-
2022年5月15日21時40分 No.3018542匿名
奨学金って子供に背負わせるのは罪ですか?
- 共感0
-
2022年5月15日21時57分 [1]匿名
罪じゃないし他人がどうでも関係ないけど、自分は背負わせたくない。
- 共感7
2022年5月15日22時20分 [2]匿名罪ではないだろうけど知り合いで、離婚して母親の方に引き取られた子供たち2人共が奨学金で学校通ってた男性、飲み屋のお姉さんには何百万と貢ぐのに子供には1円も出さなかったの見て引いたし知り合いでいたくないと思って縁切った。
そういつ親は罪だと思うなー。- 共感2
2022年5月15日22時40分 [3]匿名罪ではないと思います。
義務教育じゃないし、まして成人が18歳からになったし自分がやりたい事に対して自分がお金を払うのは悪い事だとは思いません。- 共感9
102022年5月16日10時00分匿名>>3 じゃあ高校もですよね▼1件の返信2022年5月15日23時53分 [4]匿名罪ではないですよ。
でも奨学金がなかったらと悩み、苦しみました。
返済までは結婚できないと、ダブルワークで必死で20代中に返済した身としては、なければ華やかに過ごせる時代のはずなので辛かったです。
まあ、学歴のお陰で就けた仕事はありがたいんですけどね。- 共感4
2022年5月16日00時02分 [5]匿名噂レベルだけど、今後徴兵制ができた時に先に召集かかるのは奨学金を必要とする層になるという話はあるね。
成人年齢を引き下げた隠れた理由の一つでもあるでしょう。- 共感1
2022年5月16日00時11分 [6]匿名罪ではないけど重荷ではある。
結婚する時までに返済できていなかったら借金として相手方に認識されるから辛い。- 共感4
2022年5月16日03時09分 [7]匿名私も兄も、社会人になるまで返済しなきゃいけないようなものはゼロでした。
学費とは言え、安定した収入を得る前から借金(贅沢品ではないけどマイナス資産ではあると思うから)がある状況は、子供にはさせたくないです。
もちろん奨学金のお陰で進学して、そのお陰で就寝に役立つ知識を得る事は素晴らしいけど、就職するまでに係る費用は出してあげたい
- 共感1
2022年5月16日08時44分 [8]匿名私の親は進学の時に''全て準備しているからお金の事は一切心配しなくていい、自分の進みたい道を選びなさい''って言われました。母は専業主婦で父は銀行員。ごく普通の家庭でしたが、母なりに節約しながらも家族が豊かにくらせる工夫をしてくれて、父も子供達最優先で頑張ってくれたのだと思います。預貯金で私と妹の進学、結婚費用まで賄ってくれた事はとても感謝しています。なので、私も自分で出来る事を精一杯やって、子供には何かを負わせる事はしたくないと思っています。
- 共感2
92022年5月16日9時09分匿名>>8 罪か罪じゃないかの話であっておんぶに抱っこで結婚資金や学費を払ってもらった話じゃないと思うよ142022年5月16日10時04分匿名>>8 こういうところですぐ自分語りを披露して悦に入る人いるよね。162022年5月16日10時11分匿名>>8 少し話がずれたっていいと思うけど。 必ずしもスレの質問に沿ったコメントしかだめなんてことないと思うよ。 いい話じゃん、ちゃんとご両親に感謝してて。▼3件の返信2022年5月16日09時09分 [9]匿名>>8
罪か罪じゃないかの話であっておんぶに抱っこで結婚資金や学費を払ってもらった話じゃないと思うよ- 共感5
192022年5月16日11時36分匿名>>9 親に払って貰ったらおんぶに抱っこ? 頭大丈夫か?? そんな家庭、世の中に沢山有るだろ??🤣▼1件の返信2022年5月16日10時00分 [10]匿名>>3
じゃあ高校もですよね- 共感0
122022年5月16日10時02分匿名>>10 コメ主じゃないけど、いちいちこういう揚げ足取り要るかな? 今どき義務教育が終わって社会に出る人なんてほぼいないし、高校まで義務教育みたいなもんでしょう。412022年5月16日20時39分匿名>>10 奨学金を子供に背負わせるのは罪かという問いに罪ではないと答えたまで。 高校もですよね?各家庭の考えによるんじゃないですかね。▼2件の返信2022年5月16日10時02分 [11]匿名こういうのってスパイラルだなって思う
親に何もしてもらえなかった人は子供も自分でやって行くのが当たり前ってなる人おおい
中には自分は苦労したからそんな思いさせたくないってスパイラルを断ち切ることができる逆に親に出してもらってすねかじりしてきた甘ちゃんが親になって(男親に多い)子供には何もしないパターンもある
- 共感4
222022年5月16日11時39分匿名>>11 同感。何もしてもらえなかった人って、潤沢に資金援助をされた人を甘えてるとか自立できないとか批判しがち。▼1件の返信2022年5月16日10時02分 [12]匿名>>10
コメ主じゃないけど、いちいちこういう揚げ足取り要るかな?
