- このトピックには55件の返信、1人の参加者があり、最後に匿名により3年、 2ヶ月前に更新されました。
- 
		2022年8月9日(火) 23時39分00秒 No.3127762匿名ゲスト女の私も仕事はしてるのに、(フルタイムパート) 
 母親だけが子育てしてるようで、
 旦那に腹が立ちます。早く帰ってきても、ケータイ。 
 何もしない。犬の散歩のみ。 
 それも、自分がしんどかったらしないし、
 なんでしてくれてないん?言い出す。子どもらの話も聞こえてない。 
 から子どもたちもだんだん話しかけない。子供は不登校。 母親が悪いのか? 父親にできることはないのか? - 共感3
 
- 
		
			
				2022年8月9日(火) 23時55分43秒 [1]匿名ゲストそれな - 共感4
 2022年8月10日(水) 07時14分26秒 [2]匿名ゲストそんなやつ捨ててしまえ - 共感3
 2022年8月10日(水) 07時20分13秒 [3]匿名ゲストそんな夫婦不仲の機能不全家庭だから、子供が不登校になるのではないだろうか。 - 共感7
 2022年8月10日(水) 07時31分52秒 [4]匿名ゲスト子供何歳? - 共感1
 2022年8月10日(水) 07時49分44秒 [5]匿名ゲスト結婚した意味がないですね。 
 共稼ぎなら家事は折半するのが当たり前です。
 夫婦とは協力し合って生活するものなのに、ご主人はどう考えているのでしょう。
 子供との会話をしないのも良くない。一番頼りになり味方になってくれるはずの親がそれでは子供も可哀想です。
 自分本位な考えでは家庭がうまく行きません。
 ご主人とよく話し合った方がいいですね。- 共感4
 2022年8月10日(水) 08時51分01秒 [6]匿名ゲストフルタイムパートじゃな 
 パートって正社員とは仕事の重さ違うし
 正社員フルタイムになってからまた投稿してください- 共感3
 542022年8月12日0時26分匿名>>6 うわー…12022年8月10日(水) 09時12分12秒 [7]匿名ゲスト家事の分担は家庭によっていろいろだけど、育児に関しては協力してやるのがいいと思う。 
 親に関心を持たれていないと子どもが感じてしまうのは良くない。- 共感2
 2022年8月10日(水) 09時22分21秒 [8]匿名ゲスト先日テレビで同じような話をしてたよー 
 日本人て、正社員が一番偉い!て感覚なんだって
 だから、家事育児は正社員の旦那がやるのは1割
 9割は奥さんがやるものって国らしい
 そして、奥さんが満たされないから子育ても上手くいかないんだって
 そんな国に生まれ育ったから仕方ないと諦めるか、
 夫婦で話し合ってみるか、
 無理なら旦那はポイよ
 でも養育費はしっかり貰おうね!!- 共感7
 112022年8月10日10時03分匿名>>8 会社勤めしたことあります? 正社員とパートや派遣だと責任って違いますよね 偉いとかじゃなくて仕事の負担が実際大きいんです12022年8月10日(水) 09時31分19秒 [9]匿名ゲストまだまだ 
 専業主婦万歳!
 専業主婦は勝ち組!
 専業主婦になりたい!
 男は外で稼いでこい!
 専業主婦になれない稼ぎの夫は要らない!
 みたいな風潮があるから、妻の立ち位置がどうであれ、家事育児は女の仕事という固定概念が夫側から抜けないんだと思う。
 家事分担は家庭によって異なるけど、育児は夫婦二人の仕事であることには変わらないんだけどね。- 共感4
 2022年8月10日(水) 09時50分09秒 [10]匿名ゲスト旦那さんと話し合うしか無いよね。 
 フルタイムパートなら家事も育児も夫が半分やってくれても良いと思うけどね。
 義両親宅はどうだったの?女が家事、育児するもの。で育って来た男性はそれが当たり前で奥さんの大変さに気付いて無いのかも…私なら1週間位仮病使って一切の家事、育児放棄して旦那さんに全てやって貰って大変さを知って貰う。
 姉妹の夫がそんな感じで子どもにも嫌われて「パパが居るだけママが大変になるから離婚しな」って言われて別れたよ。別れるのはいつでも出来るから、一度旦那さん教育してみたら?- 共感5
 2022年8月10日(水) 10時03分29秒 [11]匿名ゲスト>>8 
 会社勤めしたことあります?
