最新コメントへ 2023年2月18日18時35分 No.3320007 匿名 ランドセルってどこがいいんだろ セイバン?土屋鞄? 共感1 25件の返信を表示中 - 1 - 25件目 (全29件中) 1 2 → 2023年2月18日18時41分 [1] 匿名 子供本人がほしいデザインがあるところ 返信 共感2 2023年2月18日18時50分 [2] 匿名 上の子(男子)は山本鞄、下の子(女子)はディズニーで買いました。 2人とも自分でネットで欲しいの調べて見せてくれて、記事見本やパンフレットもらって決めたから、実物は見ないで買ったけどよかったです。 返信 共感1 2023年2月18日19時23分 [3] 匿名 何を基準に「良い」とする? ブランド、子供の好み、性能、軽さ、もちの良さ どこを重視するかによって良いものって変わるよ。 返信 共感4 2023年2月18日19時37分 [4] 匿名 みんな色々だよ。色んなメーカーやブランドから出てるから。 返信 共感2 2023年2月18日19時57分 [5] 匿名 上の子は生田ランドセルで下の子はBarbieのランドセルにしました。上の子は革のランドセル、下の子はクラリーノ、クラリーノの方が断然軽い 返信 共感0 2023年2月19日12時07分 [6] 匿名 上の子はフィットちゃん。 色とデザインくらいしか子どもは見てないから、こっちが軽さとか肩の負担の良し悪しや荷物が入るかどうかとか機能を考えていくつかのカタログ見せた感じかなー。その中から選ばせたよ。 今下の子が年中だからカタログ見てるけどメーカーと言うか子どもが気に入ったらなんでもいいんじゃない? どこと似たり寄ったりだし。 返信 共感1 2023年2月19日14時11分 [7] 匿名 ぶっちゃけどれでもいいというか、どれも使い始めたら大差無いし、6年使えるし、今後はランドセルじゃなくてもいい流れも来そうだから、高学年で使わない可能性もあるし、手頃な子供が好きな軽いやつがいいと思う。 うちは旦那が気に入った鞄屋さんの革のやつだけど、やはり少し重いし、6年の長男はもう角などボロボロですわ。親の自己満でしたね。 返信 共感1 2023年2月19日20時16分 [8] 匿名 うちは3人きょうだいで、小学生の上2人はランドセル使ってるけど、今幼稚園年少の末っ子の時はランリュックがいいなと思ってしまう。 今は教科書類とタブレット両方持っていくから重くて体への負担が心配。 かぶせを開いてる時に安定して自立しないのも不便。 まだ少数派だから浮きますかね? 早く流れが変わらないかな。 返信 共感0 92023年2月19日20時53分匿名>>8 学校によるんじゃない?学校が許可してるなら少数派でも堂々としてるけど ▼1件の返信 2023年2月19日20時53分 [9] 匿名 >>8 学校によるんじゃない?学校が許可してるなら少数派でも堂々としてるけど 返信 共感0 182023年2月21日8時15分匿名>>9 そもそもランドセルじゃないといけない学校って公立にはほとんどないんですよ。 ▼1件の返信 2023年2月19日23時04分 [10] 匿名 ランドセルって教科書入って無くても、結構重さあるし、実際教科書入れたら、めちゃ重くなるよ…。 他の人も書いてるけど、1番は気に入ったやつが良いと思うわぁ 返信 共感2 2023年2月19日23時14分 [11] 匿名 子供は色しか見てないと思う。一万の赤も8万の赤も同じ。 小学校と家が近いなら軽さもそこまで重視しなくていいかも。 返信 共感2 2023年2月20日06時52分 [12] 匿名 セイバンは被りまくってるよ。刺繍も可愛いどこでも売ってるから被るんだろうけど。 返信 共感1 132023年2月20日9時42分匿名>>12 被るの嫌ですか? ▼1件の返信 2023年2月20日09時42分 [13] 匿名 >>12 被るの嫌ですか? 返信 共感0 142023年2月20日11時30分匿名>>13 被るのはいいけどセイバンのド派手な刺繍が被りまくるのが嫌なのです。 人の好みだからどうでもいいけど、私は子供に教えてあげたけどね。