- このトピックには33件の返信、1人の参加者があり、最後に匿名により2年、 10ヶ月前に更新されました。
- 
		2022年12月31日(土) 11時18分42秒 No.3281406匿名ゲスト皆さんコロナ感染してから何日間熱続きましたか? 私は今日で5日目で38.4度あり 
 ロキソニンを飲むと平熱まで下がります。
 鼻詰まりもでてきました。
 関節痛はなくなりました。いつ熱さがるのか不安です。 - 共感1
 
- 
		
			
				2022年12月31日(土) 11時39分17秒 [1]匿名ゲスト2日くらいで下がったよ 
 でもダルさは7日くらい続いたかな
 早く良くなるといいね!- 共感2
 42022年12月31日12時18分匿名>>1 ありがとうございます。 怠さが7日間も辛かったですね。12022年12月31日(土) 11時47分05秒 [2]匿名ゲスト私はなったことがないけど母は38℃台の熱が3日間だったって。 
 薬も飲まずにゴロゴロしてたら治ったらしい。
 80代、強いわ〜…- 共感3
 52022年12月31日12時19分匿名>>2 す、す、凄い80代おばあちゃま。 20代のわたしですらもう死ぬかもとか思ったのにw12022年12月31日(土) 11時56分07秒 [3]匿名ゲスト熱は三日目に下がりましたが…その後後遺症が酷くて(二階に行けないくらいのダルさ、少し動いただけで心臓バクバク、吐き気、味覚障害)回復まて4ヶ月掛かりました(T . T) - 共感3
 72022年12月31日12時20分匿名>>3 熱が早く下がってもそんなしんどい状態が4ヶ月も続くのは終わりみえなそうでメンタルにきますね。12022年12月31日(土) 12時18分43秒 [4]匿名ゲスト>>1 
 ありがとうございます。
 怠さが7日間も辛かったですね。- 共感1
 2022年12月31日(土) 12時19分34秒 [5]匿名ゲスト>>2 
 す、す、凄い80代おばあちゃま。
 20代のわたしですらもう死ぬかもとか思ったのにw- 共感1
 2022年12月31日(土) 12時20分31秒 [6]匿名ゲスト白血球が戦闘中で発熱しているのに解熱剤で無理やり下げると治りが長引くよ - 共感6
 82022年12月31日12時23分匿名>>6 ずっとロキソニン飲んでていいものなのかと罪悪感だったので説得力のあるコメント助かります。102022年12月31日15時45分匿名>>6 熱でしんどい時は飲んでいいですよ。22022年12月31日(土) 12時20分35秒 [7]匿名ゲスト>>3 
 熱が早く下がってもそんなしんどい状態が4ヶ月も続くのは終わりみえなそうでメンタルにきますね。- 共感0
 2022年12月31日(土) 12時23分27秒 [8]匿名ゲスト>>6 
 ずっとロキソニン飲んでていいものなのかと罪悪感だったので説得力のあるコメント助かります。- 共感0
 152022年12月31日16時57分匿名>>8 白血球が戦闘してて発熱してても、発熱のせいで水分取れない栄養取れないじゃ白血球の戦闘よりも本体(自分の体)の方が衰弱しちゃうわよ。無理せずロキソニン飲む事を勧める12022年12月31日(土) 13時22分38秒 [9]匿名ゲスト5日も高熱は辛すぎる。 
 ポカリ飲んで薬飲んでお粥食べて休んでください。- 共感3
 2022年12月31日(土) 15時45分27秒 [10]匿名ゲスト>>6 
 熱でしんどい時は飲んでいいですよ。- 共感7
 2022年12月31日(土) 16時36分25秒 [11]匿名ゲスト7日間熱がありました。 
 高熱は2日間、40度まででましたが
 その時は40度全然いけるわ。と、思いましたが
 37度台の微熱が5日間くらい続いている時
 しんどかったです。
 11月中旬になり、今だに味覚嗅覚なく、たまに呼吸が乱れます。
 無症状の人強すぎるだろ!って羨ましいく思います。
 本当めっちゃしんどいですよね。
 でもめげないで!下がるよ!
