最新コメントへ 2022年12月21日14時39分 No.3275032 匿名 学校懇談に物申す 日にちと時間指定でいくのに前の方がおしにおしてか?1人10分予定なのにこっちは来てから20分も待ったんだけど? 30分からの予定が50分過ぎスタート 私の次の人も来て待つ始末 これでは時間指定する意味なくない? なので自分は次の方が待っておられるのでと3分で退散した 親も親で子供のことで?問題児かしらんけど、話が長くなるのであれば後日相談したらよくない? 何のための時間指定なわけ? 共感3 25件の返信を表示中 - 1 - 25件目 (全73件中) 1 2 3 → 2022年12月21日14時41分 [1] 匿名 個別懇談でタイマー付けて次の方がおられるのでという対応した先生にクレームつけた親御がいたみたい 返信 共感2 2022年12月21日14時43分 [2] 匿名 私も5分オーバーしちゃった。 私の方からは時計見えないから喋りすぎちゃったわ。ごめんなさいね。 主さんみたいな人は次からは一番にしてもらったらいいね。 返信 共感10 122022年12月21日18時28分匿名>>2 迷惑な親 ▼1件の返信 2022年12月21日14時48分 [3] 匿名 1人10分って短いね。 時間が押すのは1人だけのせいじゃないだろうし、20分くらいだったら私なら許容範囲だな。 返信 共感10 132022年12月21日18時29分匿名>>3 何の為の時間指定?となりませんか? こっちも下の子お迎えに行ったり仕事があったりと都合があるのでみんな合わせないとダメだと思う 自己主張要らない 時間のルールは守れって話だよ ▼1件の返信 2022年12月21日15時16分 [4] 匿名 うちも30分くらい待ちました… 下の子連れていたので待つのしんどかった。 そしてうちは10分のところを5分で終わりました。笑 返信 共感0 2022年12月21日16時32分 [5] 匿名 問題児か知らんけどって、失礼な笑 それにしても、1人10分だと、こんにちは~いつもお世話になっております~どうぞおかけください、失礼しますって2分くらい経っちゃう。 15分は欲しいところですね。うちの子供たちの学校は15分できっちり回ってましたよ。5分で切り上げられたり、問題児で長くなるってのは小学校なのかな?? 返信 共感7 2022年12月21日16時43分 [6] 匿名 思ったより長くなっちゃう時もあるから多少待つのは仕方ないかなぁ。 まぁ、気持ちは分かるけどもね。病院だって予約しても待つしさ。予定通りになんて行かないもんだよ。 返信 共感12 272022年12月21日22時15分匿名>>6 病院の待合室と学校を同じにしないで ▼1件の返信 2022年12月21日17時14分 [7] 匿名 うちは1人20分でスケジュール組まれてるけど、どんどん押されてくよ。だから3人おきに15分空きがある。それでも後半は時間通りにはいかないかな。 でもそんなもんだと思ってるから、先生や親にイライラはしない。 面談なんだから多少おしても、先生や親、子供が話したい事を言えた方がいいと思う。 返信 共感7 2022年12月21日17時28分 [8] 匿名 たしかに、20分待たされたら何のための時間指定?と思ってしまうかも。少し間隔を空けるなり、もう少し時間に余裕を持って指定してほしいですね。 うちの子ども達の通う小学校では1人15分だけど、時間が押したことはほぼ無いです。ちょっと話が長くなりそうな人は、その日の最後の時間に指定されていることが多いです。 返信 共感0 222022年12月21日21時47分匿名>>8 時間を守れるところはまともな学校だと思う。そもそも時間指定ということは希望の時間を聞いといておすとかダメだと思う。 ▼1件の返信 2022年12月21日17時31分 [9] 匿名 子供たちの学校は、全日程の全時間が書いた紙をもらえて、都合の悪い時間に印をつけて出すので、時間がずれても大丈夫な予定を考えてくれてるっぽい。 時間通りじゃないと時間に間に合わないとかなら、その日以外にしたらいいと思うし、全家庭の細かな要望を聞いてる余裕はないんだから、そこは仕方ないとおもうけど。 返信 共感3 2022年12月21日18時01分 [10] 匿名 話す人はほんとお構いなしに話すからね。 懇談の時間の5分前に着いて、ちょうど前の人が入るところで。 あぁ少し押してるのね~と思ったら30分経っても出てこない。 一人10分なのに。 私の後の人も3組来て結構押してますねぇなんて小声で話してたら出てきた。 ちょっとのオーバーが重なって押してるならまだしも一人で30分は後でやってくれと思う。 返信 共感7 112022年12月21日18時27分匿名>>10 それは先生に配慮が無さすぎですよね 担任によりますがタイマーつけて初めに時間が決められておりますので、もし話し足りない場合はまた、予定をたてますので、本日はこの時間でお願いしますと丁寧な先生もいる中、おしても待たせても気にしない先生もいて、ほんとに先生によるんだなと思いました242022年12月21日21時55分匿名>>10 面談に来た保護者が時間をチェックして切り上げなよ?っていう考え方なのかな。 もちろん、自分の持ち時間は把握して時計を気にしながらというのはマナーだけど、先生の方からもだいたいその時間内に終わるように家庭のことを聞かれたり、学校生活の様子を話してくれたりするもんですよね? 