最新コメントへ 2022年9月9日18時38分 No.3163109 匿名 東京で仲良くしてた友達、どういうわけか離婚してる人が多い 私は結婚を機に夫の実家のある地方へ引っ越し 友達は東京で結婚して住んでるけどほとんど離婚 ほんとに多くてびびる 類友なら自分も離婚するかもだからそうならないようにしたいとこ 共感0 25件の返信を表示中 - 1 - 25件目 (全38件中) 1 2 → 2022年9月9日18時44分 [1] 匿名 独身組はいるけど離婚組はいないな。 しかもみんな自分の実家の近くに家持ってるから共働きでも実家のサポートがある。 安定してるよ。 返信 共感0 2022年9月9日19時37分 [2] 匿名 主さん、東京出身じゃないよね 返信 共感6 2022年9月9日19時43分 [3] 匿名 田舎者です。離婚歴ありたくさんいる。再婚組もたくさん、シングルマザー、シングルファーザーもいる。マンモス校だからいろいろいる。 別にたまたま同じ学校のママ友なだけで、類友とも思わない 返信 共感0 2022年9月9日20時08分 [4] 匿名 東京は仕事も多いし、趣味や自分磨きなどやれる事も多いし、給料もいいし、お金さえあれば子育てのサポートも充実しているし。 自立してやっていけちゃうから離婚しても困らないと判断したんじゃないですかね。 返信 共感9 2022年9月9日20時22分 [5] 匿名 イヤ別に田舎も離婚多いよ。 返信 共感6 2022年9月9日20時32分 [6] 匿名 離婚した友人はいないな 地方の友人は離婚してるこが2人ほど 返信 共感1 2022年9月9日20時38分 [7] 匿名 離婚率がたかい都道府県ランキング 1位 沖縄 2位福岡 3位宮崎 4位大阪 5位北海道 とつづきます 東京はそうでもない 返信 共感6 182022年9月10日15時39分匿名>>7 ランキング外の県だけど、バツあり、再婚、幼稚園〜高校までの同級生にたくさんいたよ。 今は離婚のハードル低い気がする。 まぁ嫁姑問題やマザコンやいろいろいるしね。 ▼1件の返信 2022年9月9日20時58分 [8] 匿名 東京の友人は未婚率は高いわ 事実婚とか 返信 共感2 2022年9月9日21時32分 [9] 匿名 都内在住ですけど、友達(ママ友含めて)、ご近所など合わせても一人ぐらいしか離婚経験者いないなぁ 地方に行った友達は離婚して戻ってきた人が三人ぐらいいるw 返信 共感1 322022年9月13日12時01分匿名>>9 私、再婚だけどわざわざ言い回らないから、ママ友たちは知らないと思う。 今が幸せならどうでもいいけど ▼1件の返信 2022年9月9日23時22分 [10] 匿名 なんだろ、田舎モンのマウント感がハンパないな(笑) 返信 共感4 2022年9月10日07時15分 [11] 匿名 東京や近郊に住んでいる人間は、「東京の人は」という表現はしないので、スレ主さんは田舎の方? 返信 共感1 2022年9月10日12時09分 [12] 匿名 東京都心の生まれ育ち在住だけど、同じように暮らしている幼馴染、同級生はひと組も離婚してないわ。 大学や職場の友人で離婚している人はいる。 でもこんなのは統計にもならない。たまたまじゃない? 返信 共感3 2022年9月10日12時34分 [13] 匿名 東京は田舎モンの集まり 私も東京にいた時期あったけど田舎モンで東京で結婚した組離婚率高いかも 結婚式もあげずにデキ婚とか多いかな 返信 共感0 2022年9月10日13時16分 [14] 匿名 親が田舎出身でない限り、東京で生まれて育つと代々その土地の縛りは、地方同様にあるんだよね。 あなたのひいお祖父さんから知ってるよ、みたいに。 だから無茶な生き方ができない縛りは、地方の古い町と同じようにある。 返信 共感0 152022年9月10日13時23分匿名>>14 ひいお爺さんから知ってるその人は仙人かなにかなの?162022年9月10日15時16分匿名>>14 それ、東京でも田舎ならそうかもね。 うちの周りは立ち退きやら相続対策やらでどんどん昔からの人がいなくなってる。 代替わりもするし。 都心のど真ん中で生まれ育ったけど、なんの縛りもないよ。 ▼2件の返信 2022年9月10日13時23分 [15] 匿名 >>14 ひいお爺さんから知ってるその人は仙人かなにかなの? 