最新コメントへ 2023年4月11日16時59分 No.3355778 匿名 出勤時間の何分前に持ち場に居るようにしてますか? 私は 15分前です? 最低でも 5分前には 持ち場に居るようにするのは社会の常識と高校生の時にやってたバイト先で教えて貰ってから 最低でも5分前にいるようにしています。 同僚は1分前にタイムカードを押します。モヤモヤしてる毎日。 共感0 25件の返信を表示中 - 1 - 25件目 (全29件中) 1 2 → 2023年4月11日18時06分 [1] 匿名 私は10分前です。 ちゃんと開始時間に動いてたら例えジャストにタイムカード押しても問題ないです。 最低でも⚪︎分前迄に出勤しないといけない。仕事は残業しないといけない。残業は駄目だから前残業しないとダメという昭和の悪習はとっぱらって欲しいです。 返信 共感3 2023年4月11日18時34分 [2] 匿名 持ち場には5分前です。 タイムカードを押してから着替えて持ち場に向かうまで5分かかるので、1分前にタイムカード押したら持ち場に着く頃は遅刻ですw 返信 共感4 2023年4月11日18時53分 [3] 匿名 私が行くとみんな慌てて持ち場に着くから、なるべく1~2分前目指してる。 時々早く着くと仕事が早く始まってしまうので申し訳なくて。 返信 共感0 42023年4月11日19時20分匿名>>3 よほど怖いんだな🥶 ▼1件の返信 2023年4月11日19時20分 [4] 匿名 >>3 よほど怖いんだな🥶 返信 共感3 2023年4月11日22時23分 [5] 匿名 30分前。 それを求められる空気は全然なくて就業開始時間までは仕事しなくていいんだけど早く仕事したいから早く行ってる。 打刻間に合ってないんじゃないの?ってくらいギリッギリで出社する人いるけど誰も気にしてない感じ。 返信 共感1 72023年4月11日22時37分匿名>>5 こういう人の方がモヤモヤするかも112023年4月12日8時13分匿名>>5 あの人偉いわねの見本ww ▼2件の返信 2023年4月11日22時36分 [6] 匿名 1分前くらいかな 正社員でも時間外は給料発生するから仕事するなと言われてる 1時間前に来るおばさんデスクで寝てるんだけど人事部に早くきすぎるのやめてって注意されてた 返信 共感4 2023年4月11日22時37分 [7] 匿名 >>5 こういう人の方がモヤモヤするかも 返信 共感4 252023年4月12日23時19分5>>7 補足するね。 うちの勤務先、時差出勤(各自で比較的自由に決められる)取り入れてるから始業時間は人や日によって違うのよ。 で、私は早く出社する人と比べたら始業時間が1時間半遅い。30分早く行ったところでそれでも1時間遅い。だから誰も気にしてないと思う。なんなら気づいてないかも。なるべく30分以上早くならないようにはしてるけど仕事やりた過ぎて早く行ってまう…モヤモヤさせてすまない。 ▼1件の返信 2023年4月11日22時43分 [8] 匿名 >出勤時間の何分前に持ち場に居るようにしてますか? 出勤したときが出勤時間だと思いますが 始業開始時間? 返信 共感0 2023年4月12日07時48分 [9] 匿名 5分前 だけど、始業時間にならないと朝礼が始まらずただたって待つ 給料未払いを防ぐためらしい 返信 共感0 2023年4月12日08時05分 [10] 匿名 自分の会社なので、始業時間にオフィスに入ってればいいって感じになっちゃってます。昔海外で働いていた時は、始業前30分くらい、ほぼ一番乗りでオフィスに座ってました。日本の企業で働いている頃は、10分前くらいでした。その時の状況にも依りますね。タイムカードを押すような仕事だったら、余裕を持って出勤・退社するかもです。今までタイムカードで管理される仕事はしたことがないので分かりませんが。 返信 共感1 122023年4月12日8時23分匿名>>10 タイムカード管理の仕事云々は要らないと思う、聞いてないし笑笑 ▼1件の返信 2023年4月12日08時13分 [11] 匿名 >>5 あの人偉いわねの見本ww 返信 共感1 142023年4月12日11時39分匿名>>11 てか後輩とか部下がやりにくいよね ▼1件の返信 2023年4月12日08時23分 [12] 匿名 >>10 タイムカード管理の仕事云々は要らないと思う、聞いてないし笑笑 返信 共感1 132023年4月12日11時22分匿名>>12 タイムカードがある場合は意識が変わると自分は思ったから書いたまでですが、何か気に障りましたか?スレ主さんでもないのにわざわざ絡んでこなくても良いですよ。