今どき義務教育が終わって社会に出る人なんてほぼいないし、高校まで義務教育みたいなもんでしょう。- 共感5
132022年5月16日10時03分匿名>>12 それいうなら高卒で就職する人もほぼいないよ 専門か大学いく▼1件の返信2022年5月16日10時03分 [13]匿名>>12
それいうなら高卒で就職する人もほぼいないよ
専門か大学いく- 共感0
432022年5月17日7時10分匿名>>13 高卒で就職はそんな珍しくない。普通にあるよ。▼1件の返信2022年5月16日10時04分 [14]匿名>>8
こういうところですぐ自分語りを披露して悦に入る人いるよね。- 共感5
172022年5月16日11時27分匿名>>14 僻むなよ、奨学金背負って人生詰んだからって🤣▼1件の返信2022年5月16日10時07分 [15]匿名ぽちこはスレにもいるんだねw
- 共感0
2022年5月16日10時11分 [16]匿名>>8
少し話がずれたっていいと思うけど。
必ずしもスレの質問に沿ったコメントしかだめなんてことないと思うよ。
いい話じゃん、ちゃんとご両親に感謝してて。- 共感6
182022年5月16日11時32分匿名>>16 私も同じ事思いました、良い話ですよね。 私の実家は決して裕福じゃなかったけど、親は8さんのところと同じで自分達の進みたい道に行ける様に一生懸命お金を貯めていてくれて、今私自身が子供を持つ親になり有り難さを改めて感じていました。 昨年から親の介護していますが、嬉しいですよ。▼1件の返信2022年5月16日11時27分 [17]匿名>>14
僻むなよ、奨学金背負って人生詰んだからって🤣- 共感3
212022年5月16日11時38分匿名>>17 諸手を挙げて共感しないと=妬み、僻みとしか解釈できないおめでたい頭だから脳内変換もいつも同じパターンだよね。 専業主婦に堅実な銀行員、きっちりかっちり節約人生で子供を育て上げました、子供も感謝してます、ご立派ですね。▼1件の返信2022年5月16日11時32分 [18]匿名>>16
私も同じ事思いました、良い話ですよね。
私の実家は決して裕福じゃなかったけど、親は8さんのところと同じで自分達の進みたい道に行ける様に一生懸命お金を貯めていてくれて、今私自身が子供を持つ親になり有り難さを改めて感じていました。
昨年から親の介護していますが、嬉しいですよ。- 共感4
2022年5月16日11時36分 [19]匿名>>9
親に払って貰ったらおんぶに抱っこ?
頭大丈夫か??
