最新コメントへ 2022年11月3日06時12分 No.3229340 匿名 子供用の風邪薬などの市販薬、何歳くらいから飲ませた? 共感0 25件の返信を表示中 - 1 - 25件目 (全26件中) 1 2 → 2022年11月3日06時50分 [1] 匿名 かぜシロップなら5歳くらいには飲ませてた気がする。 市販の錠剤、粉剤は中学生になった今も飲んだことないですねそういえば。 返信 共感0 2022年11月3日08時22分 [2] 匿名 一歳位 返信 共感0 2022年11月3日08時24分 [3] 匿名 箱に何歳以下は飲ませないで下さいって書いてあるからそれに従えばいい 返信 共感11 82022年11月3日18時06分匿名>>3 それはわかってるんだけど、みんなはどのくらいから飲ませたんだろうって話。 ▼1件の返信 2022年11月3日08時35分 [4] 匿名 アレルギーとかないなら、使用上の注意の対象年齢ならいいと思う。 うちは市販のは高校生からかな。それまではかかりつけで診てもらう。 返信 共感2 2022年11月3日10時25分 [5] 匿名 市販薬で効くなら箱に書いてある年齢からか薬剤師さんに聞いてみたら良いと思います。 返信 共感2 2022年11月3日10時52分 [6] 匿名 薬って体重に対してだっけ? 心配なら体型小さめの子だったら対象年齢+1歳になってからの方が安心かもね。 まぁ、その辺の体重の差も考慮しての対象年齢にはなってると思うけど。 返信 共感1 2022年11月3日12時13分 [7] 匿名 箱の後ろに従って飲ませてる 返信 共感6 2022年11月3日18時06分 [8] 匿名 >>3 それはわかってるんだけど、みんなはどのくらいから飲ませたんだろうって話。 返信 共感4 92022年11月3日20時08分匿名>>8 だから箱に書いてある年齢で飲めるようになったらって意味じゃないのかな?102022年11月3日20時22分匿名>>8 そんなの市販薬飲ませないといけない状況に初めてなるのが何歳かによるよ。 必要だったら対象年齢だったら何歳でも飲ませると思う。152022年11月5日8時37分匿名>>8 「みんな」って何の参考になります? 大抵小児科に通う年齢なら普通は小児科で処方される薬を使うことが多く、市販の薬はあまり使わないと思いますが、薬局には小児用の薬があり、裏を見れば年齢が書いてあります。気になるなら、日ごろからドラッグストアで見ておくと良いかも知れません。 他人との比較ではないと思います。 252022年11月6日18時39分匿名>>8 市販の薬で治る子も居れば、あっという間に肺炎になっちゃう子も居る。 みんなは参考にならないと思うわ。 ▼4件の返信 2022年11月3日20時08分 [9] 匿名 >>8 だから箱に書いてある年齢で飲めるようになったらって意味じゃないのかな? 返信 共感2 2022年11月3日20時22分 [10] 匿名 >>8 そんなの市販薬飲ませないといけない状況に初めてなるのが何歳かによるよ。 必要だったら対象年齢だったら何歳でも飲ませると思う。 返信 共感2 2022年11月4日00時29分 [11] 匿名 市販薬より500円で小児科で診察受けて薬もらった方が安心だし安い 市販薬800円くらいだし、飲ませるのに悩むし だったら…と私は小児科行きますね 返信 共感0 122022年11月4日0時49分匿名>>11 500円なんだ! うちの方無料。 ▼1件の返信 2022年11月4日00時49分 [12] 匿名 >>11 500円なんだ! うちの方無料。 返信 共感1 132022年11月5日7時11分匿名>>12 診察料500円、こちらは窓口で払います 薬は院内処方です ▼1件の返信 2022年11月5日07時11分 [13] 匿名 >>12 診察料500円、こちらは窓口で払います 薬は院内処方です 返信 共感0 2022年11月5日08時20分 [14] 匿名 5歳の娘にこの間飲ませたな、シロップのやつ。