 正社員とパートや派遣だと責任って違いますよね
 偉いとかじゃなくて仕事の負担が実際大きいんです- 共感3
 142022年8月10日11時04分匿名>>11 勤めてますけどw 会社ではね それが家庭でもそうなるみたいですよ? 俺は正社員、お前はパート=時間がある人 だから家事育児雑用はお前 って感覚なんですよ162022年8月10日11時12分匿名>>11 全く同感です。私は正社員ですが、責任も仕事の大変さもパートや派遣とは全く違います。 収入は男性と同じくらいですが、仕事内容も同じくらいハードです。 子育てはお互い出来る事をやりながら何とかやって来ましたが、お互いの仕事の大変さを理解しているので、相手に対して''やってくれない!''と言う不満はなくて、出来ない部分をどうやって補うかを考える様にしました。信頼できるシッターさんがいて、時々お願いする事もあります。212022年8月10日18時13分匿名>>11 スレちごめんなさい。 私は派遣社員ですが、正社員さんは責任の重さが全く違って本当に頭が下がります。 正社員さんの方々の頑張りで利益が出てるから、派遣として雇っていただいてるので、感謝しかありません。32022年8月10日(水) 10時06分50秒 [12]匿名ゲストこういうパートの女性って不思議なんだけど 
 旦那が家のことして仕事に集中できなくて出世しなかったり低賃金のままでも子育てしてくれたらいいやって感じなの?あれもこれもって実際は無理じゃん?
 自分がバリキャリで旦那に育児しろ!ってのは自分の稼ぎにも自信があるから言ってるんだろうなと思うけど。
 パートの稼ぎだとこれからの学費とかも旦那の給料に頼らざるを得ないと思うんだけどそれても旦那にやれって思う?ならパートをフルタイムやめて育児頑張ればよくない?- 共感3
 132022年8月10日10時31分匿名>>12 そうなんだよね。私は専業主婦だけど、旦那が忙しくて出張も多いし、海外に行くと暫くは帰って来ないから、役割をハッキリ線引きして、私は子育て家事をやる人、旦那はひたすら稼ぐ人って言う事にしたよ。お互いに相手に勝手な期待をすると、やってくれない事に不満やストレスを抱えてしまうから。旦那は安心して仕事に行けるって言ってくれるし、私は経済的に不安なく子育て出来る環境に感謝してます。152022年8月10日11時06分匿名>>12 スマホゲームする暇あったら子供の宿題みるとか、 洗濯物畳むとか、トイレの掃除するか!とか短時間でも出来る事ってあるよ そういうの少しでもしてもらえると助かりませんか?352022年8月11日9時56分匿名>>12 旦那の稼ぎだけで暮らしていけないからパートしてるんじゃないの?旦那さん早く帰って来て携帯出来る時間有るみたいだから、そんな時間があるなら子どもに目を向けて!って思うのは当たり前の事だと思う。家事は時間の有る方がやれば良いけど子育ては夫婦の責任だと思うな。ウチの夫は国内外単身赴任で家に居られる事少ないけど、家にいる時はずっと子どもの相手してた。運動会なども来れない事もあったし、子どもと接する時間は少なかったけど、短い時間でも子ども達と触れ合おうとしてくれていた事が有り難い。32022年8月10日(水) 10時31分50秒 [13]匿名ゲスト>>12 
 そうなんだよね。私は専業主婦だけど、旦那が忙しくて出張も多いし、海外に行くと暫くは帰って来ないから、役割をハッキリ線引きして、私は子育て家事をやる人、旦那はひたすら稼ぐ人って言う事にしたよ。お互いに相手に勝手な期待をすると、やってくれない事に不満やストレスを抱えてしまうから。旦那は安心して仕事に行けるって言ってくれるし、私は経済的に不安なく子育て出来る環境に感謝してます。- 共感5
 172022年8月10日11時31分匿名>>13 話し合って役割分担が出来ていているならいいけど、話し合いすらする気がなくて丸投げされていたらスレ主のように不満が溜まるのもわかる気がするよ。 物理的に時間が取れないのと、やる気すら無いのとでは大違い。182022年8月10日12時01分匿名>>13 出張や仕事が激務で家にいない、専業主婦で家事育児に専念できるならいいじゃん。 旦那が家にいないならいないでこうやって割りきれると思うよ。早く帰ってきてもゴロゴロしてスマホいじってるだけの旦那を見ながら家事育児はそりゃあイライラすると思うけどな。482022年8月11日16時54分匿名>>13 スレ主さんは専業主婦じゃないよ。 パートとはいえフルタイムで働いてるんだから貴女とは違うよ。 専業主婦の立場の考えを言っても参考にならないでしょ。32022年8月10日(水) 11時04分52秒 [14]匿名ゲスト>>11 
 勤めてますけどw
 会社ではね
 それが家庭でもそうなるみたいですよ?
