• No.3258525
    匿名

    発達障害ってマイナスに思われがちだけどむしろプラスだと思うんだけど
    発達障害です、で採用されて仕事に就くのと、何も伝えず、そもそも自覚もなく仕事について結局何もできないと後者の方がただの仕事のできない会話もできない変な人、で終わるよ?
    変な人、で済まされるなら別に良いけど
    特性は伝えて面接した方がいいのでは?と思う
    とりあえずそういう特性を伝えず採用された人は一般人と同じ扱いになるわけで、仕事何回も教えてもできないのはお手上げ、無視する、関わりたくない

    • 共感0
8件の返信を表示中 - 1 - 8件目 (全8件中)
  • [1]
    匿名

    精神の手帳を持っていて障害者雇用で入ってくる人の話?
    手帳ないけど診断はされていて一般枠でカミングアウトして入ろうとしても、生産性を上回る特異なことがある場合以外は落とされるんじゃないかな
    ガルスレでも、吃音疑惑なだけで一次面接落とすとコメントしてた人がいたよ
    煩わされたくない、迷惑かけられたくないという感覚が世の中から消えない限り難しいと思う

    返信
    • 共感3
    [2]
    匿名

    本人が診断されてて伝えないで採用されたとして、それで発達障害絡みで周りに迷惑かけてるならダメだと思う。

    働き始めてうまく行かなくて続かないくらいなら、ちゃんと理解してもらった上で採用される職場の方がいいのにね。

    …で、身近に該当者がいるって事?

    返信
    • 共感3
    [3]
    匿名

    仕事ができない人認定されないようにね

    返信
    • 共感0
    [4]
    匿名

    .   ___
       _/ ⌒ ⌒ \ うん、うん、
      /)) (●) (●)  ヽ それで?
      |∩ (_人_)  |
      / ノ、_ヽノ_ノ ̄)
     / /      /フ_/
     L_/\    \(

    返信
    • 共感1
    [5]
    匿名

    障害者雇用枠はあんまりないし時給低い。
    障害者雇用じゃなくてオープンではまず雇ってくれない。
    発達障害の何がプラスなのだろうか···。
    当事者じゃない人間が口で言うのは簡単だよ。

    返信
    • 共感12
    [6]
    匿名

    漫画であるよね
    夫はグレーゾーン
    とかいうの
    悲惨だな〜って読んでる
    まだ途中だけど

    返信
    • 共感2
    [7]
    匿名

    プログラムを集中して短時間で打ち込めるとか、すごく細かい作業を黙々とできるとか、自分の特性にあった仕事なら面接で話すのもありかもね。
    でも、仕事ってそれ以外の雑用や事務作がある場合が多いからなかなか厳しいんじゃないかな。

    返信
    • 共感0
    [8]
    匿名

    意外にそういう人って自覚無いというか、自分は普通だと思ってるから病院行かない人が多いんよ。

    返信
    • 共感0
8件の返信を表示中 - 1 - 8件目 (全8件中)