それでもよければ買うだろうし嫌ならやめるだろうし ▼1件の返信 2023年2月20日11時30分 [14] 匿名 >>13 被るのはいいけどセイバンのド派手な刺繍が被りまくるのが嫌なのです。 人の好みだからどうでもいいけど、私は子供に教えてあげたけどね。それでもよければ買うだろうし嫌ならやめるだろうし 返信 共感1 2023年2月20日18時41分 [15] 匿名 ド派手な刺繍は低学年はいいけど高学年になったら恥ずかしいかも? うちも子供に6年間お姉さんになるまで使うんだよって教えたらシンプルな刺繍なしを選んだ。 返信 共感1 2023年2月21日04時26分 [16] 匿名 便乗すみません、軽いのトップ3はどこですか? 返信 共感0 172023年2月21日7時01分匿名>>16 カタログと睨めっこした方が早いんじゃない?みんな全部のランドセル知ってるわけじゃないし192023年2月21日8時16分匿名>>16 イオンのかるすぽは900g台だよ! ▼2件の返信 2023年2月21日07時01分 [17] 匿名 >>16 カタログと睨めっこした方が早いんじゃない?みんな全部のランドセル知ってるわけじゃないし 返信 共感1 2023年2月21日08時15分 [18] 匿名 >>9 そもそもランドセルじゃないといけない学校って公立にはほとんどないんですよ。 返信 共感0 202023年2月21日17時56分匿名>>18 暗黙の了解ってあると思います。222023年2月21日20時02分匿名>>18 わざわざランドセルしかダメですとは言わないけど、まだまだ子供も親も先生も、入学時には当たり前にランドセル持ってくる物だと思ってる雰囲気。 ▼2件の返信 2023年2月21日08時16分 [19] 匿名 >>16 イオンのかるすぽは900g台だよ! 返信 共感1 2023年2月21日17時56分 [20] 匿名 >>18 暗黙の了解ってあると思います。 返信 共感3 232023年2月21日20時42分匿名>>20 >>22 分かってるよw 学校が許可するならって書いてあるから、そもそも許可するとかじゃなくて決まってないって話。 ▼1件の返信 2023年2月21日17時57分 [21] 匿名 うちは手作りしました 返信 共感0 2023年2月21日20時02分 [22] 匿名 >>18 わざわざランドセルしかダメですとは言わないけど、まだまだ子供も親も先生も、入学時には当たり前にランドセル持ってくる物だと思ってる雰囲気。 返信 共感0 2023年2月21日20時42分 [23] 匿名 >>20 >>22 分かってるよw 学校が許可するならって書いてあるから、そもそも許可するとかじゃなくて決まってないって話。 返信 共感0 242023年2月21日21時37分匿名>>23 分かってないじゃん(~_~;) 決まってないけど暗黙の了解で決まってるんだよ。だから他のもので行きたい時は理由と許可を貰わないといけないの。 ▼1件の返信 2023年2月21日21時37分 [24] 匿名 >>23 分かってないじゃん(~_~;) 決まってないけど暗黙の了解で決まってるんだよ。だから他のもので行きたい時は理由と許可を貰わないといけないの。 返信 共感1 252023年2月21日21時53分匿名>>24 許可もらわなきゃいけないなんて聞いた事ないけどね。指定されてる学校ならそうだろうけど。292023年2月21日22時13分匿名>>24 決まってないならランドセル意外のバッグで通わせて良いですか?って聞いたら、ダメですよ、とは言えないんじゃないの。 ▼2件の返信 2023年2月21日21時53分 [25] 匿名 >>24 許可もらわなきゃいけないなんて聞いた事ないけどね。指定されてる学校ならそうだろうけど。 返信 共感1 262023年2月21日21時56分匿名>>25 じゃあオタクのお子様明日から好きなバッグで登校したらいいんじゃない?272023年2月21日21時56分匿名>>25 そこで許可がないと…っていう校長は校長辞めた方がいいと思うわ。 ▼2件の返信 25件の返信を表示中 - 1 - 25件目 (全29件中) 1 2 →