最新コメントへ 2022年6月6日15時05分 No.3047418 花糞 喜怒哀楽がしっかりある子どもらしい子に育てるためにはどうしたらいいですか? 親戚の子が喜楽の表情しかなく怖いです… 共感0 12件の返信を表示中 - 1 - 12件目 (全12件中) 2022年6月6日15時19分 [1] 匿名 さぁに〜? 返信 共感1 2022年6月6日15時37分 [2] 匿名 怒哀だけよりマシ 返信 共感13 2022年6月6日16時19分 [3] 匿名 なんそれ!? 返信 共感0 2022年6月6日17時03分 [4] 匿名 何歳の子なんだろ? ある程度大きくなったのに怒哀が無ければ何か無理に我慢してしまっているのかも…と思うけど 小さな子だったら喜楽の表情が無く 怒哀ばっかりの方が怖いと思うけど… 返信 共感4 2022年6月6日17時24分 [5] 匿名 喜怒哀楽をしっかりなんて教育や躾で育てる物なの? 嫌なのに溜め込むのは良くないし、怒りを抑えられないのも良くないけど、喜怒哀楽を現す場面で押さえつけないようにするってこと? 例えばどんな意味で言ってるのか知りたい 返信 共感0 2022年6月6日17時37分 [6] 匿名 親戚の子でしょ?あなたがいないところ(親と自分だけの時)でちゃんと表出してるんじゃないの?お外ではいい子って子結構いるし…。 返信 共感6 2022年6月6日18時15分 [7] 匿名 喜楽があるのに何が怖いんだろ? 返信 共感1 2022年6月6日18時19分 [8] 匿名 いつもふてくされて暴力的な子どもよりにこにこしてくれてる方がほっとするよ 返信 共感0 2022年6月6日18時35分 [9] 匿名 小さな子は悲しい物語など読んでも、悲しい出来事があっても泣いたりしませんよ。 まだその感情が発達していないからです。 親を亡くした小さな子が葬儀でニコニコしているのがそれです。 返信 共感0 2022年6月6日18時51分 [10] 匿名 哀しそうとかずっと怒ってるなら心配だけど、親戚のお店の前でニコニコしてるのの何が問題なの? 返信 共感0 112022年6月6日18時51分匿名>>10 親戚のお店の前じゃなく、大人の前って書きたかった。 ▼1件の返信 2022年6月6日18時51分 [11] 匿名 >>10 親戚のお店の前じゃなく、大人の前って書きたかった。 返信 共感0 2022年6月6日19時00分 [12] 匿名 自分の子の心配ならまだしも 親戚の子ってww あなたに別に心配されたくないと思うよ。 余計なお世話ww 返信 共感4 12件の返信を表示中 - 1 - 12件目 (全12件中)