最新コメントへ 2023年2月25日19時07分 No.3326189 匿名 歯列矯正 高校授業料、交通費、昼ごはんなどの支払い 大学授業料、交通費、昼ごはんなどの支払い リクルートスーツの支払い 結納金 結婚式の支払い、または援助 新居の購入時の金銭的援助 共感0 25件の返信を表示中 - 1 - 25件目 (全39件中) 1 2 → 2023年2月25日19時15分 [1] 匿名 正解はない。家庭による。 返信 共感14 2023年2月25日19時23分 [2] 匿名 整形は? 返信 共感0 52023年2月25日19時50分匿名>>2 整形は自分で払うものだと思ってたな。 ▼1件の返信 2023年2月25日19時38分 [3] 匿名 家庭によって全く違うし、目安も基準もない。 とにかく人それぞれとしか言いようがない。 返信 共感9 2023年2月25日19時49分 [4] 匿名 自動車学校代は? 返信 共感0 2023年2月25日19時50分 [5] 匿名 >>2 整形は自分で払うものだと思ってたな。 返信 共感1 2023年2月25日19時51分 [6] 匿名 書いてあるやつ我が家は全部親。 自動車学校代は自分。 返信 共感0 2023年2月25日20時04分 [7] 匿名 この中だったらリクルートスーツの支払いまでじゃないかな? 返信 共感2 2023年2月25日20時56分 [8] 匿名 私は全部親にやってもらいました。 4人兄妹みんなにだったから凄い経済力ですね。 上記のにプラス自動車免許、車購入代です。ちなみに普通の一般家庭です 返信 共感0 92023年2月25日22時02分匿名>>8 我が家も同じですが、更にマイホーム購入の頭金も用意してくれました。 ▼1件の返信 2023年2月25日22時02分 [9] 匿名 >>8 我が家も同じですが、更にマイホーム購入の頭金も用意してくれました。 返信 共感3 2023年2月25日22時02分 [10] 匿名 私は 書いてあるやつ全部3人の息子にやるつもりで働いてる 返信 共感1 2023年2月25日22時07分 [11] 匿名 私も全部やると思うけど大学の昼ごはん代? 家から通うと想定して弁当なら作るけど学食とかで食べるならバイト代から出せって言うかも。 返信 共感2 2023年2月25日23時08分 [12] 匿名 スレの最初に「義務」と書いてあるけど、コメントでそこに触れたものはないね。 返信 共感3 162023年2月25日23時52分匿名>>12 じゃあアンタがそこに触れたコメント書きなさいよ。笑 ▼1件の返信 2023年2月25日23時41分 [13] 匿名 結婚式は親の甲斐性 葬式は子の甲斐性って誰かが言ってたな 返信 共感1 2023年2月25日23時44分 [14] 匿名 私も書いてある事は全部やるし、やってきた その他のことも必要であれば私が出す。 色んな家庭があると思う。 返信 共感2 2023年2月25日23時45分 [15] 匿名 私も書いてある事は全部やるし、やってきた。 その他のことも必要であれば私が出す。 返信 共感2 2023年2月25日23時52分 [16] 匿名 >>12 じゃあアンタがそこに触れたコメント書きなさいよ。笑 返信 共感2 2023年2月26日00時28分 [17] 匿名 すごいなー皆こんなに親に頼ってるんだ!結婚式の費用とか自分で出した、当たり前と思ってた。まぁ結婚や出産のときとかに30万ずつくれたけど…。社会人になるまででいいかな?私は。 返信 共感6 272023年2月27日10時17分匿名>>17 一見自立している様に見えるけど、親に財力がないだけでは? 大会社の社長の息子なんかだと披露宴の大きさが半端ないから親が出すものだと思ってた。 お披露目しないといけないから子供が口を出せる披露宴や結婚式に出来ないんじゃないかな? 結婚して30万とか小さすぎてビックリした。 色んな家があるんだね ▼1件の返信 2023年2月26日05時03分 [18] 匿名 大学生にバイトで昼食代賄えか学食あるし めんどくさいと思ったらコンビニあるし バイト出来ない器用じゃない子もいるし やっぱり親が大学卒業まで支援だと思う。 社会人になれば働いたお金で生活は出来る。 返信 共感3 262023年2月26日14時55分匿名>>18 バイトできない器用じゃない子?コミュ症ってこと? ▼1件の返信 2023年2月26日08時02分 [19] 匿名 義務というなら咀嚼に支障があるレベルの歯列の子に対する歯科矯正かな。 望んでそうなったわけじゃないし、健康に関わることだから。 それ以外のものは子供の為にやってあげたい家庭はそうすればいいし、子の自立のためにあえてやらないとか、経済的に厳しいとか、親がやってあげたくても子が自分でなんとかしたいって意思表示したりとか色々あるでしょう。 返信 共感5 2023年2月26日08時29分 [20] 匿名 義務と言っても、やっぱり各家庭の考えだからなぁ。 うちの親は自分が生きてるうちはあなたはずっと子供に変わり無いから、出来ることはしたいって未だに孫のお年玉のついでに私と旦那にまでくれるし、孫の学費やらなんやら、要らなければ他のことに使えばいいからって準備してくれてる。 学生のうちはすべで出したいし、結婚などの節目もやれるうちはやりたいなぁと思ってる。 返信 共感0 2023年2月26日08時32分 [21] 匿名 結婚式の費用ぐらい自分で出せよ出来ないなら式をあげるな 返信 共感6 332023年2月27日13時09分匿名>>21 お金に余裕がある家庭は、それくらい親に出させてってそれが親の幸せでもあるのよ。 自分でできないなら式するな⁈ 子供の門出を祝いたい親の気持ちを汲むのは、親孝行っていうのよ ▼1件の返信 2023年2月26日08時38分 [22] 匿名 私は自分の親が過保護、過干渉過ぎて一刻も早く自由になりたくて、早く自立したかったので全て拒否しました。経済的には裕福だったので親はとにかく全て心配して先回りしてお金を準備していて…有難いけど、自分なりにやってみたかったから断りました。ひたすらバイトを掛け持ちして生活は大変だったけど楽しくて仕方なかったです。我が子には自分でやってみる事の楽しさも大変さも両方経験して欲しいから必要以上には出さないで見守りたいと思っています。 返信 共感4 2023年2月26日12時55分 [23] 匿名 うちの親はなんでもお金を出してくれる親だったけど、それに甘んじていた自分を今更ながら恥ずかしく思う。 大切に育ててもらって大人になったのに、大人になってまでお金出してもらって。 親はそうしたかったのかもしれないけど、断ったら断ったで喜んでくれただろうな。 大人になってからの経済的支援は義務とはいえないなと思った。 歯科矯正はあまりひどいならやった方がいいね。 返信 共感3 2023年2月26日13時09分 [24] 匿名 高校のお金はさすがに義務だとおもう 18歳以下は未成年だし、バイトできない学校もたくさんあるから 返信 共感3 2023年2月26日14時54分 [25] 匿名 結婚式や新居は自分たちで出すものだと思うけど、親なら援助したいという気持ちもわかる。 義務では無いね。お祝い金程度か半額か全額か、ここはご家庭で違うね。 返信 共感1 25件の返信を表示中 - 1 - 25件目 (全39件中) 1 2 →