわせて貰おうと思っています。
介護職の資格がありますが、女手ひとつで子供二人を大学まで行かせる事が出来るのか、不安しかありません。
シングルマザーの知人は数名いますが、みんな子供は一人なので、二人となるとどうなるのか、、。
ご自身の経験談でも、周りの方の話でも、二人の子供を女手ひとつで育てていらっしゃる方のお話が聞きたいです。
どんな困難があるのか、どんな職が望ましいか、子供は幸せに育てられているのか、、
よろしくお願いします。
- 共感0
-
2018年12月27日(木) 13時57分11秒 [1]匿名。ゲスト
モラハラや金銭問題は最近発覚したんですか?(><)
こういう話を聞くと前から苦しめられてるのにどんな思いで2人目や三人目を作ったのか、それで離婚したい、と思うひとの気持ちがわからないです。
- 共感17
22018年12月27日14時03分主子>>1 二人目が出来てからです。 出来たら主訴に対してのコメントをお願いしたいです。12018年12月27日(木) 14時03分29秒 [2]主子ゲスト>>1
二人目が出来てからです。
出来たら主訴に対してのコメントをお願いしたいです。- 共感4
2018年12月27日(木) 14時10分11秒 [3]匿名。ゲストそれならまだ我慢した方がいいと思う
もしくは、旦那さんに何故突然したのかよーく話を聞く。まだ子供も4歳と1歳。
突然父親がいなくなってつらいはずだから。
女がい始めたらもしかしたら突然変異することも聞くからそのことも頭に入れて自分なりに捜査するのも手かも。不倫してたら慰謝料養育費がっぽり払ってもらえるかもしれないし- 共感5
2018年12月27日(木) 14時12分03秒 [4]あいゲスト当事者じゃないですが、2人連れでシングルの方何人か知ってますが、子供によって大変さがかなり変わりますよ。みなさん専門学校、大学まで行かせてました。
しっかり者のお子さんも幼少期は寂しい思いもされたようで、反抗期の時期にその事を言われ傷付いたなっと言われてました。
ちなみに医療職で主任クラスです。
- 共感1
2018年12月27日(木) 14時22分58秒 [5]匿名。ゲスト突然豹変した理由をよーーく聞く、です
分かりづらくてすみません
- 共感3
2018年12月27日(木) 15時26分11秒 [6]アンゲスト2人目ができてから変わったなら何か主さんにも原因あると思うから離婚の前にそういうところ考えてみるべきと思う。
- 共感8
2018年12月27日(木) 16時15分23秒 [7]イライザ(48)ゲスト私自身が、母子家庭でふたり兄妹、ふたりとも大学出ました。
大学は奨学金でいきましたが、兄妹共に返し終わっています。
母は看護してしたが、日勤でしたから、そんなにもらってなかったと思います。
主さんは手に職もあって、旦那さんがいるから、養育費ももらえばなんとかなんのでは?- 共感1
2018年12月27日(木) 18時52分29秒 [8]あーちゃんゲスト私が離婚した時は上の双子が2歳手前で下の子はまだ妊娠してる時だったので大変ではありましたが、
妊娠してても仕事続けてたけど運良く順調だったし貯金もあったので何とかやってこれた感じでしたよ。
うちの親も離婚して片親ですが病気なので頼ると言うよりは介護に近い事もしなきゃいけなくて精神的にしんどかったです。やっぱり急いでの離婚じゃないなら貯金があった方がいいと思います。3~4ヶ月働けなくても大丈夫ってくらいあると動きやすいとは思いますよ。
- 共感0
2018年12月27日(木) 22時23分06秒 [9]ヘーゼルゲスト子供がそれぞれ9歳、5歳のときに離婚し、10年が経ちました。
夫からの養育費は、離婚後数年経ってから、毎月3万円(2人分)が送られてきますが、時々ないときもあります。私は会社役員をしており、子供たち二人を受験で中学から私立に入れてます。上の子は大学入学が決まりました。
「我慢」を勧めてる方もいらっしゃるようですが、「機能不全家庭」で育った子供は、生涯苦しむことになります。旦那様との養育費の取り決めもきちんとし、役所で「シングルになった時に得られる公的支援」をすべて調べ上げてください。モラハラの記録は取ってますか?場合によっては調停で慰謝料請求も可能な場合もあると思いますので、「弁護士の無料相談」などを利用して理論武装しましょう。
私は離婚して精神的にずっと楽になりました。一人で稼いで家長もやって子供たちの世話と送迎とあらゆるサポートをするのはかなりきつかったけど、若かったからできたのかなと。離婚後10年経って、もう50も目前ですが、ようやく少しホッとできる状況になりました。
