最新コメントへ 2022年8月1日17時17分 No.3117812 匿名 保育園からほぼ毎日コロナ陽性者が出たというお知らせが来る 休園とかクラス閉鎖は無いから良かった 保育園がコロナ出たから休園は二度とやめてね コロナじゃないのに働くな!って無理があるし1人のふたりのコロナで周り全員巻き込むの迷惑だよ 共感3 25件の返信を表示中 - 1 - 25件目 (全38件中) 1 2 → 2022年8月1日17時20分 [1] 匿名 でも連絡来るの有り難いよね! うち病気の子もいるから同じクラスでコロナ子出たら行かせないし、クラスターになっていきなり連絡来ても困るわ 返信 共感10 2022年8月1日18時40分 [2] 匿名 コロナだからどうだっていう感じよね。 家で黙って寝てればいいのに。 コロナ怖いっていまだに言ってる親は休ませりゃいいだけの話。 返信 共感0 32022年8月1日19時18分匿名>>2 ほんとそうです というか子供を休ませてる家ありますよ その母親働いてません、求職というなの無職です だけど保育園には預けられるらしいです 無償化だし幼稚園と変わりませんけどね それでも保育園預けるんだーって感じです ▼1件の返信 2022年8月1日19時18分 [3] 匿名 >>2 ほんとそうです というか子供を休ませてる家ありますよ その母親働いてません、求職というなの無職です だけど保育園には預けられるらしいです 無償化だし幼稚園と変わりませんけどね それでも保育園預けるんだーって感じです 返信 共感0 2022年8月1日19時18分 [4] 匿名 子供預けてまで働かないといけない貧乏人には死活問題だもんね 返信 共感5 62022年8月1日20時51分匿名>>4 働かないといけないというかボケ防止&ダイエットで働いてるよ 働かないとボケが進行しそう あと太るからやだ82022年8月1日20時52分匿名>>4 働いてないよー笑、子供預かってもらわないと家で好きなことできないじゃん? 保育園さまさまだよ、預けてられるから遊びに行けるってもん ▼2件の返信 2022年8月1日20時24分 [5] 匿名 コロナだからどうなんだ?って人はどうでもいいけど、陽性が出ましたの連絡はあっていいと思う。でも陽性の連絡きた時には、既にクラス内で数人は感染してるよね。 うちは中高生だけど、陽性でましたってメール来ると、立て続けに数日、感染者報告くるよ。連絡は欲しいかな。うつりたくなくて休むならありがたいでしょ。 返信 共感5 2022年8月1日20時51分 [6] 匿名 >>4 働かないといけないというかボケ防止&ダイエットで働いてるよ 働かないとボケが進行しそう あと太るからやだ 返信 共感1 92022年8月1日21時00分匿名>>6 働いてなくても太らないし 勉強もしてるけど 働かないと自主的に豚になってく人もいるんだね102022年8月1日21時03分匿名>>6 働いてるのにくそデブの人いない?笑 ▼2件の返信 2022年8月1日20時51分 [7] 匿名 2月くらいのコロナ休園ウザかった こっちは預けて家でゴロゴロしたいのに ゴロゴロしたいから預けてるっての! 返信 共感2 152022年8月1日22時02分匿名>>7 そんなに人に預けてゴロゴロしたいなら産むなよと思うわ。172022年8月1日22時07分匿名>>7 ウザいのは親に似たんだろ笑笑 ▼2件の返信 2022年8月1日20時52分 [8] 匿名 >>4 働いてないよー笑、子供預かってもらわないと家で好きなことできないじゃん? 保育園さまさまだよ、預けてられるから遊びに行けるってもん 返信 共感2 112022年8月1日21時13分匿名>>8 子供作らなきゃ良かったじゃん。子供はアクセサリーじゃないよ ▼1件の返信 2022年8月1日21時00分 [9] 匿名 >>6 働いてなくても太らないし 勉強もしてるけど 働かないと自主的に豚になってく人もいるんだね 返信 共感6 2022年8月1日21時03分 [10] 匿名 >>6 働いてるのにくそデブの人いない?笑 返信 共感4 122022年8月1日21時28分匿名>>10 確かにくそデブおばさんいる 自分は働かないとな怠け癖が強めだから働いてる 休みの日は食べてしまうからねほんと危険なのよ 結構真剣に太らないために働いてるよ 働いてる時は食べないから、休憩もお茶だけにしてるし ▼1件の返信 2022年8月1日21時13分 [11] 匿名 >>8 子供作らなきゃ良かったじゃん。子供はアクセサリーじゃないよ 返信 共感5 132022年8月1日21時29分匿名>>11 土日に可愛がってるよ 平日は静かに過ごしたい ▼1件の返信 2022年8月1日21時28分 [12] 匿名 >>10 確かにくそデブおばさんいる 自分は働かないとな怠け癖が強めだから働いてる 休みの日は食べてしまうからねほんと危険なのよ 結構真剣に太らないために働いてるよ 働いてる時は食べないから、休憩もお茶だけにしてるし 返信 共感0 2022年8月1日21時29分 [13] 匿名 >>11 土日に可愛がってるよ 平日は静かに過ごしたい 返信 共感0 162022年8月1日22時05分匿名>>13 いるよね、週末だけ親っぽい事して満足してる人。こう言う親の子供って放置子で、寂しいからあちこち徘徊して人の家に上がり込んで迷惑かけてる。産んだ以上は責任持って欲しい。212022年8月2日7時15分匿名>>13 育児って365日だよ?