-
2022年9月4日20時51分 No.3155476匿名
公園あるあるなんだけど
遊具を中々交代しない子って大概が1人で放置されてるんだけど、狂ったように独り占めしてるんだけど障害だよね
貸してって言っても聞く耳持たず
いつからこの公園はお前のものになったんだよ- 共感3
-
2022年9月4日21時23分 [1]匿名
そういう子たまに遭遇しますね。
親も見て見ぬふりして埒があかないので、意地悪さんがいるからあっち行こってどっか行きます- 共感2
62022年9月5日0時15分匿名>>1 私も少し遊んだら交代してねって言ったけど『は?私はずーっとこれで遊ぶから無理〜』って意地悪な言い方されて、大人気なく『お姉ちゃんは順番こを知らないみたいだから、違うおっきな公園行こうか!』って言っちゃったよ。 そしたら『え?どこ?私も一緒に行きたい!』ってすぐ降りてきたけど、連れてくわけないっしょ。192022年9月5日10時01分匿名>>1 その言い方もどうなの? 子供の前で…212022年9月5日10時27分匿名>>1 「意地悪さんがいるからあっち行こ」はその子に聞こえよがしに当てつけで言ってから立ち去る感じなのかな? そういう解決法を身に着けていくお子さん、心配じゃないですか?▼3件の返信2022年9月4日21時29分 [2]匿名いるいる〜滑り台の上に乗って上がって来る子にダメー!とか言って通せんぼしてる。
公園の遊具は順番に使うんだよ。と親にちゃんと教えて貰えなかったのかもね。
公園に親子で来てても子どもを放ったらかしにして子ども見てない親いるしね。
そう言う親子にはなるべく近づかない。- 共感3
2022年9月4日21時53分 [3]匿名そういう子の親は、近くには居るのだろうけど携帯ガン見してたり通話してたりして、子供を放置している事にすら気づかないイカレた人が高いから関わらない方がいいですよね。
こういうのは、子供の様子を見てもいないのにトラブルがおきると「ウチの子は、ちゃんと言ったなら仲良く遊べるんだけど?ウチは、そんな事したことないけど?」とかキッチーで自己中を言うからな。
ホント、自分んちで遊べやと言いたくなる。- 共感2
2022年9月4日21時53分 [4]匿名子供が障害持ってる時もあるかもしれないけれど、親からしっかり教えてもらわなかったとか、同じぐらいの歳の子と遊ぶ機会がなかったとか色々な事が重なってじゃないかな?
大人ばかりの中で育って家で泣いたら言うこと聞いたもらえると思ってる子も同様だと思う。- 共感4
2022年9月4日22時55分 [5]匿名貸してくれない時は別のことするように促すんだけど、使ってるところにぐいぐい来られて悪気がなさそうなのが1番困惑する。
意地悪してる感じでもないやつ。- 共感1
2022年9月5日00時15分 [6]匿名>>1
私も少し遊んだら交代してねって言ったけど『は?私はずーっとこれで遊ぶから無理〜』って意地悪な言い方されて、大人気なく『お姉ちゃんは順番こを知らないみたいだから、違うおっきな公園行こうか!』って言っちゃったよ。そしたら『え?どこ?私も一緒に行きたい!』ってすぐ降りてきたけど、連れてくわけないっしょ。
- 共感3
82022年9月5日6時08分匿名>>6 たまにある着いてくる子供ですね いますね 親が遊んでくれないから親と遊んでる子供にくっついて来る子です 可哀想ですがたまに鬱陶しい▼1件の返信2022年9月5日06時07分 [7]匿名障害児は相手の気持ちを察っせないので代わってほしいというものが理解できません
自分がこれやりたい、これしかありません
無理やり離そうとすると泣き、わめき、叫び大変なことになるので親も面倒なのでしょう
個人的には障害児だけしか利用できないスペースを作ってくれたらいいのにって思う
交代も出来ない子は他の子に迷惑だよ- 共感2
2022年9月5日06時08分 [8]匿名>>6
たまにある着いてくる子供ですね
いますね
親が遊んでくれないから親と遊んでる子供にくっついて来る子です
可哀想ですがたまに鬱陶しい- 共感3
132022年9月5日7時10分匿名>>8 転勤族なので地域によって差があるなと感じさせられました 九州は親がどうのこうの関係なく一緒に遊ぼうと言う子が多いです 地域性なのか多くて驚きました▼1件の返信2022年9月5日06時30分 [9]匿名すぐに障害って言う人もアレかな?と思っちゃう
- 共感12
122022年9月5日7時08分匿名>>9 障害じゃなかったら逆になんなの?交代という言葉を知らない話が通用しない子供?⟵障害じゃん202022年9月5日10時05分匿名>>9 こういう人達の子供が、いじめや差別してるんだろうな〜って思うわ▼2件の返信2022年9月5日06時32分 [10]匿名意地悪な子が障害なら
ブスな子は顔面障害になっちゃうね- 共感1
112022年9月5日7時07分匿名>>10 意地悪は迷惑かけるじゃん ブスは迷惑かかんないよ▼1件の返信2022年9月5日07時07分 [11]匿名>>10
意地悪は迷惑かけるじゃん
ブスは迷惑かかんないよ- 共感6
242022年9月5日15時07分匿名>>11 ブサイクだと見た人が気分悪くなるよ? 汚いより綺麗な方がいいでしょ。▼1件の返信2022年9月5日07時08分 [12]匿名>>9
障害じゃなかったら逆になんなの?交代という言葉を知らない話が通用しない子供?⟵障害じゃん- 共感2
