- このトピックには19件の返信、1人の参加者があり、最後にポンにより6年、 10ヶ月前に更新されました。
-
2018年12月25日(火) 08時29分13秒 No.31742ミナゲスト
子供の頃サンタさんが来なかった家はありますか?
うちは来たのは来たのですが、家が貧しかったのでお菓子のブーツとかでした。
お金持ちの家の子 のプレゼントはすごくて、
家のランクでプレゼントが決まるのかなと思って大変寂しかった思い出があります。- 共感5
-
2018年12月25日(火) 08時47分28秒 [1]うたまろゲスト
うちもプレゼントなかったかなー。
でも他の子が何もらってるとか知らなかったから、あんまり気にした事無かった。
言ってたのかもしれないけど、聞いてなかったのかも。笑でも、サンタはどこかに本当にいたらいいな〜って思ってますよ。笑
- 共感5
2018年12月25日(火) 09時05分49秒 [2]匿名ゲスト同じですね。お店に並ぶお菓子のブーツ
でした。プレゼントはクリスマスに
限らずに 雑誌を私と妹の分を父が買って
くれた事が有難かったって思い出してます。- 共感2
2018年12月25日(火) 09時33分25秒 [3]エルザゲストうちも小さい頃は無かったですよー
お菓子のブーツすらも(笑)
ねだっても買ってもらえず大人になりました。
中学生ぐらいになってから
クリスマスプレゼントという名目で
冬のコートを買ってもらったぐらいです。大人になって友達とクリスマス会して
初めてお菓子のブーツ貰って
物凄く感動しましたよ。母が晩年、認知症になったので
クリスマスにお菓子のブーツを
プレゼントしたら
子供のように喜んでいたのが
忘れられません。
あなたの娘は子供の頃、
それがとてもとても欲しかったんだよ、
と心の中で呟いて帰ってきたのが
母とのクリスマスの最後の思い出です。クリスマスをしようなんて思いもしない
昭和一桁に育てられちゃったせいで
こんな切ない思い出なんだわ(^-^;- 共感5
2018年12月25日(火) 09時36分39秒 [4]匿名ゲスト我が家は母親が「クリスマスだから1人千円」とヨーカ堂へ連れて行ってくれました(笑)
- 共感1
2018年12月25日(火) 09時40分10秒 [5]ドリアーヌゲスト私来なかったです
親から好きなおもちゃ買ってもらってました。
むしろ、サンタって何?とかいう環境で育ってしまったせいで、高2の息子はサンタを疑わない様に育ててしまいました。去年、何やら悪い事をしたそうで、サンタさんが来ないと思い込みお母サンタに乗り換えてますが、私に物を頼みたがらないので、クリスマスに一緒に過ごしてくれるだけでも有難いです。
- 共感1
2018年12月25日(火) 09時44分47秒 [6]匿子ゲストたぶん来ませんでした。
記憶がほとんどありませんけど、オモチャはあったのでたぶん親から直に渡されたんだと思います。
クリスマスじゃなくて誕生日のかもしれませんけど。
でも後から聞いた話だと、私のオモチャは母が好きな物だったようなので、もしかしたら私の誕生日を理由にして買い集めたのかもしれません(結果楽しんだから不満はありませんけど)
それが当たり前だったから寂しく思いませんでしたし、サンタさんの存在を信じてたこともサンタさんからのプレゼントを待ちわびた記憶もありません(^_^;
サンタさん否定派ではありませんけど。- 共感0
2018年12月25日(火) 10時11分04秒 [7]ヒナゲストうちはサンタさん来てました。
いつもサンタさんにお願いした物が届いていました。
裕福な家庭ではなかったけど、この日と誕生日だけは頑張ってくれていたんだなと思います。
今では本当に感謝しています。- 共感1
2018年12月25日(火) 10時23分57秒 [8]コリーヌ改め、あんころ餅ゲストデパートでプレゼントを買って貰って
その後ご飯食べて帰っていたので
サンタさんが来るのは幼稚園限定と思ってた。
つーか、屑兄に
「サンタなんかいねーんだよ、幼稚園にくるやつも衣装の下にスーツ着てたから、偽物なんだよ。
いねーんだよ。馬鹿じゃねー」
と当時6歳私を散々ディすられた悲しい記憶が
いま蘇ったわ- 共感0
2018年12月25日(火) 10時24分24秒 [9]コリーヌ改め、あんころ餅ゲストあ、コメント欄のしたサンタさん飛んでる
- 共感3
2018年12月25日(火) 10時37分34秒 [10]クレアゲスト我が家もサンタさん居ませんでした🎅
クリスマス近くなると、おもちゃ屋さんに連れて行かれ「1つね」と言われてました笑ケーキは必ず食べてたけど🍰
そのせいか、大人になった今でも「クリスマス=ケーキ食べる日」感しかありません🎅笑- 共感2
