-
2022年9月21日(水) 00時12分40秒 No.3178126匿名
日本人の平均年収400万。
手取りで300万。月収にすると25万。その中で家や車のローンを返済。
子どもの教育費。
光熱費や食費、保険などを支払うとろくに貯金もできない。
その状況で大学進学となると奨学金借りるしかなくなる。
二人も育てられない…- 共感1
-
2022年9月22日(木) 07時36分50秒 [26]匿名
家族4人で色々ローンがあると、最低でも手取り35万位ないと難しいと思います。その上、大学入学時には入学金が掛かるから貯金しとかないといけない。
奥さん働けるならパートでもいいから少しでも稼ぐ。
節約を心がけ、欲しい物は極力我慢。
夜は早めに就寝。
もやしとか安い食材でお腹を満たす。
お金が必要な時に備えてコツコツ貯めながら生活するしかありません。- 共感2
2022年9月22日(木) 15時09分45秒 [27]匿名>>19
お前がな- 共感1
2022年9月22日(木) 15時13分37秒 [28]匿名低所得者が無理に子供を大学に行かせようとするから大変なんじゃないの?
お金がないならないなりの生活にすれば解決でしょ。
中卒でもいいじゃない。
働かせて家にお金を入れさせたら?
それでも高等教育を受けさせたいならぐちぐち言わずに働けば?
お金がないのに大学まで行かせようって親が不思議で仕方ないんだよね。- 共感2
292022年9月22日15時30分匿名>>28 身も蓋もない上に建設的でもないw なんでコメントした?w352022年9月22日19時46分匿名>>28 お金が残せないからこそ、自分で稼げるように学歴をつけたいんじゃないの? 負の連鎖と諦める必要ないでしょ。22022年9月22日(木) 15時30分01秒 [29]匿名>>28
身も蓋もない上に建設的でもないw
なんでコメントした?w- 共感9
382022年9月23日10時23分匿名>>29 事実だからじゃないですか? 私も28の言うことわかります。 建設的じゃないって言うけど、別にスレ主さんは解決策を求めているわけじゃない。 もともとグチみたいなスレじゃないですか? なんでコメントした?なんてコメントの方がよくわからないです。 まあ、私へのコメントじゃないからいいんですけど。12022年9月22日(木) 15時34分08秒 [30]匿名給料400万なら夫婦2人で800万だよね?
手取りで600万。月収にすると50万。べつに平気だよね?
- 共感2
362022年9月22日19時49分匿名>>30 それで定年まで何事もなく過ごせればいいけど、出産、本人や親、子供の病気、会社の不景気などなど何があるかわからないからね。522022年9月26日15時04分匿名>>30 給料400万の男は給料400万の女捕まえられないよ22022年9月22日(木) 17時27分17秒 [31]匿名パートで100マン稼げば子供大学進学までに1000万以上貯まる
- 共感3
2022年9月22日(木) 17時50分53秒 [32]匿名円安が行き過ぎて、政府が為替介入発表したけど、ここに投入されるのは税金なのよね。
また税金が上がる。物価も上昇する。
そのインフレ分も見ておかないとだね。- 共感2
2022年9月22日(木) 17時59分01秒 [33]匿名子育てで節約出来ないのは教育費、親の収入で子どもが進学を諦めるような事を無くしていかないと低収入は連鎖していくと思う。
子ども達3人の大学費用をザッと計算してみると。約3千万(6年生私立大学1人、私立理系大学と大学院2人)予備校費は含まず。
地方から出て来て奨学金を借り生活費をバイトで賄っていた子が授業に出て来られなくなって留年、中退して行く同級生も居たり、ねずみ講のような怪しげな事にハマっていく子も居たみたい。
学びたい子が学費の心配しなくても進学出来るように国は考える必要が有ると思う。- 共感7
2022年9月22日(木) 19時41分06秒 [34]匿名世帯年収が2000万いかないと、そうそう優雅な子育てはできないよね。
というわけで1500万の我が家は子なしに決めました。- 共感0
372022年9月23日7時32分匿名>>34 1500万だとごく普通の生活しか出来ないよね(T . T)12022年9月22日(木) 19時46分56秒 [35]匿名>>28
お金が残せないからこそ、自分で稼げるように学歴をつけたいんじゃないの?負の連鎖と諦める必要ないでしょ。
- 共感2
2022年9月22日(木) 19時49分05秒 [36]匿名>>30
それで定年まで何事もなく過ごせればいいけど、出産、本人や親、子供の病気、会社の不景気などなど何があるかわからないからね。- 共感1
442022年9月23日16時04分匿名>>36 何かあるかわからないなら 子供は絶対産めないよね 親が事故で死ぬかもしれないし12022年9月23日(金) 07時32分57秒 [37]匿名>>34
1500万だとごく普通の生活しか出来ないよね(T . T)- 共感2
392022年9月23日10時41分匿名>>37 何をもって「普通」とするかですよね。 私も一人でその年収より少し多くもらってますが、比較的豊かな生活はできてるという認識です。422022年9月23日12時22分匿名>>37 そうなんです。二人で1500だから、たまーに、まあまあ楽しむくらいがやっとやっと。22022年9月23日(金) 10時23分58秒 [38]匿名>>29
事実だからじゃないですか?
私も28の言うことわかります。
建設的じゃないって言うけど、別にスレ主さんは解決策を求めているわけじゃない。
もともとグチみたいなスレじゃないですか?