 気持ちは負けたらあかん。って思いながら過ごしました。
 早くよくなりますように。- 共感2
 132022年12月31日16時54分匿名>>11 無症状の人って強いから症状出ないの?182022年12月31日18時22分匿名>>11 コメントありがとうございます。 7日間...!大変でしたね。 私もあと2日で終わると思って前向きに考えます。22022年12月31日(土) 16時50分58秒 [12]匿名ゲストワクチンしててもそんな長いんだ?怖いなー - 共感3
 2022年12月31日(土) 16時54分32秒 [13]匿名ゲスト>>11 
 無症状の人って強いから症状出ないの?- 共感0
 162022年12月31日17時15分匿名>>13 いや、免疫力とかの違いなんかわからんけど、それは何ていうか掘り下げないでw 何となく強いなーいいなーって思ったってだけの話しー。なんかごめん。 良いお年を!12022年12月31日(土) 16時55分20秒 [14]匿名ゲスト40度が丸一日 
 38度代が二日くらいでした
 その後症状は数日残ってましたがキツかったのは高熱
 早く良くなるといいですね- 共感0
 2022年12月31日(土) 16時57分33秒 [15]匿名ゲスト>>8 
 白血球が戦闘してて発熱してても、発熱のせいで水分取れない栄養取れないじゃ白血球の戦闘よりも本体(自分の体)の方が衰弱しちゃうわよ。無理せずロキソニン飲む事を勧める- 共感3
 172022年12月31日18時06分匿名>>15 水分取れない栄養取れないなんて主さんは書かれてないですよ 解熱剤飲まずに耐えろなんて私も書いてないですし 解熱方法は他にもありますから あなた極端な思考ですね12022年12月31日(土) 17時15分21秒 [16]匿名ゲスト>>13 
 いや、免疫力とかの違いなんかわからんけど、それは何ていうか掘り下げないでw
 何となく強いなーいいなーって思ったってだけの話しー。なんかごめん。
 良いお年を!- 共感3
 2022年12月31日(土) 18時06分59秒 [17]匿名ゲスト>>15 
 水分取れない栄養取れないなんて主さんは書かれてないですよ
 解熱剤飲まずに耐えろなんて私も書いてないですし
 解熱方法は他にもありますから
 あなた極端な思考ですね- 共感2
 192023年1月1日0時27分匿名>>17 極端な思考ね〜熱が辛かったら飲めばいい。解熱剤飲んだ方が手っ取り早いし。解熱剤で無理熱下げると長引くよとデマ書けば長引きたくないと思ってる人は飲めなくなる。罪悪感がある人なら尚更12022年12月31日(土) 18時22分53秒 [18]匿名ゲスト>>11 
 コメントありがとうございます。
 7日間...!大変でしたね。
 私もあと2日で終わると思って前向きに考えます。- 共感0
 2023年1月1日(日) 00時27分40秒 [19]匿名ゲスト>>17 
 極端な思考ね〜熱が辛かったら飲めばいい。解熱剤飲んだ方が手っ取り早いし。解熱剤で無理熱下げると長引くよとデマ書けば長引きたくないと思ってる人は飲めなくなる。罪悪感がある人なら尚更- 共感2
 202023年1月1日9時22分匿名>>19 デマじゃないですよ 薬を飲んだら治るがデマです そう擦りこまないと医療関係は儲からなくなるからですか? 医者には治せない。治すのは自分の免疫 どうしても薬に頼るなら漢方の方がマシです 手っ取り早いから飲む?薬源病まっしぐらですね 石油由来の薬もあるのに272023年1月2日12時01分匿名>>19 デマじゃないよ、倦怠感が無いのに熱が出たらすぐに解熱剤を内服して熱を下げてしまうと長期化するというデータは存在する。 子供もそうよね、食欲があって元気ならわざわざ解熱剤を使わない方が良いと言われてる。22023年1月1日(日) 09時22分01秒 [20]匿名ゲスト>>19 
 デマじゃないですよ
 薬を飲んだら治るがデマです
 そう擦りこまないと医療関係は儲からなくなるからですか?
 医者には治せない。治すのは自分の免疫
 どうしても薬に頼るなら漢方の方がマシです
 手っ取り早いから飲む?薬源病まっしぐらですね
 石油由来の薬もあるのに- 共感4
 212023年1月1日9時32分匿名>>20 何が普段と違う症状が出るたびにくすりのみつづけてるわけじゃないなら関係ないですよ。 食あたりなどの下痢は薬で止めると体内に菌が残って増殖するからよくないけど、熱でしんどいときは逆に飲んで熱下げてぐっすり眠る方が回復早いです242023年1月1日20時54分匿名>>20 薬を飲んだら治るんじゃなく、薬で症状を軽減させてその間に水分をたくさん取ったり体を休ませたりして体力をつけるんですよ 白血球戦わせるにはたくさんのエネルギーがいりますから。 薬飲まない人はそれでいいと思う。熱でそこそこしんどい人を薬飲まずに耐えさせようとするのなんか違うよな…22023年1月1日(日) 09時32分44秒 [21]匿名ゲスト>>20 
 何が普段と違う症状が出るたびにくすりのみつづけてるわけじゃないなら関係ないですよ。食あたりなどの下痢は薬で止めると体内に菌が残って増殖するからよくないけど、熱でしんどいときは逆に飲んで熱下げてぐっすり眠る方が回復早いです - 共感3
 2023年1月1日(日) 09時46分25秒 [22]匿名ゲスト体調悪くなったら病院に行けば適切な処方をしてもらえるという長い間の刷り込みね、わかります。 
 私も自分が納得するまでに時間がかかりましたよ。
 昔は家庭の医学という辞書みたいな厚さの本が一家に一冊ありましたけど、いつの間にかなくなりましたね。笑- 共感2
 2023年1月1日(日) 17時49分35秒 [23]匿名ゲスト3日くらいだったかなー。ピークは発症した日の夜だったかな。39.6℃まであがって悪寒が酷かった。3日目には37.2℃とかであとは平熱に戻ったよ。 
 あと頭痛、喉の痛み、関節痛があった。隔離中の後半は鼻水が酷くなったけど熱はなかったから、部屋でずっと暇だった…- 共感0
 2023年1月1日(日) 20時54分04秒 [24]匿名ゲスト>>20 
 薬を飲んだら治るんじゃなく、薬で症状を軽減させてその間に水分をたくさん取ったり体を休ませたりして体力をつけるんですよ
 白血球戦わせるにはたくさんのエネルギーがいりますから。
 薬飲まない人はそれでいいと思う。熱でそこそこしんどい人を薬飲まずに耐えさせようとするのなんか違うよな…- 共感3
 262023年1月2日11時21分匿名>>24 ロキソニンは何日飲み続けていいの?12023年1月2日(月) 10時46分21秒 [25]匿名ゲスト40度くらいの発熱でがん細胞も死ぬから悪いことばかりではない - 共感0
 
