-
2022年9月10日21時45分 No.3164261匿名
自分の両親や義理の両親と食事に行くとき、どちらがお金払いますか?
- 共感0
-
2022年9月10日21時52分 [1]匿名
食事も旅行も親には払わせていません。
親孝行のひとつと思っています。- 共感3
2022年9月10日21時56分 [2]匿名親が払ってくれることもあればこちらが払うこともあります。
誘った方が払う感じです。
大体半々くらい。- 共感7
2022年9月10日22時04分 [3]匿名時と場合による
- 共感4
2022年9月10日22時11分 [4]匿名どちらかというと親が出してくれる
- 共感3
2022年9月10日22時32分 [5]匿名なんか前までは、その時によって払ったり払って貰ったりしてて、「こないだ払って貰ったから、今回は払わせて!いいからいいから!」みたいな事言ってくれたりしてたんだけど、ここ最近は当たり前のようにウチが出すから、それでモヤる私って小さいよね…
- 共感0
2022年9月10日23時42分 [6]匿名実親はよく出してくれるけど義理親は一切出してもらったことない
- 共感1
2022年9月11日00時00分 [7]匿名必ず親が出す(笑)
もう夫の親はどちらも亡くなってしまったけど、健在だった頃は食事に行くと出させてくれなかった。
私の両親はまだまだ元気で父は80過ぎた今でもバリバリ働いて稼いでいるのでご馳走になる。
子供のお金は全くあてにしてない親だなあ。
ご馳走になるのも親孝行。- 共感8
122022年9月11日12時05分匿名>>7 うちも同じです! 80過ぎても会社経営でお金使いたくてたまらないから使わせろと冗談交じりで言います。食事も海外旅行も国内旅行も全部父が払います。 私たちにはお財布を出させてすらくれない。▼1件の返信2022年9月11日00時10分 [8]匿名どちらの場合でも親が出します。
旅行でも食事でも財布出したら怒られます。子供にもわたしたちが元気なうちは、一緒に旅行や食事する時は払いたいです。
- 共感3
2022年9月11日00時24分 [9]匿名実親には食事でもなんでも支払いってしたことない。余裕があるってのも大きいけど、出そうとすると止められるし、子供たちのために使いなさいって言われる。
義理の方は払わなきゃいけない。- 共感2
2022年9月11日09時54分 [10]匿名どちらの親も私達が払ってます。
頻繁では無いですが一緒に旅行に行く時も私達が払ってます。
若い頃は親に払って貰ってた時も有りましたが夫が「これからは俺が払うよ」と、いつの頃からか私達が払うようになりました。
お会計になると親が伝票離さなくなるので、夫が途中でコソッとお会計するのがお決まりです。- 共感1
2022年9月11日10時14分 [11]匿名実家の方は私一人で行った時には親が払う、家族で行った時には夫が払う
義実家の方は、呼ばれて行った時には義母が払う、こちらから行った時には夫(もしくは私)が払う
って感じでした- 共感0
2022年9月11日12時05分 [12]匿名>>7
うちも同じです!
80過ぎても会社経営でお金使いたくてたまらないから使わせろと冗談交じりで言います。食事も海外旅行も国内旅行も全部父が払います。
私たちにはお財布を出させてすらくれない。- 共感5
132022年9月11日12時19分匿名>>12 あの世までお金は持って行けないものね。▼1件の返信2022年9月11日12時19分 [13]匿名>>12
あの世までお金は持って行けないものね。- 共感2
2022年9月11日16時39分 [14]匿名うちも親が元気なうちは、食事や旅行は親からのプレゼントだから遠慮するなって言われて、私の両親も義両親も一緒に何する時は全て親持ち。
飛行機の距離だから、帰省は年一だけど、旅費も滞在中の食事や観光もお土産まで全部出してくれる。
更に子供たちにも、私にもお小遣いくれる。これが楽しみだから遠慮するなって。
私も同じように子供や孫にしてあげたいなぁ。
- 共感3
182022年9月12日8時34分匿名>>14 そこまでして歓待してくれるのに年1回しか行かないの😭もっと顔見せてあげて😭202022年9月12日9時26分匿名>>14 親に出して貰うのも親孝行だと思います。 子どもにお小遣いあげたり、旅行代出してあげる事が生き甲斐な人も居る。いつまでも子どもにしてあげたいからと健康に気を遣い、仕事を頑張れるとしたら子どもは甘えてあげるのが親孝行ですよね。▼2件の返信2022年9月11日16時45分 [15]匿名親が80代ってすごいな・・・
- 共感2
162022年9月12日7時48分匿名>>15 意味わからん。 誰でも生きていれば80代になるでしょ342022年9月12日12時36分匿名>>15 親が80代ってことは子供は50代くらいでしょうか。 50代は私の母くらいの年代だけど、その年齢の人がこういう掲示板で80過ぎた親にご馳走になるのも親孝行って言ってることに驚きました。▼2件の返信2022年9月12日07時48分 [16]匿名>>15
意味わからん。
誰でも生きていれば80代になるでしょ- 共感9
172022年9月12日8時30分匿名>>16 お金使いたくてたまらない80代とそれにあやかる子は50代くらいで、20代くらいの孫がその親の背中を見ながらおじいちゃんありがとう!なんでしょ? なんか想像すると面白い図だなって。▼1件の返信2022年9月12日08時30分 [17]匿名>>16
お金使いたくてたまらない80代とそれにあやかる子は50代くらいで、20代くらいの孫がその親の背中を見ながらおじいちゃんありがとう!なんでしょ?
