- このトピックには25件の返信、1人の参加者があり、最後に匿名により3年、 2ヶ月前に更新されました。
- 
		2022年8月7日(日) 16時23分52秒 No.3124387匿名ゲスト夫婦ふたり暮らしの庭に畑を作ろうと思っています。 
 夫婦で食べられる野菜をいくつかつくりたいです。どのくらいの大きさがおすすめですか? 
 誰かに配ったりは考えていません。無理のないレベルでやりたいです。また、どんな野菜や果物がおすすめですか? 
 今まではプランターでハーブ程度しか栽培したことはありません。- 共感0
 
- 
		
			
				2022年8月7日(日) 17時05分26秒 [1]匿名ゲスト作る野菜によるんだと思うよ〜前にシシトウ家庭菜園で作ってみたけどシシトウが1日に多い日で5個収穫できたりするんだけどシシトウ5個採れたとして夫婦で食べても全然嬉しくないしな〜 - 共感4
 52022年8月7日19時19分匿名>>1 主です。シシトウは好きですが、いろいろ育ててみようと思いました。12022年8月7日(日) 17時15分38秒 [2]匿名ゲストトマト - 共感1
 62022年8月7日19時20分匿名>>2 主です。 トマトは第一候補です。近所でも育てている家は多くて楽しいですよね。 いろんな種類、植えてみたいです。12022年8月7日(日) 19時09分15秒 [3]匿名ゲスト隣同士に植えたらいけない野菜とかもあるから、よくかんがえたらいいかもしれませんね。 
 連作ができないとかもあります。
 車が4台ほど停められるような広さくらいがいいかもしれませんね~- 共感2
 72022年8月7日19時23分匿名>>3 主です。 相性、大事ですね。トマトとバジル、みたいに。考えながらやってみたいです。ありがとうございます。 駐車場4台といったら、10畳くらいですね。都内で、花や樹木もあって、畑はMax3畳くらいしかとれません。それくらいは必要なのかあ。12022年8月7日(日) 19時11分25秒 [4]匿名ゲストいまからだったら、冬野菜を植える準備になるんじゃないでしょうか? 
 大根とか人参、白菜、ほうれんそう、かぶとか??NHKのやさいのテキスト買ったらいいですよ - 共感2
 82022年8月7日19時24分匿名>>4 主です。 庭の整備は秋から始めるので、畑に植えられるのは春になりそうです。 今は楽しみに計画中です。 NHKのテキスト良いですね!買ってきます!12022年8月7日(日) 19時19分42秒 [5]匿名ゲスト>>1 
 主です。シシトウは好きですが、いろいろ育ててみようと思いました。- 共感0
 2022年8月7日(日) 19時20分35秒 [6]匿名ゲスト>>2 
 主です。
 トマトは第一候補です。近所でも育てている家は多くて楽しいですよね。
 いろんな種類、植えてみたいです。- 共感0
 92022年8月7日19時25分匿名>>6 今からトマト植えるのか?12022年8月7日(日) 19時23分19秒 [7]匿名ゲスト>>3 
 主です。
 相性、大事ですね。トマトとバジル、みたいに。考えながらやってみたいです。ありがとうございます。
 駐車場4台といったら、10畳くらいですね。都内で、花や樹木もあって、畑はMax3畳くらいしかとれません。それくらいは必要なのかあ。- 共感0
 2022年8月7日(日) 19時24分47秒 [8]匿名ゲスト>>4 
 主です。
 庭の整備は秋から始めるので、畑に植えられるのは春になりそうです。
 今は楽しみに計画中です。
 NHKのテキスト良いですね!買ってきます!- 共感0
 2022年8月7日(日) 19時25分12秒 [9]匿名ゲスト>>6 
 今からトマト植えるのか?- 共感2
 2022年8月7日(日) 19時49分53秒 [10]匿名ゲスト家庭菜園出できたトマトは実ると愛らしいしとても嬉しいけど実際買った方が美味しい。家庭菜園だと売ってる品種少ないんだよね。酸っぱいの多い。 - 共感1
 172022年8月11日13時46分匿名>>10 主です。 トマト、いいですよね。 友人からアドバイスされたのは、「美味しいと思ったものは種を取っておくと良い。トマトは中の種をすぐ植えないなら水で晒して乾燥させておく。遺伝子組み換えだと芽が出にくい」 だそうです。今は野口種苗が気になっています。12022年8月7日(日) 20時17分05秒 [11]匿名ゲスト私はプランターですけど、8月末くらいからほうれん草、ミニ大根、ブロッコリーを植える予定ですよ。 
 畑なら今くらいから土を作って準備を始める頃かな?と思います。YouTubeとか見て参考にしてますよ。- 共感1
