- このトピックには50件の返信、1人の参加者があり、最後に匿名により3年、 6ヶ月前に更新されました。
-
2022年4月28日(木) 06時12分55秒 No.2995675匿名ゲスト
夫の仕事のシフトが毎回バラバラすぎてイライラする
何時出勤になるとかいつ休みになったとか報告もないから余計。
7時出勤と聞いていたときに7時すぎに家出て行ったり。
聞くと今週は10時出勤とか言ってくれるけど聞かないと変更したことすら言わない。
何回言っても報告連絡相談できない。
皆さんならどうする?どうしようもないんだけどwどうしたらイライラしなくなる?
いないもんだと思いたいけどせっかくの休みの日、8時までゆっくり寝よ〜と思って夜更かししたら6〜7時に物音で起こされたり。
噛みついてくるようなコメントと嫌な言い方のコメントは無しでお願いします。- 共感0
-
2022年4月28日(木) 06時43分01秒 [1]匿名ゲスト
>噛みついてくるようなコメントと嫌な言い方のコメントは無しでお願いします。
>
自分が欲しいコメントだけ書いて欲しい。
こういうタイプの人って、自分の中で答えが決まっていて、気に入らないコメントだと「でもでもだって」って言い訳したり反論したりするよね。- 共感10
42022年4月28日6時57分匿名>>1 どうしたらイライラしなくなる?と聞いてるのにそもそも〜とか言われると...。 こう聞いてるのに違う答えの方が多い気がするからそう書いただけです。 自分の中で答えは全然でてないですよ〜。リアルでは愚痴話せないので共感して欲しいだけかもしれませんね。 本題とは違うコメントもくるから困ります。 1さんみたいなコメントも嫌な言い方ですよね、ご遠慮下さいm(__)m こういうのをみて更に噛みついてこられそうですが...スルーします。12022年4月28日(木) 06時51分41秒 [2]匿名ゲスト旦那さんのシフト表は紙でもらえないのですか?
- 共感11
52022年4月28日6時58分匿名>>2 言われてみれば...!いつもLINEでの報告でしたが紙で絶対あるはずですよね。 聞いてみます。 こういうの思いつかないからこういうコメントは本当に有難い。 ありがとうございます!122022年4月28日9時08分匿名>>2 アドバイスを素直に聞いてはいるけど、、、正直言って勤務先からのシフト表を思いつかなかった主も旦那さんもびっくりしました。22022年4月28日(木) 06時57分40秒 [3]匿名ゲスト旦那が仕事を辞めて出勤時間にばらつきがない所に勤めたら解決
- 共感0
62022年4月28日7時05分匿名>>3 それが1番ですよね。最初の話では5時出勤で2年ぐらいはずっとそうだったんですけどここ1年ぐらいコロコロ変わってます。 どこもそうなのかなー12022年4月28日(木) 06時57分40秒 [4]匿名ゲスト>>1
どうしたらイライラしなくなる?と聞いてるのにそもそも〜とか言われると...。
こう聞いてるのに違う答えの方が多い気がするからそう書いただけです。
自分の中で答えは全然でてないですよ〜。リアルでは愚痴話せないので共感して欲しいだけかもしれませんね。
本題とは違うコメントもくるから困ります。
1さんみたいなコメントも嫌な言い方ですよね、ご遠慮下さいm(__)m
こういうのをみて更に噛みついてこられそうですが...スルーします。- 共感10
102022年4月28日8時12分匿名>>4 何度読んでも>>1のコメントにそもそも~が見つけられない 報告できないなら、主さんから聞くのは? 毎日「明日は何時なの?」って聞けばイライラしなくて済む12022年4月28日(木) 06時58分58秒 [5]匿名ゲスト>>2
言われてみれば...!いつもLINEでの報告でしたが紙で絶対あるはずですよね。
聞いてみます。
こういうの思いつかないからこういうコメントは本当に有難い。
ありがとうございます!- 共感2
2022年4月28日(木) 07時05分26秒 [6]匿名ゲスト>>3
それが1番ですよね。最初の話では5時出勤で2年ぐらいはずっとそうだったんですけどここ1年ぐらいコロコロ変わってます。
どこもそうなのかなー- 共感0
2022年4月28日(木) 07時08分18秒 [7]匿名ゲスト主さんはお仕事されてるんですか?
