• No.3255846
    匿名

    学級閉鎖って例え子が元気でも外でたらダメじゃない?
    学校が終わる時間までは家でしょ
    うちの子は外でたらダメって言って大人しく家で過ごさせてるのに朝スーパーに行ったら子連れで来てるし、飲食店にも子連れ多いし、なんなの?学校閉鎖っていつから休日なわけ?

    • 共感0
25件の返信を表示中 - 1 - 25件目 (全33件中)
  • [1]
    匿名

    自分は我慢して家にいるのにズルイ!!って感じ?

    返信
    • 共感7
    [2]
    匿名

    うちの子も連れて行ってあげたらいいと思うよ

    返信
    • 共感3
    [3]
    匿名

    低学年は家において買い物にいくのは心配

    返信
    • 共感10
    [4]
    匿名

    あ〜学級閉鎖なんだなぁ〜って気にしない。

    返信
    • 共感3
    [5]
    匿名

    なるほどなー。
    だから平日のスーパーやイオンで子供をよく見かけるのか。うちは、学校の振替休日でイオンへ行ったら子供がたくさんいたから、他の学校も振替休日なのか…?と思ってたわ。なるほど納得。

    返信
    • 共感4
    [6]
    匿名

    わかるよー
    何の為の学級閉鎖なんだよー!って思うよね。
    私も家で過ごさせるタイプだから…
    でもそう言う親も居るよね。知り合いなら、まぁそう言う親なんだなぁーって思ってそれなりの付き合いにするだけかな。

    返信
    • 共感13
    [7]
    匿名

    買い物等の外出はその家庭の判断だから仕方ないとは思うけど、頼むからうちに来ないでくれ‼️とは思う。暇だからってそこら中ピンポン鳴らしまくる放置子の親は''学級閉鎖=朝から遊びに行ってOK''って感覚で大迷惑。

    返信
    • 共感8
    [8]
    匿名

    一昔前は、学級閉鎖になったら担任が期間中に家庭訪問してたけど、いまは無いの?

    返信
    • 共感1
    152022年11月30日13時59分匿名>>8 今も昔もない
    1件の返信
    [9]
    匿名

    学校は極力例外を出さないようにルールで縛り上げる同調圧力の極みみたいなところがあるけど、子供が大きくなってみると、まぁそんなに目くじら立てることでもないかな?なんて思うこともあります。
    もちろん、休日ではなく、「何のための学級閉鎖(授業がない)なのか」を考えれば、遊びに行くのはタブーであることは明白。ただ親同伴の買い物や食事程度はいいのではないかな?保護者がついてるのだから。個人的にはそう思います。

    返信
    • 共感5
    [10]
    匿名

    家に完全に閉じ込めておくとまでは思わないけど、必要最低限の外出にとどめるのが良いのかなとは思う。
    スーパーへの食材の買い物とかなら仕方ない。娯楽目的の外出になるとちょっとなぁと思っちゃう。

    返信
    • 共感7
    [11]
    匿名

    まぁ色んな人がいますよね。
    うちは子供が自主的に学校の時間だから出かけないって言って勉強したり読書してます。

    返信
    • 共感3
    [12]
    匿名

    病気になった子は家ゆっくり療養すればいいし、元気な子は別に神経質に家に軟禁しなくてもいい。

    返信
    • 共感3
    [13]
    匿名

    うーん。スーパーぐらいはいいんじゃないかな?って思う。低学年だと家で留守番させるのは心配だし、親も都合があるし仕方ない場合もあると思う。
    公園で3組ぐらいの親子がお弁当とおやつ持って敷物引いて集まってるの見た時は、え?学級閉鎖中にそれするんだ…とびっくりしたけど。

    返信
    • 共感6
    [14]
    匿名

    買い物くらいはまぁいいんじゃないって思う。
    テーマパークとかラウンド1とか、遊び場に行くのは引く。

    返信
    • 共感6
    [15]
    匿名

    >>8
    今も昔もない

    返信
    • 共感9
    [16]
    匿名

    めんどくさい親だなあ。
    うちの子はちゃんと規則を守ってるのにあの子はずるいザンス!的な感じなのかな。
    それこそ「よそはよそ、うちはうち」でいいでしょ。
    好きでしょその言葉。

