-
2022年6月23日01時02分 No.3066150匿名
みんな結婚してどれくらいで子ども授かった?
夫婦の時間ほしいから妊活始めるの遅い人いた?- 共感1
-
2022年6月23日01時26分 [1]匿名
私は、旦那とは10代で知り合い、20代前半で結婚し3年後に双子に恵まれ、今は子供達も立派に巣立ち、現在は夫婦でいろいろ楽しんでいます。
私的には、若い頃に子育てをする方が体力や気力に余裕がありますし、子供が早く巣立つので、年齢や体力的に余裕があるので老後を楽しめるのかもと。
もちろん夫婦の時間を大切にして時が熟したら新しい家族を考えてみるのも、また良いのだろうと思います。1度きりの人生なので良い日々をおくれたらいいですね。- 共感2
22022年6月23日5時56分匿名>>1 自分語り長い102022年6月23日9時03分匿名>>1 >>4 同一人物・・w▼2件の返信2022年6月23日05時56分 [2]匿名>>1
自分語り長い- 共感9
32022年6月23日6時02分匿名>>2 スレに無関係▼1件の返信2022年6月23日06時02分 [3]匿名>>2
スレに無関係- 共感2
42022年6月23日6時05分匿名>>3 >>1も>>3もね▼1件の返信2022年6月23日06時05分 [4]匿名>>3
>>1も>>3もね- 共感1
2022年6月23日07時42分 [5]匿名結婚して2年後に上の子誕生。
結婚前に2年同棲してたから結婚したら早めに子供欲しかった。- 共感4
2022年6月23日07時59分 [6]匿名結婚が29歳の時でしたが、解禁してすぐに妊娠しました。2人目は流産が続いたので4歳空きましたので34歳の時。50過ぎてもまだ下の子は成人しないので、結構しんどいですね。若い頃に子育て終わって40代後半から自由になれるのが良いかなぁ。でもこればかりは計画通りって訳に行かないですものね。
- 共感2
112022年6月23日9時25分匿名>>6 私は逆に早く結婚して子育てしている友達がストレス溜まっていたり、離婚するのを見て、なるべく自分の好きな事をして自由を満喫してから思い残す事がない状態で結婚しようと思いました。35で出産しましたが、出かけたい!一人の時間が欲しい!遊びに行きたい!等のストレスは全くなくて、思い切り子育て楽しめましたよ。▼1件の返信2022年6月23日08時27分 [7]匿名いてもいなくても夫婦で好きに決めたら良いと思います。そらすぐの人もいれば数年後の人もいるし、どっちだからってどうとも思わないし、夫婦の時間ほしいのに無理に早くする必要ないしね。周りより2人のペースを大事にするのが良いと思います^_^
- 共感3
2022年6月23日08時30分 [8]匿名質問の裏側を探って先読みコメントする人たまにいるけど、質問に対する答えをしたらいいのにと思うw
- 共感10
192022年6月23日12時40分匿名>>8 スレに対するコメントだけすればいいのに、コメ主同士が揉めるから荒れる。▼1件の返信2022年6月23日08時34分 [9]匿名主人が子供欲しいと煩くて、とにかく子供子供…結婚して次の年に妊娠しました。子煩悩だからどんなに仕事が忙しくても、おむつ替え、ミルク、お風呂、寝かしつけ、離乳食作り、遊びの相手…全てやりたがるので助かりましたが、4人でも5人でも欲しいと言うのは困りました。
- 共感2
2022年6月23日09時03分 [10]匿名>>1
>>4
同一人物・・w- 共感0
2022年6月23日09時25分 [11]匿名>>6
私は逆に早く結婚して子育てしている友達がストレス溜まっていたり、離婚するのを見て、なるべく自分の好きな事をして自由を満喫してから思い残す事がない状態で結婚しようと思いました。35で出産しましたが、出かけたい!一人の時間が欲しい!遊びに行きたい!等のストレスは全くなくて、思い切り子育て楽しめましたよ。- 共感3
142022年6月23日12時18分匿名>>11 私は自分の経験からこう思う、とコメントしているだけなので、わざわざ返信という形をとって「そう思わない」と否定をしてからご自身の考えを述べる必要はないのではないでしょうか。282022年6月23日15時03分匿名>>11 逆に!? わざわざ下げる必要ないと思うけど。 中途半端な年齢で産んでオッツーと言いたいのかな?▼2件の返信2022年6月23日10時17分 [12]匿名生でやるの我慢できない夫の場合すぐできるか
婚約中にできるよね笑笑- 共感0
132022年6月23日11時26分匿名>>12 生でやる=すぐ出来る…小学生並みの知識しかないの?必ずしも出来る訳じゃないのに🤣152022年6月23日12時26分匿名>>12 今や5人に1人は精子持ってない男よ?無精子症なんよ 生でやっても無理な人は無理だわ▼2件の返信2022年6月23日11時26分 [13]匿名>>12
生でやる=すぐ出来る…小学生並みの知識しかないの?必ずしも出来る訳じゃないのに🤣- 共感6
2022年6月23日12時18分 [14]匿名>>11
私は自分の経験からこう思う、とコメントしているだけなので、わざわざ返信という形をとって「そう思わない」と否定をしてからご自身の考えを述べる必要はないのではないでしょうか。- 共感3
162022年6月23日12時31分匿名>>14 コメ主じゃないので横から失礼します。 別に11さんは6さんを否定してないと思うのですが… 単に真逆のケースとしてご自身の経験を綴っただけでは? ''人それぞれ''って言う捉え方が出来ないタイプはこう言うコミュニティに参加してもストレスになりますよ。▼1件の返信2022年6月23日12時26分 [15]匿名>>12
今や5人に1人は精子持ってない男よ?無精子症なんよ
生でやっても無理な人は無理だわ- 共感0
2022年6月23日12時31分 [16]匿名>>14
コメ主じゃないので横から失礼します。
別に11さんは6さんを否定してないと思うのですが…
単に真逆のケースとしてご自身の経験を綴っただけでは?