ご自身も出勤する準備があるのに、毎回違う時間に起きてくるから迷惑だと言うならはっきり伝えるべきだと思います。
そうでないのなら、どうせ一日家にいるのだから俺の勝手だろう?という思いなのかも知れませんね。もっと図太く知らん顔で寝てれば良いのでは?
何かしなくちゃと思うから気になるのだと思います。- 共感5
2022年4月28日(木) 07時11分29秒 [8]匿名ゲスト最初から批判的なコメントは要りません!とか書いちゃう主が立てるスレって大抵荒れる。
- 共感6
2022年4月28日(木) 07時17分39秒 [9]匿名ゲスト朝、他に寝ている人間がいるのだから支度の物音は極力控えてほしい
こちらが起きる時間に在宅してると、寝坊かと思って起こしにいってしまうから事前に教えてほしい
と、うちではお願いしています
もちろん、こちらの予定も知らせています
カレンダーに遅い時だけ赤丸してもらうとかどうですか?
一番大切なのはコミュニケーションだと思います。会話ありますか?- 共感1
2022年4月28日(木) 08時12分55秒 [10]匿名ゲスト>>4
何度読んでも>>1のコメントにそもそも~が見つけられない報告できないなら、主さんから聞くのは?
毎日「明日は何時なの?」って聞けばイライラしなくて済む- 共感6
112022年4月28日8時18分匿名>>10 文字としては書いてはないけど、そもそも~って内容だよね(^_^;)362022年4月29日10時09分匿名>>10 ほんとだー!そもそもなくて、笑っちゃった!22022年4月28日(木) 08時18分32秒 [11]匿名ゲスト>>10
文字としては書いてはないけど、そもそも~って内容だよね(^_^;)- 共感7
2022年4月28日(木) 09時08分59秒 [12]匿名ゲスト>>2
アドバイスを素直に聞いてはいるけど、、、正直言って勤務先からのシフト表を思いつかなかった主も旦那さんもびっくりしました。- 共感8
172022年4月28日10時35分匿名>>12 そんな嫌味書かなくてもいいじゃん。 切羽詰まって思いつかない時もあると思うよ。12022年4月28日(木) 09時56分01秒 [13]匿名ゲストうちの旦那もそうだけど
この手のタイプは翌月からまたシフト表を見せるの忘れるわよ
「だって俺困らないから!」
諦めと図太くなるのが一番楽だと思う- 共感0
142022年4月28日10時10分匿名>>13 でもシフト表見せてって月一言うだけだから、今までよりはずっと良くなるよね、きっと。12022年4月28日(木) 10時10分35秒 [14]匿名ゲスト>>13
でもシフト表見せてって月一言うだけだから、今までよりはずっと良くなるよね、きっと。- 共感3
2022年4月28日(木) 10時16分30秒 [15]匿名ゲストうちと似てる~!
