- このトピックには33件の返信、1人の参加者があり、最後にみいにより6年、 4ヶ月前に更新されました。
-
2019年6月19日(水) 06時41分37秒 No.333043匿名ゲスト
旦那が出ていきました。
あなたから謝る?
旦那が帰ってくるまで放置?旦那が出ていった理由は
子供の前で喧嘩をしたくなかったので
出ていってもらいました- 共感0
-
2019年6月19日(水) 06時42分46秒 [1]匿名ゲスト
出ていった理由はそれじゃないよね。
けんかの原因を書かないと。- 共感24
22019年6月19日6時45分匿名>>1 出ていった理由は子供の前で喧嘩をしたくなかったからです 理由は価値観の違い12019年6月19日(水) 06時45分25秒 [2]匿名ゲスト>>1
出ていった理由は子供の前で喧嘩をしたくなかったからです
理由は価値観の違い- 共感1
2019年6月19日(水) 06時48分12秒 [3]匿名ゲストほっときます。
- 共感5
42019年6月19日6時49分匿名>>3 主です 同じ意見をもらえて嬉しいです12019年6月19日(水) 06時49分51秒 [4]匿名ゲスト>>3
主です
同じ意見をもらえて嬉しいです- 共感2
2019年6月19日(水) 06時51分32秒 [5]コトネゲスト結局何を大事にしたいのか?じゃないですか…❓
自分のプライド守るのか、家庭を守るのか。100%憶測ですが、主さんはご主人の方が悪いんだと思ってるんじゃないですか?
そして出ていったのは、話し合いもできたけど子供のためだと。
なぜ自分に怒りが湧いたかってのは、自分のなかに怒りの引火材料があって、表面的な理由は色々あれど、真の理由は別にきっとあるはずです。
例えば喧嘩の理由がご主人の暴言だとすれば
表面的な理由は暴言をはかれた❗ひどい❗だと思うし、真の理由は自分という人- 共感9
62019年6月19日6時52分コトネ>>5 真の理由は自分という人間を否定や傷つけられたから。だと思います12019年6月19日(水) 06時52分45秒 [6]コトネゲスト>>5
真の理由は自分という人間を否定や傷つけられたから。だと思います- 共感0
2019年6月19日(水) 06時56分32秒 [7]匿名ゲストこの先どうしたいかによるんじゃないですか?
- 共感24
2019年6月19日(水) 07時33分38秒 [8]匿名ゲスト喧嘩両成敗
100%相手や自分が悪い事はあまり無い。
常識ある大人なら、お互い反省してるかと。私なら、帰って来たら普通に接します。
「お帰りなさい。」と笑顔で話しかけます。- 共感4
2019年6月19日(水) 07時39分30秒 [9]匿名ゲスト度々すみませんm(__)m
主さんがご主人に「出て行って。」と言ったなら、それは良くないよ。
『出て行け』と言う言葉は最後に言う言葉。
しかし、ご主人が暴言吐きながら怒鳴りちらし、更に暴力振るうなら話しは別かなと。そうなれば私なら離婚覚悟で出て行けと言います。いわゆる最後の言葉です。- 共感18
2019年6月19日(水) 10時06分22秒 [10]匿名ゲストめんどくせー旦那。
放っておこう。
あなたからの連絡を今か!今か!と待っているでしょう。
その手に乗ったら負けです。
放置が1番です。- 共感1
2019年6月19日(水) 10時08分50秒 [11]匿名ゲスト喧嘩の内容によるかな。
折れなきゃいけない時もあるけど、旦那さんに考えて貰わなきゃいけない時もある。
価値観の違いなら、この出て行ってしまった時間に主さんも考えて、やっぱり向こうにきちんと考えて欲しいと思うなら謝るにしても時間をかけるかな。- 共感5
2019年6月19日(水) 10時13分00秒 [12]匿名ゲストうーん、普通に帰ってこないと心配になりませんか?
- 共感7
2019年6月19日(水) 10時14分07秒 [13]匿名ゲスト出ていけは凄いね。
家賃とかは半分以上はあなた持ちなのかな?旦那の金で生きてるのだとしたら、どの口が言ってんだってなるね笑
- 共感5
302019年6月19日23時10分匿名>>13 家賃の問題? 凄い考え方もあるもんだ 同棲ならわかるけど12019年6月19日(水) 10時22分33秒 [14]匿名ゲスト子供がいる夫婦なのに片方が出ていくならもう終わってる。
お互いにガキ過ぎて呆れる。- 共感6
2019年6月19日(水) 12時49分24秒 [15]匿名ゲスト出て行けって言葉を使う時は離婚覚悟だなー。
帰ってきたら離婚に向けて話し合いが進む。
だから出て行った今は、冷静に離婚までの準備のメモを整理しているかな。なので放っておく。
もしこれが、私の場合だったら。- 共感6
2019年6月19日(水) 16時20分53秒 [16]匿名ゲストクールダウンも必要だよね。
子供が寝た頃話し合えばいいんじゃない?ヒートアップしないために出て言ってくれたんだから、帰って来て話しようぐらいは言ってあげればいいのに。
- 共感3
2019年6月19日(水) 16時33分46秒 [17]匿名ゲスト出ていけと言うのは離婚する意志と覚悟がなければ使ってはいけない言葉だと思ってしまいます。
つまりよほどのことがない限り使わない方が良い言葉だと思います。
自分が言われたらどう思いますか?