話す人はお構いなしに話すからねーって言うほど、非常識な親が増えてるの? ▼2件の返信 2022年12月21日18時27分 [11] 匿名 >>10 それは先生に配慮が無さすぎですよね 担任によりますがタイマーつけて初めに時間が決められておりますので、もし話し足りない場合はまた、予定をたてますので、本日はこの時間でお願いしますと丁寧な先生もいる中、おしても待たせても気にしない先生もいて、ほんとに先生によるんだなと思いました 返信 共感2 2022年12月21日18時28分 [12] 匿名 >>2 迷惑な親 返信 共感1 2022年12月21日18時29分 [13] 匿名 >>3 何の為の時間指定?となりませんか? こっちも下の子お迎えに行ったり仕事があったりと都合があるのでみんな合わせないとダメだと思う 自己主張要らない 時間のルールは守れって話だよ 返信 共感2 152022年12月21日19時32分匿名>>13 こういう人って、時間なんで。って話してる途中で終了したらしたで文句言いそう。 時間にギリギリに生きすぎじゃない?余裕持って行動すれば許容範囲だよ。172022年12月21日19時42分匿名>>13 時間指定にもいろんな種類があるよね。 決まった時間できっちり区切れるものと区切れないものがあって、面談の時間などは多少の前後があるものだと思ってるよ。 最初から多めに時間が確保されてるならまだしも、10分っていう短い時間なら多少押すことは想像出来ると思うけどな。 ▼2件の返信 2022年12月21日18時31分 [14] 匿名 担任に何のための時間指定か聞いてみたいね 返信 共感2 162022年12月21日19時33分匿名>>14 これがモンペか〜 ▼1件の返信 2022年12月21日19時32分 [15] 匿名 >>13 こういう人って、時間なんで。って話してる途中で終了したらしたで文句言いそう。 時間にギリギリに生きすぎじゃない?余裕持って行動すれば許容範囲だよ。 返信 共感8 2022年12月21日19時33分 [16] 匿名 >>14 これがモンペか〜 返信 共感9 2022年12月21日19時42分 [17] 匿名 >>13 時間指定にもいろんな種類があるよね。 決まった時間できっちり区切れるものと区切れないものがあって、面談の時間などは多少の前後があるものだと思ってるよ。 最初から多めに時間が確保されてるならまだしも、10分っていう短い時間なら多少押すことは想像出来ると思うけどな。 返信 共感6 2022年12月21日20時19分 [18] 匿名 だったら次回から一番にしてもらえ 14時くらいから開始だっけ? 予定希望一応聞かれるでしょ? 先生もこんな親の対応させられて可哀想に… 20分くらいなにさ? 返信 共感11 2022年12月21日20時34分 [19] 匿名 先生も大変な仕事よねぇ。 10分設定してるのに多少おすのは仕方ないって時間気にせず話す親はいるわ、少しおしたら時間設定の意味無いじゃん!って言う親もいるわ。 返信 共感7 2022年12月21日21時43分 [20] 匿名 病院と懇談の待ち時間を同じに考えてる人がいて、草 返信 共感3 2022年12月21日21時44分 [21] 匿名 え?普通に時間守れとか生徒に教えてる先生が時間守れないって、おかしくない? え?まじ?先生なのに?これじゃ生徒が遅刻しても何もいえねーじゃん 返信 共感2 612022年12月22日23時20分匿名>>21 まず、頭悪そうな汚い言葉遣いを直そうか🤣 ▼1件の返信 2022年12月21日21時47分 [22] 匿名 >>8 時間を守れるところはまともな学校だと思う。そもそも時間指定ということは希望の時間を聞いといておすとかダメだと思う。 返信 共感1 2022年12月21日21時48分 [23] 匿名 ろくでもない学校と先生なんだな、という印象。 どうせ公立 返信 共感1 2022年12月21日21時55分 [24] 匿名 >>10 面談に来た保護者が時間をチェックして切り上げなよ?っていう考え方なのかな。 もちろん、自分の持ち時間は把握して時計を気にしながらというのはマナーだけど、先生の方からもだいたいその時間内に終わるように家庭のことを聞かれたり、学校生活の様子を話してくれたりするもんですよね? 話す人はお構いなしに話すからねーって言うほど、非常識な親が増えてるの? 返信 共感2 262022年12月21日22時14分匿名>>24 非常識な親は昔からいる 時間にルーズな先生が増えたのかも282022年12月21日22時26分匿名>>24 増えてるなんて一言も言ってないし、自分が目の当たりにしたことを言っただけです。 先生も保護者も次の人が控えてることを意識するものだと思いますが。 ▼2件の返信 2022年12月21日22時12分 [25] 匿名 私の地域も個別面談ありますが、先日、隣りのクラスのママさんが赤ちゃん抱っこして待ってました、私は時間通りに面談が終わり、出るとそのお母さんまだ抱っこしながら待ってました、まだ待たされてるんだ…と思いました(^_^;)待たせすぎも考えものです 返信 共感2 25件の返信を表示中 - 1 - 25件目 (全73件中) 1 2 3 →