2018年12月25日(火) 11時39分52秒 [11]ハナゲストうちも平均的には貧しかった方やと思うけど、誕生日とクリスマスだけは欲しいもの買ったもらってたなぁ。それ以外は一切買ってくれないけど。
今思えばほんと感謝しかない。
大人になって子どもがいる今、買い与えるのは簡単にある環境やけども、ものを大切にすること、みんながみんなもらえるわけではないってことを子どもたちに言い続かなあかんなと日々思う。
今年は少し余裕があったので、わずかですが母にお年玉あげるつもり。
両親が元気なうちに親孝行いっぱいしていきたい。- 共感0
2018年12月25日(火) 11時57分06秒 [12]ヒロCオロナミンCゲスト私もブーツ以外記憶が全くない。もらってたのかもしれないけど(笑)これをもらった、ってのは覚えてないな。
- 共感1
2018年12月25日(火) 12時33分47秒 [13]アムリタゲストうちもサンタは来ませんでした。プレゼントは親がくれるものと言う認識でした。
なぜか私の子供たちには毎年サンタが来てるようです(笑)- 共感1
2018年12月25日(火) 12時42分58秒 [14]レーナゲストうちのサンタは徹底していて、私は本当にいるってずっと信じてました。お菓子ブーツとおもちゃでした。小6までは信じ切ってました。その後も来てくれてたと思います。絶対正体見せなくて親もずっと分からないって言ってた。
- 共感3
2018年12月25日(火) 13時03分55秒 [15]アキ改めはるゲストサンタさん。来ないどころか母に大事にしているものを奪われ他人にせっせせっせとあげられてしまった。
電気がつく入れ物に雪が降ってる(サンタさんもいる)もので大事にしていたのに「あんたはもう使わないでしょ!!いらないよね!」と。
泣き叫んでもさっさと近所の保育園に持って行ってしまった。
だから我が家にはサンタさんはいない。
がサンタさんがいてほしい願望があり小学四年生のときに担任教師からのアンケートで「サンタさんはいる」に手をあげました。
先生は「アキちゃんは可愛いですね😄😳」と言われた母は「あんたサンタいるって思っているの?😲」とバカにしてきた母。
いてほしい願望くらいもっていてもいいのにね。
夢も希望も持たせてくれない母親はやはり毒親よね。- 共感1
2018年12月25日(火) 14時52分43秒 [16]未定ゲストサンタさん来たことないです。
プレゼントはクリスマスパーティーの時に親から手渡しで貰ってました。よく覚えているのが、小1の時、サンタさんにこれをお願いしたんだ!って言ってる子に対して、サンタさんなんてまだ信じてるの?いないんだよー!とバカにする子がいて、二人でいるいないの言い合いしてて。
それを横目で見ていた私は(サンタさんはいないけど、信じてる人にはそういうこと言わないであげればいいのに…)って心の中で思っていた、大人びた子どもでした(笑)でも本当は朝起きたら枕元にプレゼントが置いてある事に憧れていました。
だから子ども達には毎年サンタさんが来るようにしています^_^- 共感0
2018年12月25日(火) 15時22分48秒 [17]サンタゲスト私もサンタさんは来ませんでした。
靴下をぶら下げたりサンタさんに手紙書いたりしてクリスマスの朝プレゼントがどこにもなくて毎年ガッカリしたのを覚えています。
少し大きくなってもうサンタさんの正体を知った頃母に「うちにはサンタさん来なかったよねー」
と言ったところ
「あらっプレゼント貰ったじゃない!毎年クリスマス時期にディズニーランド連れてったでしょ?あれがプレゼントよ!」と…
大人になった今思えば確かにね、子供3人連れて母1人でディズニーなんて大変だしね、お金もかかるしね、すごくよくわかる。でも幼き私はすごく悲しかったんだよー- 共感1
2018年12月25日(火) 15時50分26秒 [18]カルビゲストうちもこなかった。
サンタを知った年に靴下にお願い事かいて、ねて、翌朝もそのままだった(;゜∀゜)
なので、サンタがいないことを悟ったのは早かったです。でもクリスマスのプレゼントは親から貰ってました。きょうだいでまとめて1つ(みんなで遊べるもの)でした。
すぐお正月で、お年玉でおもちゃ○千円までのを1人1個買って良かったので、たぶんそういう考えもあったのかも。- 共感0
2018年12月25日(火) 15時55分18秒 [19]ポンゲストサンタさん信じてたし、プレゼントももらってました。
小学校低学年の時、友達がサンタさんにはいつもプレゼントを2つもらうと言っていて、それを親に言ったら「一つだけって決まってるの!」と言われた。
だから、親には1つだけ欲しい物を言って、こっそり親に見つからないようにもう一つ別の物を手紙に書いたけど、当然それは届かず。
今考えたら当たり前だけど、当時はどうして友達だけ2つ貰えるんだろう?と不思議でした。- 共感0