-
今年77歳になった母にスマホを買わせてあげたいと姉から連絡がきまして、私は心配やリスクが拭えないから今のガラケー(通話のみ)でいいのではない?
それに今のガラケーでさえ操作が分からなくなるんだからと言うと、いろいろな事を考えたうえで持たせてもいいんじゃないかと私(姉)は思うんだけど、なんで反対するのか理解できないと言われました。
姉は以前から言動が二転三転するので、今回も自分がいろいろ教えてあげてフォローすると言うけれど
もし通話料やネットが高額になったり、操作が分からないと押しかけられたらイライラして、また、言い分が変わり責任転嫁して逃げるのは想定内だし、母自身も月の収入が少なく、ただ皆が持ってるから欲しいだけで使えないのではないかと。実際、姉のスマホで電話のかけ方、切り方、ネットのやり方、切り方を何度も丁寧に分かりやすく何日も教えましたが全然できなく終いにはダメだコレ!と怒り出して使えなかっんですよね。
こういう結果があるのに、姉は持たせたいと言うので、なら姉名義で買ってあげて毎月の料金が決まったら母に貰いに行けばいいんじゃない?それなら、賛成する、と言ったら私ばかりリスク高いじゃん!と怒ってしまいまして。
トラブルが起きるのは分かりきっているんだから、
責任とれないなら持たさない方がいいですよね。
11件の返信を表示中 - 1 - 11件目 (全11件中)
11件の返信を表示中 - 1 - 11件目 (全11件中)