最新コメントへ 2022年8月2日21時41分 No.3119143 匿名 無添加意識してますか? シャトレーゼって無添加界隈ではかなり叩かれてますよね? 共感0 25件の返信を表示中 - 1 - 25件目 (全34件中) 1 2 → 2022年8月2日21時57分 [1] 匿名 で? 返信 共感2 2022年8月2日22時19分 [2] 匿名 気にしなーい 返信 共感3 2022年8月2日22時21分 [3] 匿名 めんどくさっ! 無添加無添加って 嫌なら食べなきゃ良いだけじゃん 私は無添加云々ではなくてシャトレーゼが好きじゃないから食べないだけ 無添加じゃなくても別にいい 返信 共感4 2022年8月2日22時29分 [4] 匿名 最近気になってきたけど、つい添加物ある物買ってしまう。日本は基準がゆるくて添加物多い食べ物多いらしいですね! 返信 共感2 2022年8月2日22時31分 [5] 匿名 でも今の基準の食生活してても、日本の寿命伸びてるよね。 何百年も生きられないなら、食べて即苦しむようなものじゃないんだし、気にしないよ。 返信 共感4 82022年8月2日23時57分匿名>>5 でも健康寿命じゃないらしいね。 日本は寝たきりで長く生きるらしい。 ▼1件の返信 2022年8月2日22時46分 [6] 匿名 毎日のように使う調味料とかはちょっと意識したりするけど、たまに食べるようなものまでいちいち気にしてない。 返信 共感1 2022年8月2日22時54分 [7] 匿名 意識してない とにかく味で選ぶ シャトレーゼの味は好みではないだけかな 返信 共感0 2022年8月2日23時57分 [8] 匿名 >>5 でも健康寿命じゃないらしいね。 日本は寝たきりで長く生きるらしい。 返信 共感7 2022年8月3日01時44分 [9] 匿名 砂糖の塊みたいなの食べる時点で無添加もクソもないと思うけど 返信 共感6 2022年8月3日04時39分 [10] 匿名 あの安さに無添加は期待しない。 糖質オフアイスはたまに食べてる。 添加物気にするつもりはないけど、やっぱり外食増えるとお肌とか体調にすぐ出るから自炊しなきゃーとは思う。 返信 共感4 2022年8月3日09時42分 [11] 匿名 添加物の意味を知ったら良いと思う 無添加の豆腐、無添加のジャム、無添加の漬物、無添加の味付け海苔もありえないので 返信 共感3 182022年8月3日12時27分匿名>>11 無添加の豆腐。湯葉固めて豆腐風のものならできる?242022年8月3日15時52分匿名>>11 豆腐は天然のにがりで作られた食品添加物無しの物が有るよ。ジャムも砂糖だけで食品添加物の入っていない物が有る。 どちらも数は少ないけどスーパーでも売ってる。 お値段が食品添加物が入ってる物より数倍は高いけど。 漬物と味付け海苔は買わないのでよく知らない。 ジャムも買わない。頂き物の果物が食べ切れない時だけ作る。果物、砂糖、レモン汁だけで簡単に作れる。本来保存食なので食品添加物使う必要ないんだよね。 ▼2件の返信 2022年8月3日10時03分 [12] 匿名 食べたことないな 名前に惹かれない 返信 共感0 2022年8月3日11時04分 [13] 匿名 スーパーの生菓子コーナーに置いてるメーカーじゃないの? チーズケーキやチョコケーキやプリンやゼリーの。 返信 共感0 2022年8月3日11時49分 [14] 匿名 気にしてるよ。調味料類は毎日毎食の事だから味噌は国産の材料で手作り、塩は天日塩、醤油は大豆、小麦、塩のみで作られた本物の醤油、みりんや料理酒も本物を使うようにしてる。スーパーで売ってる調味料は殆どが偽物ばかりなんだよね。 でも完全無添加の生活するのは日本では難しい。 日本の寿命が伸びているのは今のお年寄りが添加物を摂っている期間が短いからと医療が進んだからかな?生まれた時から添加物を摂っている年代はどうかな?先進国は癌が減ってるのに日本は増えてるしね。やっぱり添加物は関係有るのかなぁ 返信 共感3 162022年8月3日11時53分匿名>>14 すごいね。 できることから見習うわ。 172022年8月3日12時16分匿名>>14 戦後生まれ以降はあまり長生きできないと思う ▼2件の返信 2022年8月3日11時52分 [15] 匿名 無添加界隈ってウケた 返信 共感0 2022年8月3日11時53分 [16] 匿名 >>14 すごいね。 できることから見習うわ。 返信 共感3 2022年8月3日12時16分 [17] 匿名 >>14 戦後生まれ以降はあまり長生きできないと思う 返信 共感2 322022年8月5日8時12分匿名>>17 高齢化えぐいからそれでもいいと思う ▼1件の返信 2022年8月3日12時27分 [18] 匿名 >>11 無添加の豆腐。湯葉固めて豆腐風のものならできる? 返信 共感0 2022年8月3日13時28分 [19] 匿名 梅干の塩と紫蘇も添加物 塩は保存機関を伸す為 紫蘇は色や香をつける為 味噌も醤油も麹や塩を添加する 合成着色料などはなるべくとらない、などは考えるけれど添加物全てが悪い物というわけではない 返信 共感2 202022年8月3日13時29分匿名>>19 訂正:保存期間です212022年8月3日13時56分匿名>>19 ここで話題になっているのは食品添加物の事だと思います。 塩も赤紫蘇も添加してるのは間違いないけど食品添加物では無いですよ。 添加物。って何かを加える意味だけどね… スレ主さんもコメントしてる人も食品添加物って認識だと思います。 ▼2件の返信 2022年8月3日13時29分 [20] 匿名 >>19 訂正:保存期間です 返信 共感2 2022年8月3日13時56分 [21] 匿名 >>19 ここで話題になっているのは食品添加物の事だと思います。 塩も赤紫蘇も添加してるのは間違いないけど食品添加物では無いですよ。 添加物。って何かを加える意味だけどね… スレ主さんもコメントしてる人も食品添加物って認識だと思います。 返信 共感9 2022年8月3日14時14分 [22] 匿名 無添加の情報発信してるSNSを見るんだけど、シャトレーゼも無添加が多くなってきたみたいだよ。プリンとかアイスとかパンとか 返信 共感0 2022年8月3日14時57分 [23] 匿名 無添加の認識がそもそもってかんじ 返信 共感1 2022年8月3日15時52分 [24] 匿名 >>11 豆腐は天然のにがりで作られた食品添加物無しの物が有るよ。ジャムも砂糖だけで食品添加物の入っていない物が有る。 どちらも数は少ないけどスーパーでも売ってる。 お値段が食品添加物が入ってる物より数倍は高いけど。 漬物と味付け海苔は買わないのでよく知らない。 ジャムも買わない。頂き物の果物が食べ切れない時だけ作る。果物、砂糖、レモン汁だけで簡単に作れる。本来保存食なので食品添加物使う必要ないんだよね。 返信 共感1 252022年8月3日15時56分匿名>>24 にがりそのものが添加物なので天然にがりは天然の食品添加物です。 ▼1件の返信 2022年8月3日15時56分 [25] 匿名 >>24 にがりそのものが添加物なので天然にがりは天然の食品添加物です。 返信 共感2 25件の返信を表示中 - 1 - 25件目 (全34件中) 1 2 →