2022年9月5日07時10分 [13]匿名>>8
転勤族なので地域によって差があるなと感じさせられました
九州は親がどうのこうの関係なく一緒に遊ぼうと言う子が多いです
地域性なのか多くて驚きました- 共感1
152022年9月5日7時55分匿名>>13 地域性は確かにありますね。 一緒に遊ぼ!って子供同士で遊びたいならいいんだけど、自分の子供よりも私を優先して!って子は苦手です。 うちの子がまだヨチヨチレベルで、お砂場やテクテク歩きたいだけなのに、ブランコ押して〜とか、逆上がりするから見てて!って引っ張って行こうとする子。 同年代の友達いないのかな?と思ってしまう。162022年9月5日8時20分匿名>>13 九州育ちだけどね九州ってどこの事見て言ってんだろ182022年9月5日9時40分匿名>>13 地域性はあります 都会は人と接触せずみんな他人という感じ 田舎になると他人でも仲良くしましょっで距離が近い感じ 自分的には接触せしない方が楽▼3件の返信2022年9月5日07時41分 [14]匿名子供がまだ小学生くらいの頃は、そういう子に戸惑ったり、ちょっぴり色眼鏡で見てしまったりもしました。でも、子供たちの同級生なども長く見ていると、そういう子もいずれ成長してガラッと変わったりすることを知っているので、まぁ我が子もいろんな人に揉まれて(そういう子も含めて)おいでよ、って感じで見守っちゃいます。
直接の実害があるときは戸惑いますよね。- 共感3
2022年9月5日07時55分 [15]匿名>>13
地域性は確かにありますね。一緒に遊ぼ!って子供同士で遊びたいならいいんだけど、自分の子供よりも私を優先して!って子は苦手です。
うちの子がまだヨチヨチレベルで、お砂場やテクテク歩きたいだけなのに、ブランコ押して〜とか、逆上がりするから見てて!って引っ張って行こうとする子。
同年代の友達いないのかな?と思ってしまう。
- 共感0
172022年9月5日9時38分匿名>>15 同年代はわれがわれがでは嫌われるので相手にされず友達もいないと思う 遊ぼう!と近寄っても自分のしたいことだけやって自分では友達と遊んでるつもりでも、いつの間にか置いていかれるパターンで気づいたら一人でいる 学べばいいけど学べず同じこと繰り返して結果的に孤立する 親が早めに気づいて療育なりしていかなきゃならないと思う▼1件の返信2022年9月5日08時20分 [16]匿名>>13
九州育ちだけどね九州ってどこの事見て言ってんだろ- 共感0
2022年9月5日09時38分 [17]匿名>>15
同年代はわれがわれがでは嫌われるので相手にされず友達もいないと思う
遊ぼう!と近寄っても自分のしたいことだけやって自分では友達と遊んでるつもりでも、いつの間にか置いていかれるパターンで気づいたら一人でいる
学べばいいけど学べず同じこと繰り返して結果的に孤立する
親が早めに気づいて療育なりしていかなきゃならないと思う- 共感2
2022年9月5日09時40分 [18]匿名>>13
地域性はあります
都会は人と接触せずみんな他人という感じ
田舎になると他人でも仲良くしましょっで距離が近い感じ
自分的には接触せしない方が楽- 共感2
2022年9月5日10時01分 [19]匿名>>1
その言い方もどうなの?
子供の前で…- 共感4
2022年9月5日10時05分 [20]匿名>>9
こういう人達の子供が、いじめや差別してるんだろうな〜って思うわ- 共感1
2022年9月5日10時27分 [21]匿名>>1
「意地悪さんがいるからあっち行こ」はその子に聞こえよがしに当てつけで言ってから立ち去る感じなのかな?
そういう解決法を身に着けていくお子さん、心配じゃないですか?- 共感3
222022年9月5日11時06分匿名>>21 自分は小心者なので意地悪さんいるからあっち行こは言えませんが心の中では思ってます 周りに大人もいるため中々口には出せませんが、代わってと言っても変わらない子供には聞こえるように言ってもいいんじゃないんですか? 他人の子なので ただ、周りの目を気にして言えるか言えないだけですが322022年9月5日17時49分匿名>>21 その子に聞こえるように言うわけないじゃんwwトラブルの元になるし▼2件の返信2022年9月5日11時06分 [22]匿名>>21
自分は小心者なので意地悪さんいるからあっち行こは言えませんが心の中では思ってます
周りに大人もいるため中々口には出せませんが、代わってと言っても変わらない子供には聞こえるように言ってもいいんじゃないんですか?
他人の子なので
ただ、周りの目を気にして言えるか言えないだけですが- 共感1
252022年9月5日15時11分匿名>>22 なぜ言えないあなたが返信するのか分からない。▼1件の返信2022年9月5日11時53分 [23]匿名親も子も障害だと思って去るしかない
交代も出来ない子供を持つ親はろくでもないよ
その親の公園ならいいけど公共の場でしょ
意味も理解できないのならキチです- 共感0
262022年9月5日15時11分匿名>>23 障害=ろ くでもない、と。▼1件の返信2022年9月5日15時07分 [24]匿名>>11
ブサイクだと見た人が気分悪くなるよ?
汚いより綺麗な方がいいでしょ。- 共感0
2022年9月5日15時11分 [25]匿名>>22
なぜ言えないあなたが返信するのか分からない。- 共感3