なんでコメントした?なんてコメントの方がよくわからないです。
まあ、私へのコメントじゃないからいいんですけど。- 共感0
402022年9月23日10時47分匿名>>38 28のコメ主ではないですが、「身も蓋もない」はその通りですよ。 一億総中流社会と言われた時代、最も人口が多かったのが世帯収入500万クラス。今はその時代より120万ほど減ってるクラスが最も人口が多い。 中卒で良いじゃない?身の程に合った生活してれば?と突き放す、社会は本当にそれでいいのかな?って疑問に思いませんか?自分さえ良ければという人が増えてますが、これは社会問題であり、国益の問題にかかわると思ってますよ。12022年9月23日(金) 10時41分51秒 [39]匿名>>37
何をもって「普通」とするかですよね。
私も一人でその年収より少し多くもらってますが、比較的豊かな生活はできてるという認識です。- 共感1
432022年9月23日12時24分匿名>>39 ひとりで1500より上!すごい! 豊かである認識は人それぞれですが、一人で1500なら二人で1500のうちなんかとは格が違いすぎます。。12022年9月23日(金) 10時47分13秒 [40]匿名>>38
28のコメ主ではないですが、「身も蓋もない」はその通りですよ。
一億総中流社会と言われた時代、最も人口が多かったのが世帯収入500万クラス。今はその時代より120万ほど減ってるクラスが最も人口が多い。
中卒で良いじゃない?身の程に合った生活してれば?と突き放す、社会は本当にそれでいいのかな?って疑問に思いませんか?自分さえ良ければという人が増えてますが、これは社会問題であり、国益の問題にかかわると思ってますよ。- 共感1
2022年9月23日(金) 12時09分18秒 [41]匿名>>28は根性論
それかただの無知- 共感1
2022年9月23日(金) 12時22分47秒 [42]匿名>>37
そうなんです。二人で1500だから、たまーに、まあまあ楽しむくらいがやっとやっと。- 共感0
2022年9月23日(金) 12時24分59秒 [43]匿名>>39
ひとりで1500より上!すごい!
豊かである認識は人それぞれですが、一人で1500なら二人で1500のうちなんかとは格が違いすぎます。。- 共感1
2022年9月23日(金) 16時04分37秒 [44]匿名>>36
何かあるかわからないなら
子供は絶対産めないよね
親が事故で死ぬかもしれないし- 共感1
452022年9月23日16時25分匿名>>44 そこのところも、少子化の原因の1つにはなってるっぽい気がする…462022年9月23日17時25分匿名>>44 そうですね。しかし今は、親が亡くならなくても生きにくい世の中。 子供にとって一番頼りになるのは親なはずなのに、 食べるので精一杯という世帯が沢山だと思う。 こんな世の中では子供産めないと思うのは当然ですよね。472022年9月24日19時48分匿名>>44 そうです!何億ていう資産がなければこわくてうめません。32022年9月23日(金) 16時25分25秒 [45]匿名>>44
そこのところも、少子化の原因の1つにはなってるっぽい気がする…- 共感2
2022年9月23日(金) 17時25分50秒 [46]匿名>>44
そうですね。しかし今は、親が亡くならなくても生きにくい世の中。
子供にとって一番頼りになるのは親なはずなのに、
食べるので精一杯という世帯が沢山だと思う。
こんな世の中では子供産めないと思うのは当然ですよね。- 共感2
2022年9月24日(土) 19時48分31秒 [47]匿名>>44
そうです!何億ていう資産がなければこわくてうめません。- 共感1
2022年9月26日(月) 01時40分53秒 [48]匿名お金が無いなら自分も働けばいいだけのこと。
育児で働きに行けないのは幼稚園~低学年迄かな。
でも本当に余裕がないなら保育園に預けて最低限、頑張らなくちゃよね。
旦那1人働かせてても収入は変わらないですよ。ちなみに、私は妊娠中に取れるだけ資格を取り巻くり今は子供を保育園に預けてフルで働き、月30万稼げるまでになりました。
主も時間があるなら資格をとる事を進めます。
- 共感0
2022年9月26日(月) 01時50分23秒 [49]匿名子供の為にも奨学金は辞めて頑張って貯めてあげて
親が返せない場合、子供が返すことになるから!
私自身、親が返せなくて自分で返済してるけど、奨学金の返済で、ずっと生活を切り詰めてます。
奨学金といえど借金だから結婚すらできない。
就職しても月給は十数万だから返済を考えると本当に切り詰めるしかない。
正直、蓄えがないないと、ハッキリ言ってくれたら
高卒で就職を選んで返済のない暮らしがいい。- 共感1
502022年9月26日10時36分匿名>>49 大卒で月収十数万?? 一体どんな大学出たんでしょう?12022年9月26日(月) 10時36分28秒 [50]匿名>>49
大卒で月収十数万??
一体どんな大学出たんでしょう?- 共感1
512022年9月26日11時48分匿名>>50 なんだろうね、この人??笑笑 もしかして、トピまで立てられてる「荒らしオジサン」??笑笑532022年9月26日15時37分匿名>>50 あなた様は、どれほどの大学を出てどのくらいハイスペック男性と結婚し、どんなハイレベルな生活をしていらっしゃるのでしょうか?是非是非お聞かせ下さい。542022年9月26日15時39分匿名>>50 ニートで働いたことないからお給料の相場を知らないのかな?笑3