最新コメントへ 2022年6月18日15時58分 No.3060460 匿名 離婚するのに公正証書って必要? 財産とかもないし問題は養育費と親権ぐらいで。 一応話し合いは済んでお互い合意はしたし書類はできたけど本当に必要かな?って思ってきました。 共感0 8件の返信を表示中 - 1 - 8件目 (全8件中) 2022年6月18日16時14分 [1] 匿名 養育費って支払われる率は20%くらいらしいよ。 途中から振り込まれなくなるんだって。 それでは困る人が、給料差押えできるよう公的な書類作っておくんじゃないのかな。 返信 共感4 22022年6月18日16時26分匿名>>1 やっておいて損はないんだろうけど結局職場も変えられちゃったら差押えすらできないですもんね... 逃げる人は逃げるから意味ないとも聞くし 絶対作った方がいいよとも言われるし...82022年6月18日21時03分匿名>>1 子供合わせないと払わなくなりそうだよね… 存在自体会わないとどうでもよくなるよね ▼2件の返信 2022年6月18日16時26分 [2] 匿名 >>1 やっておいて損はないんだろうけど結局職場も変えられちゃったら差押えすらできないですもんね... 逃げる人は逃げるから意味ないとも聞くし 絶対作った方がいいよとも言われるし... 返信 共感0 2022年6月18日16時26分 [3] 匿名 後から作らなかったことを後悔するよりも、作ったけどいらなかったねってなる方がいいと思います。 返信 共感9 2022年6月18日16時29分 [4] 匿名 作らなかった、養育費はちゃんと子供が二十歳になるまでいただいた。 性格悪いけど、そういうとこは真面目だったのだろうか? 返信 共感0 2022年6月18日17時35分 [5] 匿名 離婚するときに作ってなくて養育費滞って、後から作った人を知ってる。 そうなるよりは最初に作っておいたほうが気まずくならないと思う。 返信 共感4 2022年6月18日18時23分 [6] 匿名 きちんと弁護士さんと調停員さん同席で作ったけど、全然無視されて金額とか勝手に変えてくるし相手側の弁護士さんも慌ててたけど、厄介な奴なのよ。 くれるだけマシだと思って黙ってるわ。 公正証書、相手は都合のいいところだけ引っ張り出してきて物言うからマジで面倒臭い。 ま、作ってなかったら養育費も払わなかったと思うから作っといて良かったかな。 返信 共感1 2022年6月18日19時52分 [7] 匿名 皆さんコメントありがとう! やっぱり作っておいた方が良さそうですね。 参考になりました。 返信 共感2 2022年6月18日21時03分 [8] 匿名 >>1 子供合わせないと払わなくなりそうだよね… 存在自体会わないとどうでもよくなるよね 返信 共感0 8件の返信を表示中 - 1 - 8件目 (全8件中)