そんな家庭、世の中に沢山有るだろ??🤣- 共感6
392022年5月16日19時50分匿名>>19 結婚費用は割と自分達である程度貯めてる人多かったかも422022年5月17日3時53分匿名>>19 そういう人は多いだろうけど誰もそこの事を聞いてる訳じゃないってことね。罪ですか?って聞いてるのよ▼2件の返信2022年5月16日11時37分 [20]匿名私は半分ずつ返済してます。本当は全部払いたいけど、大卒でも派遣にしかなれなくてそこまでお給料高くないから。
- 共感2
2022年5月16日11時38分 [21]匿名>>17
諸手を挙げて共感しないと=妬み、僻みとしか解釈できないおめでたい頭だから脳内変換もいつも同じパターンだよね。
専業主婦に堅実な銀行員、きっちりかっちり節約人生で子供を育て上げました、子供も感謝してます、ご立派ですね。- 共感3
232022年5月16日12時39分匿名>>21 うわ…病んでる😰貧しくても、心まで荒んだらお終いだね。262022年5月16日12時50分匿名>>21 よほど奨学金返済が大変だったorお金がなくて進学諦めた人? 払って貰った人はそれはそれで別に良くない? 自分で払う人もそれで良いんじゃない? 自分がそうでなかったからと言って、まともな家庭にケチつける様な人間にはなりたくないわ。▼2件の返信2022年5月16日11時39分 [22]匿名>>11
同感。何もしてもらえなかった人って、潤沢に資金援助をされた人を甘えてるとか自立できないとか批判しがち。- 共感4
242022年5月16日12時46分匿名>>22 全く同感ですね。それぞれの親によって様々だけど、お金を出して貰った=甘えだと一括りにする思考回路はどうかと思います。 独り立ち(社会に出るまでは)するまでは親の責任だと思って進学費用を払う家庭もあれば、進学は本人の希望だから子供が払うの当たり前って言う場合もあります。 家庭を持った良い大人が親に無心するなら甘えかも知れないけど、進学費用は親や家庭によりけり。甘えとか自立云々関係ないです。▼1件の返信2022年5月16日12時39分 [23]匿名>>21
うわ…病んでる😰貧しくても、心まで荒んだらお終いだね。- 共感2
452022年5月17日7時40分匿名>>23 だから貧しくて僻んでるって決めつけるのはなぜかな? サラリーマンと専業主婦という組み合わせの家庭で育った人って、かっちりきっちり節約して知恵を絞って育ててもらいました、卒業してからはびた一文もらってませんみたいな人多いなと思ったんですよ。そこにすごい自負があるんだろうなと。奨学金という制度があるなら利用する人がいても別に悪い親ではないと思いますよ。ちなみにあなたの思い込みとは違い、うちは大学院まで学費出してもらいました。奨学金は使ってません。▼1件の返信2022年5月16日12時46分 [24]匿名>>22
全く同感ですね。それぞれの親によって様々だけど、お金を出して貰った=甘えだと一括りにする思考回路はどうかと思います。
独り立ち(社会に出るまでは)するまでは親の責任だと思って進学費用を払う家庭もあれば、進学は本人の希望だから子供が払うの当たり前って言う場合もあります。
家庭を持った良い大人が親に無心するなら甘えかも知れないけど、進学費用は親や家庭によりけり。甘えとか自立云々関係ないです。- 共感6
292022年5月16日12時58分匿名>>24 私は4ですが、就職までは親に面倒みてもらうのって甘えでもなんでもないと思います。 親の責任かな。 動物だって、独り立ちまではちゃんと面倒見ますものね。 でもまあ羨ましかったですよ。 プラスからのスタートと、マイナスからのスタートでは差があり過ぎます。 とはいえ、 >>22 の言うような批判はないです。 人生を作れるのは自分しかいないから。▼1件の返信2022年5月16日12時49分 [25]匿名惜しい日本語
- 共感0
272022年5月16日12時51分匿名>>25 ガルスレパトロール子供部屋おじさん登場🤣🤣282022年5月16日12時53分匿名>>25 句読点とか改行に文句言いたくなっちゃうスレチな人?笑笑▼2件の返信