    返信
    • 共感2
    202022年11月30日18時04分匿名>>16 ずるいってのとは違うと思うよ。 本来なら学校のある日だし、遊ぶために設けられた休日じゃないのにそこの所わかってるの?って話でしょう。
    1件の返信
    [17]
    匿名

    元気だからって潜伏期間かもしれないから、基本的には外出禁止だと思う。友達同士遊んだり、ゲームセンター行くとかは控えた方がいい。

    でも食材の買い出し目的なら、お留守番が心配な低学年とかだったら連れて行ってもいいと思う。

    それこそインフルエンザとかでも病院の帰りに必要なもの買って帰る人もいるわけだし、各家庭の考えでいいじゃないかな。

    まぁ遊びにこられたらもちろん断るけど。

    返信
    • 共感11
    242022年11月30日21時33分匿名>>17 潜伏期間に他へ感染させることはないでしょ。 咳や鼻水出てないんだから。 それにうつされたって騒ぐの馬鹿らしいよ。うつったということは自分の免疫機能の問題。人のせいにしない。
    1件の返信
    [18]
    匿名

    学級閉鎖の時はオンライン授業になって下校の時間までは外出禁止、放課後も基本出ないでねじゃないのかなぁ

    返信
    • 共感0
    [19]
    匿名

    学級閉鎖になるって知らされた時に、無症状でも不要不急な外出は控えましょうとか言われない?

    習い事によっては集団じゃなければオッケーとか講師の指示を仰げばいいし、わからなければ担任に聞いてみて自分は守ればいい。

    他所の守らない家庭は放っておく。うちに来ても入れなきゃいいし。

    返信
    • 共感3
    [20]
    匿名

    >>16
    ずるいってのとは違うと思うよ。
    本来なら学校のある日だし、遊ぶために設けられた休日じゃないのにそこの所わかってるの?って話でしょう。

    返信
    • 共感12
    [21]
    匿名

    うわぁ…ってなるけど
    DQNの一家だなーモラルとか一般常識にかけてるんだなと思うだけ
    一応要注意人物としてノートに書いておく

    返信
    • 共感6
    [22]
    匿名

    子供はまだ学級閉鎖になった事ないけど、自分が子供の時普通に遊んでたなって思った
    高校の時とか台風でお休みになっても通り過ぎたぐらいに普通にカラオケとか行ってた思い出

    返信
    • 共感0
    262022年11月30日23時18分匿名>>22 自然災害を警戒しての臨時休校とかだったら、警戒が必要な時間を過ぎたらある程度は自由でも良いと思う。 でも、感染拡大予防の学級閉鎖だったらなるべくおとなしく過ごすのがいいと思う。
    1件の返信
    [23]
    匿名

    放置子

    返信
    • 共感0
    [24]
    匿名

    >>17
    潜伏期間に他へ感染させることはないでしょ。
    咳や鼻水出てないんだから。
    それにうつされたって騒ぐの馬鹿らしいよ。うつったということは自分の免疫機能の問題。人のせいにしない。

    返信
    • 共感0
    252022年11月30日22時38分匿名>>24 インフルは潜伏期間短いし、朝元気でも遊びに行った先で発症して発熱したり体調悪化することもある。 子供は遊びに夢中になると熱が出ようが帰ろうとしない子もいる。 感染リスクのこともあるけど、我が子の体調を観察するといった点でも学級閉鎖中に子供だけで遊びに行かせるもんじゃないと思う。
    272022年12月1日4時09分匿名>>24 感染させるかどうかだけじゃなく、自分が発症する可能性があるから、数日はきっちり自宅で様子みるための学級閉鎖でもあると思うけど。
    282022年12月1日7時51分匿名>>24 うつされた〜って騒ぐ側じゃなく、学級閉鎖になってるクラスの子供ならうつさないように本人が配慮するべきだよ。
    3件の返信
    [25]
    匿名

    >>24
    インフルは潜伏期間短いし、朝元気でも遊びに行った先で発症して発熱したり体調悪化することもある。
    子供は遊びに夢中になると熱が出ようが帰ろうとしない子もいる。
    感染リスクのこともあるけど、我が子の体調を観察するといった点でも学級閉鎖中に子供だけで遊びに行かせるもんじゃないと思う。

    返信
    • 共感9
25件の返信を表示中 - 1 - 25件目 (全33件中)