''人それぞれ''って言う捉え方が出来ないタイプはこう言うコミュニティに参加してもストレスになりますよ。- 共感3
172022年6月23日12時37分匿名>>16 返信という形を取らなくても良いのですよ。スレ主に対するコメントをすればよいのですから。それからストレスの心配まで余計なお世話ですね。182022年6月23日12時39分匿名>>16 「しんどい」に対して「子育て楽しめましたよ?」が否定と捉えられたのかも。 別に子育て楽しんでないとは書いてないのにね。▼2件の返信2022年6月23日12時37分 [17]匿名>>16
返信という形を取らなくても良いのですよ。スレ主に対するコメントをすればよいのですから。それからストレスの心配まで余計なお世話ですね。- 共感4
202022年6月23日13時05分匿名>>17 失礼かも知れないですが、50代の方でしたら私の母と同じくらいの年齢かと思います💦 更年期とか体調の変化でイライラしやすかったり、私が普通に話す事にも突っかかって来て難しいです。 こんな意見もあるんだ〜って軽く流すと楽だと思います。▼1件の返信2022年6月23日12時39分 [18]匿名>>16
「しんどい」に対して「子育て楽しめましたよ?」が否定と捉えられたのかも。
別に子育て楽しんでないとは書いてないのにね。- 共感1
212022年6月23日13時08分匿名>>18 捉え方でしょ?否定だと感じる人も、いれば楽しめて良かったね!ってポジティブに受け止める人がいる。 私は23で産んで周りが遊んでいる若い時に子育てしていたから、こう言う場合もあるんだ、大変よりも楽しいって思える子育てっていいなぁって思ったよ。▼1件の返信2022年6月23日12時40分 [19]匿名>>8
スレに対するコメントだけすればいいのに、コメ主同士が揉めるから荒れる。- 共感4
232022年6月23日13時09分匿名>>19 人のコメに絡む面倒くさい奴多いよね(−_−;)▼1件の返信2022年6月23日13時05分 [20]匿名>>17
失礼かも知れないですが、50代の方でしたら私の母と同じくらいの年齢かと思います💦
更年期とか体調の変化でイライラしやすかったり、私が普通に話す事にも突っかかって来て難しいです。
こんな意見もあるんだ〜って軽く流すと楽だと思います。- 共感1
292022年6月23日15時05分匿名>>20 更年期扱いはだいぶ失礼かと322022年6月23日15時48分匿名>>20 スレ主に対してコメントすればいいものを、コメントにコメントするからおかしなことになるのでしょう。それを更年期でイライラしてるからって、論点のすり替えも甚だしいと思います。悪質。432022年6月23日16時06分匿名>>20 「失礼ですが」という前置きをすれば何を言っても良いと思ってる人、たまにいる。 どんな意見も人それぞれと言うのであれば、更年期というキーワードで口を封じるのも変な話よ。▼3件の返信2022年6月23日13時08分 [21]匿名>>18
捉え方でしょ?否定だと感じる人も、いれば楽しめて良かったね!ってポジティブに受け止める人がいる。
私は23で産んで周りが遊んでいる若い時に子育てしていたから、こう言う場合もあるんだ、大変よりも楽しいって思える子育てっていいなぁって思ったよ。- 共感2
632022年6月23日16時45分匿名>>21 しんどいって言ってる人にぶら下がって私は楽しめたよ!って空気読めないと思うw▼1件の返信2022年6月23日13時09分 [22]匿名28で結婚してすぐ妊娠しました。2人目は中々授からず29と34で出産しましたけど、下の子の参観に行くと周りのお母さん若い方が多くておぉ~ってなります笑
- 共感1
2022年6月23日13時09分 [23]匿名>>19
人のコメに絡む面倒くさい奴多いよね(−_−;)- 共感2
2022年6月23日13時43分 [24]匿名こればかりは、個人差があるからね。人それぞれに尽きるかな。妊活しても必ず授かる訳ではないし、まだまだ夫婦の時間が大事だからと避妊していても出来る場合もあるし。
- 共感0
2022年6月23日14時00分 [25]匿名32歳で結婚
結婚して1年間は妊娠は避けてました
1年が過ぎたので妊活始めましたが、全然妊娠せず婦人科に2年近く通いました
しかしやはり妊娠しなかったので諦めたところでひょっこり妊娠し35歳で出産しました- 共感0