関係改善に向けての前向きな意味にとれますか?
子供は免罪符じゃありませんよ。
離婚する気がないならば取り返しがつかなくなる前に何とかした方が良いと思います。- 共感8
2019年6月19日(水) 16時46分48秒 [18]匿名ゲスト出ていけは言えないなぁ。
主さんだけの家ではないよね。家族みんなの家だもん。
少し考えたいからって今は話さないでおこうって言えば良かったんじゃないかなぁ。イライラしてたら頭に血が登ってそんなこと言えなくなるか…
素直に出ていけはいいすぎた。ごめん。と自分が思ったことをメールにしてみてはどうかな?- 共感4
2019年6月19日(水) 16時50分11秒 [19]匿名ゲスト主自身はどうしたいの?
帰ってきて欲しいのか欲しくないのか、まずそこじゃない?喧嘩したくないって事は喧嘩になりそうな案件があるんでしょうが、喧嘩せずに話し合う事は出来なかったんですかね
出て行っていってもなんの解決にもならないのにね- 共感3
2019年6月19日(水) 18時57分02秒 [20]匿名ゲスト主人が失踪したことが有ります。喧嘩はしてません。少し精神的に病んでいましたが仕事の許可も先生から出てから。一つの仕事が終わった時にタガが外れたのか?警察や会社の方色々探しました。自分で帰宅出来ました。その時持っていたのはドスの様な刃物でした。死ななくて良かったと思いました。どんな事で喧嘩かはわからないですが、子供には見せたく無いから今はやめよう。はつうじなかった?厳しいケド、家族に出て行け!とかは無しだと思う。それで、もし絶望してじしを選んだら後悔しないですか?
子供さんの為にも意地張ってない- 共感0
2019年6月19日(水) 19時04分01秒 [21]匿名ゲスト基本的には喧嘩(感情的)になりかけたら
会話を止める。で、冷静になった後話し合いする。
こちらから「出て行って」とは言わないけど
その間にもし相手が勝手に出て行ったなら
その行動に関しては関知しないで放置かな。
向こうも冷静になる時間が欲しいのかもと思うし。
話し合いもせずに謝ると言う事はない。
その場しのぎで謝ったところで
根本を解決しないとまた喧嘩になる
可能性があるから。話し合った上で
自分に非がある事があれば素直に謝る。- 共感2
2019年6月19日(水) 19時06分14秒 [22]匿名ゲスト出て行ってもらった、けど、出て行けって言ったの?
- 共感3
232019年6月19日19時15分匿名>>22 記載されてるのは、 子供の前で喧嘩をしたくなかったので 出ていってもらいました 私コピペ好きじゃないけど。出て行って貰い 謝らない。根本の原因はわからないけど。 家を出して、謝らないって事は何にせよ 旦那さんを理解するつもりもなく、このまま離婚かも知れないですよー。主さんは離婚したいのですか?良く良く考えて人間生きてたら色々ある。 時間を共有してると思い出話になりますよ。12019年6月19日(水) 19時15分35秒 [23]匿名ゲスト>>22
記載されてるのは、
子供の前で喧嘩をしたくなかったので
出ていってもらいました私コピペ好きじゃないけど。出て行って貰い
謝らない。根本の原因はわからないけど。
家を出して、謝らないって事は何にせよ
旦那さんを理解するつもりもなく、このまま離婚かも知れないですよー。主さんは離婚したいのですか?良く良く考えて人間生きてたら色々ある。
時間を共有してると思い出話になりますよ。- 共感0
242019年6月19日19時21分匿名>>23 ん?私は主さんではないから、主さんに質問したんです。それだけ。 出て行ってもらったって書いてあるだけだから、子供の前だし後で話し合おうという事で、外に出てもらったけど帰ってこないって感じなのかと思ったので。12019年6月19日(水) 19時21分20秒 [24]匿名ゲスト>>23
ん?私は主さんではないから、主さんに質問したんです。それだけ。出て行ってもらったって書いてあるだけだから、子供の前だし後で話し合おうという事で、外に出てもらったけど帰ってこないって感じなのかと思ったので。
- 共感1
2019年6月19日(水) 19時21分52秒 [25]匿名ゲスト言い合いの内容にもよる。
主さんは主さん(自分の)良いようにしか言わないだろうし、
自分は悪くないと思ってる。
でも一方の言い分だけではなんとも言えないでしょ?
両方の言い分を同じ場所で同時に聞いてこそ分かる。- 共感0