最新コメントへ 2022年9月15日16時06分 No.3170409 匿名 馬鹿と会話するのだるい 別に学歴が優秀じゃなくていいんだけど ある程度の教養って必要 話にならない 馬鹿の相手するのも疲れるんだけどプライベートなら無視なのに仕事だから無視できない アホすぎて 敬語が使えない時点でアホ確定 勉強しなくても生きてはいけるけど馬鹿すぎるのも考えもの 共感6 25件の返信を表示中 - 1 - 25件目 (全37件中) 1 2 → 2022年9月15日16時23分 [1] 匿名 職場って、同等の学歴が揃わない? パートだったらいろんな人いると思うけど。 返信 共感2 2022年9月15日16時27分 [2] 匿名 分かる! 学歴が良くても、地頭バカが一定いる。 驚くような事を言ったりやったり、話が通じなかったり。 本当に疲れる。 返信 共感6 2022年9月15日16時35分 [3] 匿名 ホント、馬鹿大嫌いだわ。 そういう馬鹿に限って屁理屈こねくり回す。 その結果、こっちが言いくるめられたみたいになる。 返信 共感5 2022年9月15日16時36分 [4] 匿名 小学生レベルの計算ができない 漢字が読めない、ど忘れとかではなく 面接だけで筆記がないととんだバカが入ってくる 外国で育ったのかな?とそれとなく出身聞いたら生まれも育ちも日本だった 返信 共感1 2022年9月15日16時38分 [5] 匿名 馬鹿なのにサボる脳みそは発達してて隙あらばサボろうとする人いる 馬鹿でただでさえ周りに迷惑掛けてるんだから仕事しろって思ってる ま、仕事もろくにしないから嫌われてるけどね笑 返信 共感4 142022年9月15日18時59分匿名>>5 そうなのよ。なんか音がしなくなったと思ったら隠れてスマホ見てたり、ぼーっとコーヒー飲んでたり、今日なんかアイス食べてたんだよ。 そんなことよく思いついたよね…って唖然とした。 サボるし遅いし、誰に対しても「了解です」って言ってるし。教えても直らないから電話出るのやめて欲しい。 ▼1件の返信 2022年9月15日16時42分 [6] 匿名 どこどこ汚れてるし拭いといてといったら、うんともすんともいわないので、聞くと分かってない様子 説明してもわからない 結局、そこのダスターでどこどこのどこを拭いたらそのダスターはゴミ箱へ捨てて ここまで言ったらダスターだけ捨ててホコリのゴミは放置 ホコリのゴミは集めてゴミ箱へ ここまで言わないといけないのかとゲンナリした 返信 共感1 332022年9月16日19時37分匿名>>6 こういう人多い ▼1件の返信 2022年9月15日17時10分 [7] 匿名 新しく来た使えないアホな店長、退勤のことを退社って言ったり書いたりするんだけど誰が突っ込む?って感じ 退社したら早く帰って下さいって伝達に書いてあって、誰か辞めんの?って今話題、悪い方に話題になってる 返信 共感1 82022年9月15日17時38分匿名>>7 出社、退社って言うよね? 退社は会社を辞めるって意味だけじゃないと思うよ。 ▼1件の返信 2022年9月15日17時38分 [8] 匿名 >>7 出社、退社って言うよね? 退社は会社を辞めるって意味だけじゃないと思うよ。 返信 共感11 92022年9月15日17時42分匿名>>8 アルバイト、パートは時給なので退勤が相応しいです 退社でも良いですが、そこの会社が使わないのであれば使いません 退勤で良いです、わざわざ退社でも間違ってないからと言ってもだから?で終わります152022年9月15日19時03分匿名>>8 接客業の時、「〇〇は退社致しました」と言ったら辞めちゃったの?と聞かれたことが問題となり違う言い方するように言われたよ。 なんだったか忘れた私もアホだなw ▼2件の返信 2022年9月15日17時42分 [9] 匿名 >>8 アルバイト、パートは時給なので退勤が相応しいです 退社でも良いですが、そこの会社が使わないのであれば使いません 退勤で良いです、わざわざ退社でも間違ってないからと言ってもだから?で終わります 返信 共感5 132022年9月15日18時31分匿名>>9 >>8ですが、私も同じ認識です。 なので、業務形態や勤務形態によって退社より退勤のほうがしっくりくるというならわかるけど、誰か辞めるの?という発想にはちょっと違和感をおぼえました。 ▼1件の返信 2022年9月15日18時05分 [10] 匿名 頭悪いってより無知な人と話すの説明しないとだからすごい疲れる 大人になって本読んでこなかった人や新聞読まない人やニュースに目を通さない人って当たり前の常識しらないし語彙力もないし単語の説明からしないとだったりいい加減にしてほしい 頭悪くても知識ある人とは会話になるけど無知は会話にならないから無知は罪だと思う 返信 共感2 122022年9月15日18時23分匿名>>10 全文同意 voiceにもたまにいる ▼1件の返信 2022年9月15日18時11分 [11] 匿名 チェーン店の飲食店とかコンビニとか学歴なくても店長になれるから厄介だよ。 社員がいないからどんどん上に追いやられて店長にって人たくさんいる。 店長の器もなければ仕事もできない、シフトも作れない。 ほんとにいます。 学歴は知らないけど、それはちょっと…と常識から分からない店長。そろそろ本部に報告かなって思ってた矢先に店長辞めるってのが最近分かりほっとしたところです。 