• No.3130506
    匿名

    ママ友がママ友自身の子を発達障害かも、と悩んでいます。
    周りから見れば普通の、性格がゆっくりタイプかな?と思う程度です。
    しかしママ友は絶対障害があると決め付けてるようで、病院に通ったり療育を探しています。(市の発達検査では異常無し)
    作業療法の本を読み漁って家でも色々しているようですが、やり過ぎじゃないかと思います。。

    まさか自分の子が障害あるなんて!て受け止めないよりマシなのかな。
    ちょっと心が心配です。
    うちの子には本当に良くしてくれる親子なので今後とも仲良くしたいです

    • 共感0
19件の返信を表示中 - 1 - 19件目 (全19件中)
  • [1]
    匿名

    余計なお世話かな。
    首突っ込まずにこれまで通り仲良くすればいいんじゃない?

    • 共感16
    [2]
    匿名

    24時間一緒に過ごしてる家族が、あれ?って思っているのだから…他人にはわからないものがあるんじゃないかな?
    そっとしておきましょう。
    他は普段通りでいいのではないでしょうか。

    • 共感11
    [3]
    匿名

    おいくつのお子さんでしょうか?
    子育て歴のまだ浅いママさんかな?
    検査の結果に問題はなく、成長が少しゆっくりめだったりすると、周りのお友達の成長のスピードに合わせようとして、ママが無意識に過剰な関わり方をし易くなり、その上お子さんがママの努力になかなか応えてくれないと、関わりも更にエスカレートし、その結果疲れて、お子さんに怒りっぽくなるかもしれません。
    そのようなときは、主様から周りのプロの方(子育て支援センターの職員、保育士、保健師)にそっと相談なさると、力になってもらえると思います。

    • 共感3
    [4]
    匿名

    過剰反応な時もあるかも知れませんが、親から見てそう見えるということはもしかしたらそうなのかも知れません。
    発達の話ではありませんが、うちの子は病気がちですぐ悪化するので症状が出た時にだいたいなんの病気か私も予想して病院に連れて行ってました。外れた事ないんです。
    親の感覚って凄い時もあるので、そっとしておいてあげたらどうでしょうか?

    • 共感3
    [5]
    匿名

    知り合いの夫婦は奥さん日本人で、旦那さんはアメリカ人
    母親は次男が発達ぽくて検査受けに行くといってて
    父親は次男は利発で心配ないけど長男が暗いし慎重すぎて心配
    と言っていた…笑
    国が違えば感覚も違うのかな

    • 共感1
    [6]
    匿名

    親子で親しくしてくれるのなら、今まで通りに普通に接してあげるので良いのではないでしょうか。

    • 共感8
    [7]
    匿名

    療育って健常な子でも、ちゃんとその子に合わせたやり方でやればプラスに働くし、やりたいだけやらせたらいいんじゃないかな。
    やり方間違っていなければ。

    • 共感8
    [8]
    匿名

    仲良くしたらいいと思う

    • 共感1
    [9]
    匿名

    私も一時期本気で発達障害かもと悩んでいたからそのママさんの気持ち分かる。
    ただ、子ども本人達もママ同士も関係が変わることはありませんでした。
    私は学校カウンセラーに話を聞いてもらって自分自身を落ち着ける事が出来ました。学校での様子も見てもらえるので親の私には分からない部分を教えてくれました。
    仲がいいのであれば、その方のお子様の良いところ素晴らしいところを沢山伝えてあげるだけでも気持ちが変わるかもしれません。

    • 共感4
    [10]
    匿名

    勉強するのは無駄じゃないし、発達障害な子育てって丁寧な子育ての究極みたいなもんだから、いいんじゃない?

    • 共感4
    [11]
    匿名

    私の友達は真逆で、お子さんが明らかに何かの障害がある感じ(授業中少しもジッとしていられない、常に友達とトラブル、周りを挑発、癇癪を起こして暴れる…etc)で、学校の先生に指摘されてもうちの子に障害なんか無い!と否定。ある時教師に暴力を振るい黒板に椅子を投げつけ、受診を勧められてようやく病院に行きました。そこで発達障害が分かり、お薬とカウンセリングで今では穏やかに過ごせる様になりました。早目に分かれば対応の仕方も分かるので違和感を感じるなら調べてみる方が良い場合もあります。

    • 共感3
    [12]
    匿名

    娘が多分軽い発達だと私は思ったから病院連れていこうと思ったんだけど、子供が嫌がったから、まぁ個性って事で過ごしたんだけど、大きくなってから自分で病院行ってます。
    特に何も無ければ(暴力とか)今のまま付き合っててもいいんじゃないかなと思います。

    • 共感0
    [13]
    匿名

    ただのママ友なら口を挟むのは軽率じゃないかな。
    主は発達障害を軽く考えすぎてるし、いい人ぶってるのかなと思ってしまう。
    もしも、自分の子だったらと考えたら、こんな風に考えられないんじゃない?

    • 共感0
    [14]
    匿名

    そんなことないよ〜〜待ちなんじゃないかな。

    • 共感0
    [15]
    匿名

    私は、主さんのようにいろいろと心配してくれて、考えようとしてくれる人たちがもっと増えて、少しでもこの件に関する理解が広がってほしいです。
    こちらのトピで集まったコメントを参考にされながら、そのママさんの方から離れて行かない限り、ずっと友達でいてあげてほしいと思います。

    • 共感1
    162022年8月15日15時47分匿名>>15 当事者ですか?
    1
    [16]
    匿名

    >>15
    当事者ですか?

    • 共感0
    172022年8月15日15時51分匿名>>16 そうです。
    1
    [17]
    匿名

    >>16
    そうです。

    • 共感0
    [18]
    匿名

    仲良くするのと家庭の事情に首を突っ込むのは、別問題。
    ママ友の家庭には、ママ友の考えがあるんだと思うから余計なお世話な事はせずに今まで通り仲良くしてればいいと思います

    • 共感2
    [19]
    匿名

    子どもさんが小さいなら、ママさんは周りとの差を小さくすることに頑張り、同じ状況にはない人たちの言うことには、殆ど耳を貸さないかもしれません。
    でも、ママさんも勉強が進んだり支援を受けることになっていくと、価値観が変化してきて、周りとの差を埋めようとすることに、あまりこだわらなくなってくることもあるし、そのときには、そのママさんから興味深い考え方を聞けたりするかもしれません。いろんな違いって、所詮は紙一重だと思います。悲しいのはその件に「難しい。」と距離を置かれ、社会が一向に進展しないことです。

    • 共感0
19件の返信を表示中 - 1 - 19件目 (全19件中)