とはいえ、これから大学の学費がドカーンとのしかかってくるんですけどね・・・。
- 共感4
2018年12月28日(金) 00時39分05秒 [10]匿名希望ゲストヘーゼル=アムリタだ(笑)
他のスレでもそうだけど自分語り大好きだね(笑)- 共感5
132018年12月28日1時21分とくめいこ>>10 文の癖が強いからすぐ分かるwww162018年12月28日7時48分ヘーゼル>>10 そういう自分は匿名希望。 きっと好き放題荒らしてるんだろうね(笑)202018年12月28日8時58分ポチ子>>10 私はヘーゼルさんはグラシアーヌさんかと思いました! シングルでお子さん二人、中学から私立、自分は会社役員。 GT時代にグラシアーヌさんがよくコメントでおっしゃってたので、あぁこの人グラシアーヌさんだなってすぐ思ったけど、違うのかな?32018年12月28日(金) 00時55分25秒 [11]ドリアーヌゲスト私は高1、小5連れての離婚でした。
養育費は毎月いただけていますが、公正証書全く無視の減額の嵐で関わるのが面倒なので好きにしてもらっています。
モラハラ、DVでしたので波風立てたくなくてひっそり暮らしています。
今年上の子が大学卒業します。来年は下の子が大学に行きます。
何とかなってます。奨学金は考えていません。
- 共感1
2018年12月28日(金) 01時20分14秒 [12]ローレル 70歳 までは生きよう。ゲスト離婚じゃなくて死別です。子ども達は
3人居ます。上2人は働いてます。末の子は
大学生です。3人とも奨学金を利用して
進学してます。相方が居ないと何かと不便
でした。一人2役の役目で 子ども達が進学
する時 卒業する時も 私一人でしたから
なんか泣けて来ましたけど、人には限られた
命があるから まあ 仕方ないかと思って
あの人の分まで 生きなきゃなって思います。- 共感1
2018年12月28日(金) 01時21分41秒 [13]とくめいこゲスト>>10
文の癖が強いからすぐ分かるwww- 共感3
142018年12月28日1時32分匿名希望>>13 だよね(笑)12018年12月28日(金) 01時32分36秒 [14]匿名希望ゲスト>>13
だよね(笑)- 共感3
2018年12月28日(金) 06時42分35秒 [15]匿名ゲスト主さんからのコメントがないってことはほんとは1人目からモラハラ酷かったのに2人目作った。やっぱり我慢できなくなって離婚したい、って言ってるとか
2人目から発覚って下の子1歳なのにそんなに短い間に人って変わるもん…?
モラハラってそういう性格だからもともと(初めから)モラハラな気がする(;^ω^)
- 共感5
2018年12月28日(金) 07時48分54秒 [16]ヘーゼルゲスト>>10
そういう自分は匿名希望。きっと好き放題荒らしてるんだろうね(笑)
- 共感2
172018年12月28日7時51分匿名希望>>16 臆病者なんですよ。192018年12月28日8時19分匿名希望>>16 ヘーゼル=アムリタに言われたくない(笑) >>17 偽物22018年12月28日(金) 07時51分17秒 [17]匿名希望ゲスト>>16
臆病者なんですよ。- 共感1
2018年12月28日(金) 08時10分24秒 [18]匿名ゲスト私ではなく、母が私と姉妹がいる状態で離婚しました。
やはり自分が働きに出なきゃ行けない分、親の手は借りないとやって行くのは難しいと思います。
お子さんがそれだけ小さいなら尚更。
私達は実家の祖父母が面倒を見てくれていたから母は正社員のまま仕事が続けられていたと思います。
元々、大手に勤務してたので給料は貰ってる方なのかもしれませんが職場で資格を取ると給料が上がる仕組みだったようでよく夜は試験勉強をしていたのを今でも覚えています。祖父母がいるとは言え、片親一人で二人の子どもを育てていくってそれくらいの覚悟ではないと難しいのかなって思います。
私も姉妹も母の努力があったからこそ、進学させて貰えたと思っています。
世の中には、両親共働きでも進学せず高卒で就職しなきゃいけない家庭もありますからそう考えたら当たり前のように進学させてもらえだけでもとても有難いなと思います。
- 共感0
2018年12月28日(金) 08時19分43秒 [19]匿名希望ゲスト>>16
ヘーゼル=アムリタに言われたくない(笑)
>>17
偽物- 共感4
2018年12月28日(金) 08時58分39秒 [20]ポチ子ゲスト>>10
私はヘーゼルさんはグラシアーヌさんかと思いました!