返信 共感1 2022年9月15日18時23分 [12] 匿名 >>10 全文同意 voiceにもたまにいる 返信 共感1 2022年9月15日18時31分 [13] 匿名 >>9 >>8ですが、私も同じ認識です。 なので、業務形態や勤務形態によって退社より退勤のほうがしっくりくるというならわかるけど、誰か辞めるの?という発想にはちょっと違和感をおぼえました。 返信 共感8 2022年9月15日18時59分 [14] 匿名 >>5 そうなのよ。なんか音がしなくなったと思ったら隠れてスマホ見てたり、ぼーっとコーヒー飲んでたり、今日なんかアイス食べてたんだよ。 そんなことよく思いついたよね…って唖然とした。 サボるし遅いし、誰に対しても「了解です」って言ってるし。教えても直らないから電話出るのやめて欲しい。 返信 共感0 2022年9月15日19時03分 [15] 匿名 >>8 接客業の時、「〇〇は退社致しました」と言ったら辞めちゃったの?と聞かれたことが問題となり違う言い方するように言われたよ。 なんだったか忘れた私もアホだなw 返信 共感3 172022年9月15日19時10分匿名>>15 入社、退社 入職、退職 出勤、退勤 出社、退社(でも誤解を生みやすいので退勤が無難)182022年9月15日19時31分匿名>>15 会社を辞めた場合は退社より退職の方が解りやすいと思う 履歴書にも入社とは書いても退社とは書かないし312022年9月16日10時35分匿名>>15 え?やめた場合は退職でしょ?? こういう馬鹿がいるからイラっとするって話ですよね?このスレ。 ▼3件の返信 2022年9月15日19時09分 [16] 匿名 私以外みんなバカの主人公に似てる 返信 共感4 2022年9月15日19時10分 [17] 匿名 >>15 入社、退社 入職、退職 出勤、退勤 出社、退社(でも誤解を生みやすいので退勤が無難) 返信 共感4 2022年9月15日19時31分 [18] 匿名 >>15 会社を辞めた場合は退社より退職の方が解りやすいと思う 履歴書にも入社とは書いても退社とは書かないし 返信 共感9 2022年9月15日21時32分 [19] 匿名 偉そうに、どの口が言ってんだか笑笑 返信 共感5 2022年9月15日21時37分 [20] 匿名 バカって記憶力も馬鹿すぎて脳みそが記憶しないんだよねー 同じこと何回も教えると面倒だから他の人にバドタッチしたらその人お手上げになって怒ってたわ 仕事するなら覚えろ!って吠えてたわ(笑) 私は無視してるけど 返信 共感1 2022年9月15日23時46分 [21] 匿名 学校の勉強が出来る出来ないじゃないんだよね。 勉強出来ても何でも鵜呑みする人とかいるし。 返信 共感3 232022年9月16日7時45分匿名>>21 そうそう。教えられたことだけそのままできるかではなく、知識を元に自分で応用できるのが本当のできる人。 お馬鹿さんは言葉の意味を一個だけ理解して、応用が効かないんだよね。 かなり簡単な用語に変換して説明してても、それ何のこと?ってなる人いる。 ▼1件の返信 2022年9月16日07時35分 [22] 匿名 頭がいい人との会話がストレス無いって分かります。 会話の流れがスムーズですよね。先を読んで会話してくれるというか、此方の言いたい事の理解が早いと思います。 頭が悪い人との会話は上記の逆。更に反論してきたりで一つの話が丸く終了するまで時間を要します(´・・`)ツカレル‥ 返信 共感5 2022年9月16日07時45分 [23] 匿名 >>21 そうそう。教えられたことだけそのままできるかではなく、知識を元に自分で応用できるのが本当のできる人。 お馬鹿さんは言葉の意味を一個だけ理解して、応用が効かないんだよね。 かなり簡単な用語に変換して説明してても、それ何のこと?ってなる人いる。 返信 共感2 2022年9月16日09時00分 [24] 匿名 ほんと、馬鹿と会話すんのダルいよね。 アンタらみたいに、人のことを馬鹿呼ばわりして平気でいられる、品性下劣な馬鹿。 人を馬鹿呼ばわりしない、品のある人たちから見れば、アンタらが馬鹿呼ばわりしている人よりも、アンタらの方が始末の悪い馬鹿。 アホすぎて。話にならない。 …どう?人のことを馬鹿呼ばわりするヤツらは、ブーメランになるのよ。 そんなに人のことを馬鹿呼ばわりしたいんなら、アンタらが馬鹿呼ばわりしている人を一丁前に育てられないような、未熟な先輩社員を馬鹿呼ばわりするのが筋。 返信 共感1 252022年9月16日9時09分匿名>>24 端的にまとめられないのも特徴の一つですよね。 ▼1件の返信 2022年9月16日09時09分 [25] 匿名 >>24 端的にまとめられないのも特徴の一つですよね。 返信 共感1 262022年9月16日9時10分匿名>>25 確かに スレタイがいい例272022年9月16日9時21分匿名>>25 人のことを馬鹿呼ばわりするような馬鹿には、どうせ書き手の真意が伝わりにくいので、伝わりやすいように詳細に書かなければならないという、書き手の配慮を要するのよ。 それと、1人2役、乙。笑 アンタらに相手するのも疲れるから、もうこれで終わります。 さいなら。 ▼2件の返信 25件の返信を表示中 - 1 - 25件目 (全37件中) 1 2 →