最新コメントへ 2022年7月23日01時07分 No.3108598 匿名 私に言わせれば単なる世間知らずにしか思えません。 全員がそうだとは言いませんが。 共感5 24件の返信を表示中 - 1 - 24件目 (全24件中) 2022年7月23日06時48分 [1] 匿名 全くそう思います。 返信 共感1 2022年7月23日06時51分 [2] 匿名 人格者だと思える人は一人だけ。 仕方ないと思う。 大学出たひよこが何の経験もなくいきなり「先生」なんて無理がある。 返信 共感3 2022年7月23日07時04分 [3] 匿名 教師とか職業関係なく、人格者もいればそうでない人もいる。 ちなみに子供が小学校に入った時の最初の担任が教師になって2年くらいの若い女性で、大丈夫かな?と思ったら、授業進行のうまさにびっくりした。子供たちのケアも行き届いていたし。きちんとプロの知識を身に着けて社会に出てるんだなと。一方で一般企業に勤めてから入ってきた別の先生は考え方が偏ってて依怙贔屓する先生でダメダメだった。ほんといろいろ。 返信 共感8 2022年7月23日07時04分 [4] 匿名 恋愛経験なしの人物が教壇に立つなんてギャグみたいなもの 返信 共感1 2022年7月23日07時25分 [5] 匿名 様々ですね。自他共にベテランと言っていた教師がいじめを見て見ぬふりをして大問題になったり、新卒の教師が不登校の子を助けたり。 ただ、世間とズレていると言うか、独自の価値観を持っている人は多いかも。 返信 共感5 2022年7月23日07時27分 [6] 匿名 人格者なんて言われてたのって相当昔の話だよね もちろん子供がお世話になってる先生を見下すようなことはしないし、感謝するばかりだけど先生も一人の人間って認識だな。清廉潔白ではないし間違いもするものだと思ってる 返信 共感2 2022年7月23日07時33分 [7] 匿名 昔教師は人格者だったというより、教師という職業の社会的地位が今より高かったし(ある意味聖職という感じかな?)、みんな敬ったものだった。今は多数ある職業の一つという感じで「先生」と呼ばれる割にはさほど尊敬されてない感じがする。 個人的なイメージでは、教師になる人は一癖も二癖もある感じの人が多い。そうでないとあれだけの生徒たちを引っ張って行けないんだろうな。 返信 共感4 2022年7月23日07時46分 [8] 匿名 北海道で教員同士の不倫の末に…って言う事件がありましたが、新卒の若い美人の先生と、息子の学年主任の45歳が不倫していました。すごく良い先生で子供達も保護者も信頼していたのでかなり衝撃的でした。 返信 共感2 2022年7月23日08時07分 [9] 匿名 ファッションのセンスがない教師が多く感じます 人間的器の小ささがオーラとなって表れています 返信 共感1 2022年7月23日08時30分 [10] 匿名 人生的な経験不足と、常識こそ正義&教員に採用された自分は常識人であると既に認定済みなので常に正しい、という思い込みによって、いわゆる問題児に対する関わり方をよく知らないどころか、忙しいのを口実に、知ろうとも思っていない人が大多数。 返信 共感4 2022年7月23日09時09分 [11] 匿名 人による。 教師に限らずどんな職種でも人格者とそうじゃない人がいて、教師でもその割合はそんなに変わらない気がする。 返信 共感5 2022年7月23日10時33分 [12] 匿名 学生時代にクラス担任の男性から誰もいない教室でキスされたことがありました それから先生が気持ち悪くて学校に行くのが苦痛になりました その後先生とは何事もなく無事に卒業だけは出来ましたが 男性に対しての嫌悪感が芽生えてしまい未だにアラフォー未婚です この先もずっと未婚状態だと思います 返信 共感0 2022年7月23日10時56分 [13] 匿名 教師だから人格者じゃなくて、その人だから人格者なんだと思う。 逆も然り、教師だから人格者じゃないって事もないんだろう。 でも相談に行って「物を隠されるのは私物の管理が悪いからだ」とか「あの子は児童施設にいる家庭環境が大変だった子だから叱れない」とか「異性を誘うような格好していたから襲われるような目にあったんだろう」とか平気で言う教師に出くわすたび、教師も人だよなって思う。 返信 共感2 2022年7月23日11時58分 [14] 匿名 教師になりたての頃は希望に満ち溢れているけど…いつのまにか教育者ではなくサラリーマンになっていく人が多いように見えます。 返信 共感3 2022年7月23日12時12分 [15] 匿名 ただのサラリーマンだもん 素晴らしい人格者だと思ったことないよ 返信 共感1 2022年7月23日13時45分 [16] 匿名 ごく普通の社会人じゃないですかね。 校長先生レベルになると違うのかなとは思いますが。 圧倒的人格者なんて世の中にそうそういないし、色々な人がいる事も学びの一つだと思うので、非道な人でなければいいと思います。 私立だったらもう少し厳しくみられるとは思いますが。 返信 共感2 2022年7月23日13時55分 [17] 匿名 全く思いません 返信 共感0 2022年7月23日15時25分 [18] 匿名 教師なんて大学卒業したのにまだ学校に通ってるんだよ。 バカに決まってるじゃん(笑) 返信 共感2 2022年7月23日15時52分 [19] 匿名 普通の会社と同じだよ 中には変な人もいるでしょうよ おいしい給食みたいに給食食べたいから教師になった人もいるかもしれないよ? 返信 共感1 2022年7月23日15時58分 [20] 匿名 教師だから人格者とは思わない。 返信 共感2 2022年7月23日16時03分 [21] 匿名 いいえ 返信 共感0 2022年7月23日22時17分 [22] 匿名 全然思わない。 クラスで先生と一緒に電車に乗って遊びに行く機会があったのですが先生がボソッと 「嫌だなー」 と言ってました。 その先生は犯人探しが大好きで犯人を見つけるとみんなの前に晒してつるし上げる先生でした。 もう他界してるでしょうが大嫌いです。 返信 共感2 232022年7月24日4時08分匿名>>22 最悪な性格みたいですね ▼1件の返信 2022年7月24日04時08分 [23] 匿名 >>22 最悪な性格みたいですね 返信 共感0 2022年7月24日09時57分 [24] 匿名 夢とかは殆ど関係なく、偏差値的に教育大学とか教育学部に行った人が、特に何も考えずに就職できた職場の職員なだけ。 返信 共感1 24件の返信を表示中 - 1 - 24件目 (全24件中)