182023年4月12日12時18分匿名>>12 時給の仕事をバカにされたと思ったの? ずいぶん悔しそう笑 ▼2件の返信 2023年4月12日11時22分 [13] 匿名 >>12 タイムカードがある場合は意識が変わると自分は思ったから書いたまでですが、何か気に障りましたか?スレ主さんでもないのにわざわざ絡んでこなくても良いですよ。 返信 共感2 152023年4月12日11時42分匿名>>13 貴女の意識とか要らないんじゃない?🤣 ▼1件の返信 2023年4月12日11時39分 [14] 匿名 >>11 てか後輩とか部下がやりにくいよね 返信 共感2 2023年4月12日11時42分 [15] 匿名 >>13 貴女の意識とか要らないんじゃない?🤣 返信 共感1 162023年4月12日11時58分匿名>>15 出勤時間の何分前に持ち場に居るようにしてますか?というスレ主さんの質問に、皆さんそれぞれの時間に対する意識で答えてるのでは? あなたがしてるのはただの嫌がらせですけどね。 ▼1件の返信 2023年4月12日11時58分 [16] 匿名 >>15 出勤時間の何分前に持ち場に居るようにしてますか?というスレ主さんの質問に、皆さんそれぞれの時間に対する意識で答えてるのでは? あなたがしてるのはただの嫌がらせですけどね。 返信 共感3 172023年4月12日12時11分匿名>>16 自分の会社やってるんだよね?ここに居座っていちいち返信しているところを見ると暇な会社なのかな? ▼1件の返信 2023年4月12日12時11分 [17] 匿名 >>16 自分の会社やってるんだよね?ここに居座っていちいち返信しているところを見ると暇な会社なのかな? 返信 共感2 2023年4月12日12時18分 [18] 匿名 >>12 時給の仕事をバカにされたと思ったの? ずいぶん悔しそう笑 返信 共感4 192023年4月12日14時33分匿名>>18 うわー、会社経営してるアタクシの本性出ちゃってる✨ ▼1件の返信 2023年4月12日14時33分 [19] 匿名 >>18 うわー、会社経営してるアタクシの本性出ちゃってる✨ 返信 共感2 2023年4月12日14時36分 [20] 匿名 脱線してることに気づこう 誰かのコメントの詳しい解説なんかいらない 返信 共感4 2023年4月12日14時37分 [21] 匿名 お子さんを保育園送って、バタバタしてる忙しいママさん達はギリギリの人も多いけど、今の時代は仕事スタートする時点間に合えばOKなんじゃないかな? 昔は最低でも30分前に入って!とか当たり前の様に言われて、勿論その時間無給なんだけど、今はそれをSNSとかにあげられるとすぐブラックな印象持たれてしまうからね。 返信 共感1 2023年4月12日14時39分 [22] 匿名 私の職場は未だに45分前に来て掃除、お茶出しから始まる…田舎の土建屋ってみんな昭和で止まってるんだよね(T . T) 返信 共感1 232023年4月12日16時09分匿名>>22 私も引っ越して主人の地元に住んで、仕事をはじめましたが…9時スタートなので着替えたり準備でも20分前に着けば大丈夫だと思っていたら、1時間前に来るのが社会人の常識でしょう!ってめちゃくちゃ怒られました。社長室の鉢植えに水をやる、加湿器をつける、室温26度設定にしておく、トイレ掃除、冬は除雪、夏はゴミ拾い、その後ラジオ体操と朝の訓示…仕事が始まる前にグッタリ… ▼1件の返信 2023年4月12日16時09分 [23] 匿名 >>22 私も引っ越して主人の地元に住んで、仕事をはじめましたが…9時スタートなので着替えたり準備でも20分前に着けば大丈夫だと思っていたら、1時間前に来るのが社会人の常識でしょう!ってめちゃくちゃ怒られました。社長室の鉢植えに水をやる、加湿器をつける、室温26度設定にしておく、トイレ掃除、冬は除雪、夏はゴミ拾い、その後ラジオ体操と朝の訓示…仕事が始まる前にグッタリ… 返信 共感1 242023年4月12日17時36分匿名>>23 ラジオ体操…😰 ▼1件の返信 2023年4月12日17時36分 [24] 匿名 >>23 ラジオ体操…😰 返信 共感2 2023年4月12日23時19分 [25] 5 >>7 補足するね。 うちの勤務先、時差出勤(各自で比較的自由に決められる)取り入れてるから始業時間は人や日によって違うのよ。 で、私は早く出社する人と比べたら始業時間が1時間半遅い。30分早く行ったところでそれでも1時間遅い。だから誰も気にしてないと思う。なんなら気づいてないかも。なるべく30分以上早くならないようにはしてるけど仕事やりた過ぎて早く行ってまう…モヤモヤさせてすまない。 返信 共感0 262023年4月13日7時30分匿名>>25 補足とか誰も求めてないし余計面倒臭さいって思われちゃうよ ▼1件の返信 25件の返信を表示中 - 1 - 25件目 (全29件中) 1 2 →