返信 共感1 2022年9月10日15時16分 [16] 匿名 >>14 それ、東京でも田舎ならそうかもね。 うちの周りは立ち退きやら相続対策やらでどんどん昔からの人がいなくなってる。 代替わりもするし。 都心のど真ん中で生まれ育ったけど、なんの縛りもないよ。 返信 共感0 192022年9月10日16時14分匿名>>16 再開発ゾーンなの? ▼1件の返信 2022年9月10日15時24分 [17] 匿名 転勤で田舎に住んだけど、シンママ多かったよ。ほとんどの家庭が同居、共働きだけど女性はフルタイムで手取り13万とか、給料が安いから好きな物も買えず、同居だから自由もなく、ストレス発散に遊びに行く場所もない、旦那は親の脛かじりみたいなのばかり。 都内の同級生とか友達で離婚してる人は今のところ居ない。 返信 共感1 232022年9月11日0時16分匿名>>17 今の時代に殆ど同居って、田舎に働き口あるのがすごいね。 田舎だからこそ、就職や結婚で皆んな地元には残ってない。272022年9月13日10時47分匿名>>17 手取り13万ってうける ▼2件の返信 2022年9月10日15時39分 [18] 匿名 >>7 ランキング外の県だけど、バツあり、再婚、幼稚園〜高校までの同級生にたくさんいたよ。 今は離婚のハードル低い気がする。 まぁ嫁姑問題やマザコンやいろいろいるしね。 返信 共感1 2022年9月10日16時14分 [19] 匿名 >>16 再開発ゾーンなの? 返信 共感0 202022年9月10日19時12分匿名>>19 再開発もあるし、土地が高くなって相続しても相続税が払えないから売ったりとか。 再開発ゾーンだとなんかあるの? ▼1件の返信 2022年9月10日19時12分 [20] 匿名 >>19 再開発もあるし、土地が高くなって相続しても相続税が払えないから売ったりとか。 再開発ゾーンだとなんかあるの? 返信 共感0 212022年9月10日19時32分匿名>>20 そういう人の事情をいちいち把握してるのがすごいなって。 興味も執着もないからさ。 江東区でビル持ちの友達も再開発で動くって言ってたけど、相続税が払えない周りの話なんてしてなかったな。 ▼1件の返信 2022年9月10日19時32分 [21] 匿名 >>20 そういう人の事情をいちいち把握してるのがすごいなって。 興味も執着もないからさ。 江東区でビル持ちの友達も再開発で動くって言ってたけど、相続税が払えない周りの話なんてしてなかったな。 返信 共感0 222022年9月10日23時17分匿名>>21 こんなの、たいした事情じゃない、 家の近所で同級生に会うとそういう情報も入ってくるし。 仲のいい不動産屋さんからもそういう話を聞くし。 江東区あたりじゃ相続税もそんなに大変じゃないもんね。 ▼1件の返信 2022年9月10日23時17分 [22] 匿名 >>21 こんなの、たいした事情じゃない、 家の近所で同級生に会うとそういう情報も入ってくるし。 仲のいい不動産屋さんからもそういう話を聞くし。 江東区あたりじゃ相続税もそんなに大変じゃないもんね。 返信 共感0 252022年9月11日9時32分匿名>>22 どこまでも悪趣味だね笑笑 ▼1件の返信 2022年9月11日00時16分 [23] 匿名 >>17 今の時代に殆ど同居って、田舎に働き口あるのがすごいね。 田舎だからこそ、就職や結婚で皆んな地元には残ってない。 返信 共感1 242022年9月11日9時30分匿名>>23 若い人は都会に出て行くし、田舎は年寄りしか居ない!と思い込んでる、山奥の村から出て来た中途半端な地方都市在住の人?笑 ▼1件の返信 2022年9月11日09時30分 [24] 匿名 >>23 若い人は都会に出て行くし、田舎は年寄りしか居ない!と思い込んでる、山奥の村から出て来た中途半端な地方都市在住の人?笑 返信 共感3 2022年9月11日09時32分 [25] 匿名 >>22 どこまでも悪趣味だね笑笑 返信 共感1 292022年9月13日11時34分匿名>>25 まあ田舎の人にはわからないかもね ▼1件の返信 25件の返信を表示中 - 1 - 25件目 (全38件中) 1 2 →