 182022年8月11日13時47分匿名>>11 楽しそうですね!どの野菜も大活躍しそうですね。 YouTube探してみます。 そんなに早く土づくりなんですね。勉強になります。12022年8月7日(日) 21時15分11秒 [12]匿名ゲスト私はミニトマト、普通のトマト、紫蘇を植えてます。 
 紫蘇はプランターですが
 昔は畑で色々植えました
 胡瓜も良いですよ
 ピーマン、那須等はどうでしょう- 共感1
 132022年8月7日21時15分匿名>>12 那須違い茄子です。192022年8月11日13時49分匿名>>12 どこまで頑張れるかまだわからないので、ベジトラグを買ってみようかと思っています。 でも、とうもろこしにも惹かれていて、1畳程度の小さい畑も作っちゃうかどうか。 お話聞いているだけで楽しいです。22022年8月7日(日) 21時15分48秒 [13]匿名ゲスト>>12 
 那須違い茄子です。- 共感1
 2022年8月8日(月) 06時45分35秒 [14]匿名ゲストベランダのルーフバルコニーですが、プランター10個くらいにスイカ、ナス、プチトマト、小ねぎ、かぼちゃ、きゅうり、トウモロコシを植えてます。ただ酷暑で野菜が焼けてしまってあまりうまくできませんでした。 
 それでも比較的失敗がないのはなす、トマト、きゅうり、小ねぎです。
 あとサニーレタスとかバジルとかは一番簡単です。- 共感1
 202022年8月11日13時53分匿名>>14 すごい種類ですね!プランターでそこまでできるんですね。感動。 酷暑ですものね。わかります。 今は実はマンションで、うちも上階でベランダは異常な暑さです。大変な環境ですよね。 新築の家の庭の計画で小さな畑を検討中なんですが、都心なので猫の額です。12022年8月9日(火) 09時43分31秒 [15]匿名ゲスト紫蘇もいいよ - 共感1
 212022年8月11日13時56分匿名>>15 紫蘇は必須ですね!12022年8月9日(火) 09時57分37秒 [16]匿名ゲストラディッシュはわりと育てやすかった - 共感1
 222022年8月11日13時57分匿名>>16 ラディッシュ、挑戦しますね!12022年8月11日(木) 13時46分30秒 [17]匿名ゲスト>>10 
 主です。
 トマト、いいですよね。
 友人からアドバイスされたのは、「美味しいと思ったものは種を取っておくと良い。トマトは中の種をすぐ植えないなら水で晒して乾燥させておく。遺伝子組み換えだと芽が出にくい」
 だそうです。今は野口種苗が気になっています。- 共感0
 2022年8月11日(木) 13時47分55秒 [18]匿名ゲスト>>11 
 楽しそうですね!どの野菜も大活躍しそうですね。
 YouTube探してみます。
 そんなに早く土づくりなんですね。勉強になります。- 共感0
 2022年8月11日(木) 13時49分59秒 [19]匿名ゲスト>>12 
 どこまで頑張れるかまだわからないので、ベジトラグを買ってみようかと思っています。
 でも、とうもろこしにも惹かれていて、1畳程度の小さい畑も作っちゃうかどうか。
 お話聞いているだけで楽しいです。- 共感0
 2022年8月11日(木) 13時53分36秒 [20]匿名ゲスト>>14 
 すごい種類ですね!プランターでそこまでできるんですね。感動。
 酷暑ですものね。わかります。
 今は実はマンションで、うちも上階でベランダは異常な暑さです。大変な環境ですよね。
 新築の家の庭の計画で小さな畑を検討中なんですが、都心なので猫の額です。- 共感0
 2022年8月11日(木) 13時56分16秒 [21]匿名ゲスト>>15 
 紫蘇は必須ですね!- 共感0
 2022年8月11日(木) 13時57分36秒 [22]匿名ゲスト>>16 
 ラディッシュ、挑戦しますね!- 共感0
 2022年8月11日(木) 14時12分08秒 [23]匿名ゲストミックスレタス?はいっぱい生えてきた - 共感1
 242022年8月11日14時28分匿名>>23 レタスが毎日新鮮に食べられる暮らしって、良いですよね!12022年8月11日(木) 14時28分09秒 [24]匿名ゲスト>>23 
 レタスが毎日新鮮に食べられる暮らしって、良いですよね!- 共感0
 2022年8月11日(木) 16時18分53秒 [25]匿名ゲスト半日陰の場所に空きがあるならミョウガもお勧めです 
 ただし、ブロックなど埋め込んで外に出ないようにしないと竹とか笹と一緒で地下茎で増えます
 一度植えたら10年ぐらい何もしないで毎年収穫出来ます
 タケノコみたいに土から芽が出始めた所を収穫です
 収穫し忘れて花が咲いたのも美味しいです- 共感1
 