シングルでお子さん二人、中学から私立、自分は会社役員。
GT時代にグラシアーヌさんがよくコメントでおっしゃってたので、あぁこの人グラシアーヌさんだなってすぐ思ったけど、違うのかな?- 共感5
212018年12月28日10時39分匿名>>20 ポチ子さん、そうなんですか? おそらく同一でしょうね。 ここの雑談カテゴリの 「クリスマスなんか嫌い( ω-、)子供たちにプレゼント準備に…」というとこにも居ましたよ。12018年12月28日(金) 10時39分52秒 [21]匿名ゲスト>>20
ポチ子さん、そうなんですか?
おそらく同一でしょうね。
ここの雑談カテゴリの
「クリスマスなんか嫌い( ω-、)子供たちにプレゼント準備に…」というとこにも居ましたよ。- 共感3
232018年12月28日11時25分ポチ子>>21 そのトピ見てきました~わざわざ←ひまかw ヘーゼルさん=アムリタさん=グラシアーヌさんぽいですよね。 この方をよく覚えてるのは、GT時代に離婚しようか悩んでるっていうトピ主さんに、そんな事言ってどうせ貴方は離婚しないでしょうね。離婚してから経済的に自力できるんですか?結局言い訳ばっかりで変わらないでしょうね。 ってかなり上からコメントしてて。 私は離婚してシングルで頑張ってますけどアピールがすごかったんで、名前覚えちゃって。 書いてる事同じだかはわかっちゃいますよね~。12018年12月28日(金) 10時56分25秒 [22]か"ルま夕にもゲスト旧グラシアーヌ居ましたよ〜
か"ルま夕でも、
離婚して10年・会社役員・シングルマザー・高校生と中学生の子供居る等書いてました。
誰も喧嘩売ってないのに勘違いして噛み付いてきたりw- 共感4
2018年12月28日(金) 11時25分50秒 [23]ポチ子ゲスト>>21
そのトピ見てきました~わざわざ←ひまかwヘーゼルさん=アムリタさん=グラシアーヌさんぽいですよね。
この方をよく覚えてるのは、GT時代に離婚しようか悩んでるっていうトピ主さんに、そんな事言ってどうせ貴方は離婚しないでしょうね。離婚してから経済的に自力できるんですか?結局言い訳ばっかりで変わらないでしょうね。
ってかなり上からコメントしてて。私は離婚してシングルで頑張ってますけどアピールがすごかったんで、名前覚えちゃって。
書いてる事同じだかはわかっちゃいますよね~。
- 共感3
2018年12月28日(金) 11時35分44秒 [24]。ゲストそんなに荒らしたら、もうスレ主さん来ないね。気の毒に。
- 共感4
2018年12月28日(金) 14時24分21秒 [25]匿名ゲスト金銭面の問題って大きいですよね
私もそれで思い留まっています💦
宝くじでも当たれば即決なんだけどな~小学生までは親が離婚したところで寂しいとかないと子供の立場だった友は申しておりましたよ。
別に忘れるし、付き合いたきゃ子供が個人で付き合うしって感じでかなりドライでした。
小さい子なら尚更適応力あるし今のうち!だそーな。
間接的に聞いた話だと何人もシングルマザーの話を聞きますがATMにもならない父親なら国に助けて貰った方がマシだそうです。
勿論母親が働くのは大前提ですし、ダラダラした生活をした人の話は聞きませんが、医療費等の話なのかな?
詳しくは突っ込まなかったですが💦
小学校も入学段階で経済的に厳しい人向けの頼りを頂いた気もしますし…それよりも高齢のお母様の家に転がり込むってところがひっかかりました。
ちょっと幼い子供が二人も増える生活はお母様に負担があるのでは…
数日だけなら可能でも二週間過ぎたら辛そう…
そこら辺は大丈夫なのですか?- 共感0
262018年12月28日16時19分匿名>>25 私自身、一歳半で離婚したけど、3歳で自分には父親が居ないこと、それは自分のせいだと言うことで悲しんでる息子を見るとそう簡単に小学生未満のうちに離婚しても寂しくないから大丈夫、というのは簡単に言ってはいけないと思う。1