平日面倒見たくない、土日ならOKって言う程度なら何で産んだの? そもそもコロナに限らずインフルとか胃腸炎とか長引く体調不良の時は誰が見るの?? ▼2件の返信 2022年8月1日21時39分 [14] 匿名 うちのほうは今も休園になる 休まなきゃいけなくなる人が職場への迷惑を考えて「一人のために皆が仕事休まなきゃないなんて迷惑」って考えるのも分かる でも、お子さんが保育園に通っている人と一緒に働いてる身としては、それで休みになっても仕方ないのかなって思っている もし私が保育園に子供を通わせている保護者で、保育園が休園にならずに通い続けて親子で陽性になって、そのタイミングで職場でも陽性者でたら、職場の人が「どこで感染するかわからないから」と言っても気にしちゃう気がする 返信 共感2 2022年8月1日22時02分 [15] 匿名 >>7 そんなに人に預けてゴロゴロしたいなら産むなよと思うわ。 返信 共感4 2022年8月1日22時05分 [16] 匿名 >>13 いるよね、週末だけ親っぽい事して満足してる人。こう言う親の子供って放置子で、寂しいからあちこち徘徊して人の家に上がり込んで迷惑かけてる。産んだ以上は責任持って欲しい。 返信 共感4 2022年8月1日22時07分 [17] 匿名 >>7 ウザいのは親に似たんだろ笑笑 返信 共感1 2022年8月1日22時08分 [18] 匿名 保育士の先生たちのリスクも考えてあげてね。 返信 共感7 192022年8月1日23時56分匿名>>18 ほんとそれよね。 ただでさえ感染対策で業務増えてるのに。 子供が微熱でギリギリアウトだけど元気だったから解熱剤飲ませて保育園行かせたって同僚がいて、先生は報われないなと。 ▼1件の返信 2022年8月1日23時56分 [19] 匿名 >>18 ほんとそれよね。 ただでさえ感染対策で業務増えてるのに。 子供が微熱でギリギリアウトだけど元気だったから解熱剤飲ませて保育園行かせたって同僚がいて、先生は報われないなと。 返信 共感4 2022年8月2日00時47分 [20] 匿名 自己中な思考回路 団体で面倒を見るという期間に預けてる身分のくせにか巻き込むなってすごい自己中 なら1人でなんとかしたら?って感じがする 返信 共感7 2022年8月2日07時15分 [21] 匿名 >>13 育児って365日だよ?平日面倒見たくない、土日ならOKって言う程度なら何で産んだの? そもそもコロナに限らずインフルとか胃腸炎とか長引く体調不良の時は誰が見るの?? 返信 共感2 2022年8月2日08時39分 [22] 匿名 こう言う不満ぶち撒けて騒いでる人って小さな会社とか、パートじゃないかな。大手企業勤務なら感染しても家族の濃厚接触者になって休んでも収入面でダメージ無いし、在宅ワーク可能だからね。 返信 共感1 232022年8月2日9時08分匿名>>22 私も思いました。私は在宅ワーク可能だし、出社するのも選択可能だから、子供が学級閉鎖になったら在宅に切り替えれば良いし、その点は感染しても濃厚接触者になっても指示に従うし全く不満は無いです。自分の都合だけでなく、学校側や事情もあるのだから仕方ないでしょう。世の中パートの人の生活事情に合わせるのが当たり前じゃないですし。242022年8月2日9時10分匿名>>22 世の中中小企業勤務の人がほとんどよ292022年8月2日12時24分匿名>>22 在宅に切り替えられない仕事なんていくらでもあるでしょう。 保育士さんだって自分の子供を預けてギリギリの人数で働いてるんだろうし、中々休めない仕事のうちのひとつだよね。 医療従事者だってそう。1人が休めばその分出勤者の負担が増える。 休園になったら困るような仕事をしなければいいとも取れるような意見は視野が狭いなと思う。 ▼3件の返信 2022年8月2日09時08分 [23] 匿名 >>22 私も思いました。私は在宅ワーク可能だし、出社するのも選択可能だから、子供が学級閉鎖になったら在宅に切り替えれば良いし、その点は感染しても濃厚接触者になっても指示に従うし全く不満は無いです。自分の都合だけでなく、学校側や事情もあるのだから仕方ないでしょう。世の中パートの人の生活事情に合わせるのが当たり前じゃないですし。 返信 共感1 2022年8月2日09時10分 [24] 匿名 >>22 世の中中小企業勤務の人がほとんどよ 返信 共感3 252022年8月2日9時33分匿名>>24 だからと言って中小企業の騒ぐ自己中の母親に合わせなきゃ行けない理由はないよね。 学校も保育園も様々な事情の家庭の子供をあずかりながら、どうすれば感染者が増えない様に予防出来るかを悩み考えての事でしょう。 不満なら自分で見れば?としか思わない。272022年8月2日11時21分匿名>>24 貧乏人ほど子供ポンポン産んで、当たり前の様に預けて働く。 ▼2件の返信 2022年8月2日09時33分 [25] 匿名 >>24 だからと言って中小企業の騒ぐ自己中の母親に合わせなきゃ行けない理由はないよね。 学校も保育園も様々な事情の家庭の子供をあずかりながら、どうすれば感染者が増えない様に予防出来るかを悩み考えての事でしょう。 不満なら自分で見れば?としか思わない。 返信 共感1 262022年8月2日9時56分匿名>>25 別に不満と言ってない。中小企業が多いと話しただけ何故そこまで頭に血が上ってるのかさっぱり。 ▼1件の返信 25件の返信を表示中 - 1 - 25件目 (全38件中) 1 2 →