 俺は正社員、お前はパート=時間がある人
 だから家事育児雑用はお前
 って感覚なんですよ- 共感3
 362022年8月11日9時57分匿名>>14 確かに社会的立ち位置を家庭内に持ち込む傾向はありますよね。 けど時間的拘束は社員とパートでは圧倒的に違うから、立ち位置を家庭内に持ち込む夫がいても仕方ないと思うけどな。12022年8月10日(水) 11時06分46秒 [15]匿名ゲスト>>12 
 スマホゲームする暇あったら子供の宿題みるとか、
 洗濯物畳むとか、トイレの掃除するか!とか短時間でも出来る事ってあるよ
 そういうの少しでもしてもらえると助かりませんか?- 共感7
 2022年8月10日(水) 11時12分06秒 [16]匿名ゲスト>>11 
 全く同感です。私は正社員ですが、責任も仕事の大変さもパートや派遣とは全く違います。
 収入は男性と同じくらいですが、仕事内容も同じくらいハードです。
 子育てはお互い出来る事をやりながら何とかやって来ましたが、お互いの仕事の大変さを理解しているので、相手に対して''やってくれない!''と言う不満はなくて、出来ない部分をどうやって補うかを考える様にしました。信頼できるシッターさんがいて、時々お願いする事もあります。- 共感2
 432022年8月11日13時24分匿名>>16 責任があるのは社長や管理職でしょ 正社員に責任なんてある? 管理職ならごめんなさい12022年8月10日(水) 11時31分09秒 [17]匿名ゲスト>>13 
 話し合って役割分担が出来ていているならいいけど、話し合いすらする気がなくて丸投げされていたらスレ主のように不満が溜まるのもわかる気がするよ。
 物理的に時間が取れないのと、やる気すら無いのとでは大違い。- 共感7
 2022年8月10日(水) 12時01分08秒 [18]匿名ゲスト>>13 
 出張や仕事が激務で家にいない、専業主婦で家事育児に専念できるならいいじゃん。
 旦那が家にいないならいないでこうやって割りきれると思うよ。早く帰ってきてもゴロゴロしてスマホいじってるだけの旦那を見ながら家事育児はそりゃあイライラすると思うけどな。- 共感14
 2022年8月10日(水) 12時10分29秒 [19]匿名ゲスト役に立たない男なら捨てた方がましだね 
 お金だけ出してもらって口と顔は出さないで、って方向で。
 いると思うとあてにしちゃって、役立たずで腹立つわけで、いなけりゃいないでなんとかなるもんだし、こっちも腹くくれるってもんですよ
 余計なストレス排除して、不登校のお子さんとしっかり向き合ってあげてね- 共感1
 2022年8月10日(水) 16時02分37秒 [20]匿名ゲスト旦那は、自分は朝から晩まで、やりたくもない仕事をして家族の為に稼いでるんだから、それ以外は妻の仕事であり、子育ても母である妻の役割だろう!としか考えていないんだよ。 ウチもそうだったけど、子育てしながらフルパートで働いても稼ぎじゃないけど心身は超疲れるよ。 以前、週末ぐらい家事や子育てを手伝ってほしいと相談したら「家事は適当で、パートも責任ないし、子供と遊んでればいいんだから気楽だよな!週末ぐらい好きに休ませろ、文句言うなら俺より稼いでから言えよ!」と酷いモラハラ三昧でしたよ。 - 共感1
 2022年8月10日(水) 18時13分06秒 [21]匿名ゲスト>>11 
 スレちごめんなさい。
 私は派遣社員ですが、正社員さんは責任の重さが全く違って本当に頭が下がります。
 正社員さんの方々の頑張りで利益が出てるから、派遣として雇っていただいてるので、感謝しかありません。- 共感1
 232022年8月10日18時52分匿名>>21 雇ってるのはあなたの周りの正社員ではないよね。 社長だったり雇い主でしょ? >>11も>>21も自分で選んでそのポジションにいると思うけど立ち位置がおかしくありませんか?12022年8月10日(水) 18時49分57秒 [22]匿名ゲストうちもそんな感じでもう諦めてますー。 
 自分はシングルだけどお金を入れてくれる他人と同居してるから食べていけてるんだって思えば気持ちは楽ですよ。- 共感1
 312022年8月11日8時26分匿名>>22 私はそんな感じ そんな夫婦で子供が…っていう人もいますが、実際問題一度正社員辞めてまた正社員目指すのは女性は本当に大変だと思います 子供も障害があるので病院通いもあり、仕事もし辛いです お金もかかるので何もしない旦那はお金だけ持ってくる同居人と思っています 障害も未だに認めない…そんな人ですがお金がないとやっていけないので12022年8月10日(水) 18時52分28秒 [23]匿名ゲスト>>21 
 雇ってるのはあなたの周りの正社員ではないよね。
 社長だったり雇い主でしょ?
 >>11も>>21も自分で選んでそのポジションにいると思うけど立ち位置がおかしくありませんか?- 共感2
 242022年8月10日19時28分匿名>>23 ん?立ち位置?正社員と派遣社員だと思うけど、何がおかしいの?12022年8月10日(水) 19時28分02秒 [24]匿名ゲスト>>23 
 ん?立ち位置?正社員と派遣社員だと思うけど、何がおかしいの?- 共感1
 262022年8月10日20時31分匿名>>24 仕事の負担が多いと嘆くなら正社員を辞めればいい 正社員には本当に頭が下がりますという人が正社員になりたいかは別の話w 自演かなと思うほど発想が斜め上で浮いてるよw スレチ加減もね12022年8月10日(水) 19時39分27秒 [25]匿名ゲスト旦那が安月給でパートの自分と同じくらいの給料とか? - 共感0
 