病院に行くまでの繋ぎで。 これも最近なんだけど、気持ち悪いってなった時に初めて正露丸飲ませたら意外と平気だった。飲んだ後に体調がよくなったから娘の正露丸への信頼がすごい(笑) 返信 共感0 2022年11月5日08時37分 [15] 匿名 >>8 「みんな」って何の参考になります? 大抵小児科に通う年齢なら普通は小児科で処方される薬を使うことが多く、市販の薬はあまり使わないと思いますが、薬局には小児用の薬があり、裏を見れば年齢が書いてあります。気になるなら、日ごろからドラッグストアで見ておくと良いかも知れません。 他人との比較ではないと思います。 返信 共感3 172022年11月5日9時19分匿名>>15 参考にって聞いてるだけなのに、面倒な人… ▼1件の返信 2022年11月5日08時45分 [16] 匿名 「みんな」が正解だと思わない方がいいよ。思い込みで間違った情報を信じて実行してる場合も多いから。 返信 共感2 2022年11月5日09時19分 [17] 匿名 >>15 参考にって聞いてるだけなのに、面倒な人… 返信 共感4 182022年11月5日10時14分匿名>>17 だから何の参考にもならないのに、聞いてどうするの?って話。 すぐ周りに流されるタイプの人なのかな? 周りの人と同じ事やってれば安心できる人? 「私の妊娠している確率はどれくらいだと思いますか?」くらいアホらしい質問。 ▼1件の返信 2022年11月5日10時14分 [18] 匿名 >>17 だから何の参考にもならないのに、聞いてどうするの?って話。 すぐ周りに流されるタイプの人なのかな? 周りの人と同じ事やってれば安心できる人? 「私の妊娠している確率はどれくらいだと思いますか?」くらいアホらしい質問。 返信 共感2 192022年11月5日10時32分匿名>>18 そんなこと言ったら何も質問とか出来ないねぇ。 ご飯の隠し味、好きな洋服、それも全て 好みは人それぞれだものね。 222022年11月5日10時51分匿名>>18 参考にってわからないんだ(笑) 真似するとか信じるなとは違うよ。あなたは誰の意見も全く受け入れないのかな?すごいね。 ▼2件の返信 2022年11月5日10時32分 [19] 匿名 >>18 そんなこと言ったら何も質問とか出来ないねぇ。 ご飯の隠し味、好きな洋服、それも全て 好みは人それぞれだものね。 返信 共感3 202022年11月5日10時46分匿名>>19 各個人の我流は参考にしない方がいいよ ▼1件の返信 2022年11月5日10時46分 [20] 匿名 >>19 各個人の我流は参考にしない方がいいよ 返信 共感0 212022年11月5日10時48分匿名>>20 聞きたい人はいるだろうから、気になるならスルーすればいいと思うよ。 ▼1件の返信 2022年11月5日10時48分 [21] 匿名 >>20 聞きたい人はいるだろうから、気になるならスルーすればいいと思うよ。 返信 共感3 2022年11月5日10時51分 [22] 匿名 >>18 参考にってわからないんだ(笑) 真似するとか信じるなとは違うよ。あなたは誰の意見も全く受け入れないのかな?すごいね。 返信 共感0 232022年11月5日11時03分匿名>>22 参考にすべきなのは箱に書いてある対象年齢なんじゃない? ▼1件の返信 2022年11月5日11時03分 [23] 匿名 >>22 参考にすべきなのは箱に書いてある対象年齢なんじゃない? 返信 共感2 2022年11月5日18時03分 [24] 匿名 赤ちゃんのことは神経質になっちゃいますよねー。箱に年齢月齢書いてるからって信用できなかったりするする。 うちは一歳前後くらいで普通にはなかっぱの薬飲ませてましたよ~ 返信 共感0 2022年11月6日18時39分 [25] 匿名 >>8 市販の薬で治る子も居れば、あっという間に肺炎になっちゃう子も居る。 みんなは参考にならないと思うわ。 返信 共感0 25件の返信を表示中 - 1 - 25件目 (全26件中) 1 2 →