なんか想像すると面白い図だなって。- 共感0
192022年9月12日9時11分匿名>>17 うちは子供がいないから孫もいないよ。 いたとしてもなにが面白い図なのかわからないけど。242022年9月12日9時42分匿名>>17 面白いとこ有る??? お金持ちの人で子どもにお金使いたい人って珍しくもないよ。 もう散々自分にもお金使って来て80代になったら欲しい物も無くなって子どもにやってあげられる事が嬉しいんだよ。▼2件の返信2022年9月12日08時34分 [18]匿名>>14
そこまでして歓待してくれるのに年1回しか行かないの😭もっと顔見せてあげて😭- 共感1
242022年9月12日9時42分匿名>>18 旦那仕事忙しくて連休とれないからしゃーない。普段からマメに連絡はとってるから大丈夫。▼1件の返信2022年9月12日09時11分 [19]匿名>>17
うちは子供がいないから孫もいないよ。
いたとしてもなにが面白い図なのかわからないけど。- 共感3
212022年9月12日9時28分匿名>>19 うちとはどちら様笑▼1件の返信2022年9月12日09時26分 [20]匿名>>14
親に出して貰うのも親孝行だと思います。
子どもにお小遣いあげたり、旅行代出してあげる事が生き甲斐な人も居る。いつまでも子どもにしてあげたいからと健康に気を遣い、仕事を頑張れるとしたら子どもは甘えてあげるのが親孝行ですよね。- 共感5
2022年9月12日09時28分 [21]匿名>>19
うちとはどちら様笑- 共感0
2022年9月12日09時36分 [22]匿名お金使いたくてたまらない裕福な親がいる人を羨んで、意味不明なこと言ってる人がいるw
- 共感5
2022年9月12日09時39分 [23]匿名いつも親が払ってくれてる…。今日は奢るからね、と言っても「あんたに奢ってもらうとバチが当たりそう!笑」と奢らせて貰えない。笑
だから父の日母の日、誕生日、敬老の日はかなり奮発する。- 共感1
2022年9月12日09時42分 [24]匿名>>17
面白いとこ有る???
お金持ちの人で子どもにお金使いたい人って珍しくもないよ。
もう散々自分にもお金使って来て80代になったら欲しい物も無くなって子どもにやってあげられる事が嬉しいんだよ。- 共感3
262022年9月12日9時43分匿名>>24 多分、80代になってもって部分を、現在80代だと読み間違えてると思う272022年9月12日9時54分匿名>>24 お金持ちの人で子どもにお金使いたい人はよくいるし親分肌な性格の場合もあるだろうし子供に出させるなんてというプライドの人もいると思うよ。 個人的に面白かっただけで共感求めていないのでもういいですよ。笑372022年9月12日13時25分匿名>>24 旦那いなくても子供連れて行けるのに行かないのはあなたにとって心の距離感もあるからなのね😭 大事な孫を育ててくれるからお小遣いまでくれているのに年1なんてお気の毒😭▼3件の返信2022年9月12日09時42分 [24]匿名>>18
旦那仕事忙しくて連休とれないからしゃーない。普段からマメに連絡はとってるから大丈夫。- 共感2
262022年9月12日9時43分匿名>>24 多分、80代になってもって部分を、現在80代だと読み間違えてると思う272022年9月12日9時54分匿名>>24 お金持ちの人で子どもにお金使いたい人はよくいるし親分肌な性格の場合もあるだろうし子供に出させるなんてというプライドの人もいると思うよ。 個人的に面白かっただけで共感求めていないのでもういいですよ。笑372022年9月12日13時25分匿名>>24 旦那いなくても子供連れて行けるのに行かないのはあなたにとって心の距離感もあるからなのね😭 大事な孫を育ててくれるからお小遣いまでくれているのに年1なんてお気の毒😭▼3件の返信