うちの場合は出勤時間バラバラでも基本めっちゃ早いから、どっちにしろ私は寝てるんですけどね。
ちょっと不満なのが休みを言ってくれない事。
土日がその時によって休みだったり仕事だったりで、シフト表あるけど忙しさで変わるからほぼ意味ない。前もって聞いても、「まだ分からない」って言われるから結局前日に聞く感じで、こっちが聞かないと報告すらない。
明日のお弁当のおかず~って仕込みしてしてる横ですら、明日休みになったって言わない時あって、さすがに怒った。- 共感2
2022年4月28日(木) 10時28分55秒 [16]匿名ゲストうちは夫婦共にシフト制なので、スケジュール共有アプリでお互いのシフトを共有してます。
勤務変更もまれにあるのでその時は書き直すと通知が来ます。
とても便利でオススメですが月1回奥さんにシフトを伝えることもしない旦那様には向いてないか·····- 共感8
192022年4月28日11時46分匿名>>16 今時はこんなふうに管理したいね!12022年4月28日(木) 10時35分17秒 [17]匿名ゲスト>>12
そんな嫌味書かなくてもいいじゃん。
切羽詰まって思いつかない時もあると思うよ。- 共感6
202022年4月28日12時14分匿名>>17 嫌味ではない 悪く捉えすぎ12022年4月28日(木) 10時36分16秒 [18]匿名ゲストシフト表貰って毎日確認するのが良いかなと思ったけどくどい!って怒られるかな?
- 共感0
2022年4月28日(木) 11時46分09秒 [19]匿名ゲスト>>16
今時はこんなふうに管理したいね!- 共感1
2022年4月28日(木) 12時14分15秒 [20]匿名ゲスト>>17
嫌味ではない
悪く捉えすぎ- 共感4
332022年4月28日22時44分匿名>>20 私も100%嫌味だと思いました〜。 嫌味と捉えた側が悪いんですか? 嫌味と捉えられるような書き方した人が悪いと思う人もいると思いますよ〜12022年4月28日(木) 12時51分23秒 [21]匿名ゲストシフトや休みをちゃんと言わない人って何か後ろめたいことでもあるんじゃないかと思ってしまう。
週ごとでもカレンダーに描くようにしたら?
ご主人に「月曜日は?火曜日は?」って聞きながら。
一人暮らしなら別にシフトなんてどうでもいいけど家族がいる以上はちゃんと報告するのは義務だと思うよ。- 共感3
2022年4月28日(木) 13時46分40秒 [22]匿名ゲスト会社とかにあるデカいホワイトボードを買って、書き込む→変更になったらカラフルな丸いマグネット付きで訂正→また変更になったらその都度書き込む…これを必ずやらせて習慣化させる。もう面倒くさいー‼️って言う場合は、きちんと申告してスケジュールを知らせる習慣が付いたらホワイトボードはやめても良いと言う。一緒に生活する以上は、お互いに思いやりが必要、支度や食事様々ありますからね。
だけど人によっては気にしない人もいます。だからお互いが共有出来る様にルール作りが必要。- 共感0
232022年4月28日14時02分匿名>>22 シフト表だすだけで解決できるのに、わざわざめんどくさい解決方法のほう選ぶ?272022年4月28日14時14分匿名>>22 うちも、息子たちに小学生の頃やった方法(笑) プリント出さないから忘れ物、提出物、行事全部書かせたなぁ😅22022年4月28日(木) 14時02分59秒 [23]匿名ゲスト>>22
シフト表だすだけで解決できるのに、わざわざめんどくさい解決方法のほう選ぶ?- 共感1
242022年4月28日14時10分匿名>>23 そうです、''わざわざ''がポイント。何故なら、シフト表の重要性を理解していない旦那さんだからです。自分だけではなくて、家族皆に影響がある事、特に奥さんは起きる時間や身支度、食事やお弁当?等様々ありますよね。 あえて、非効率的でもわざわざ大変な思いをしてでも''これは大事な事だから知らせなきゃ行けない!''って事を解らせる為にやるんです。 解決法とまでは言っていません、あくまでも旦那さんに分からせる為の一手段として、と言う提案に過ぎません(^_^;)252022年4月28日14時12分匿名>>23 そのシフト表を出さない旦那だから主も困ってんじゃん、シフト出しなよ、ハイ!で済むなら誰も悩まないって22022年4月28日(木) 14時10分00秒 [24]匿名ゲスト>>23
そうです、''わざわざ''がポイント。何故なら、シフト表の重要性を理解していない旦那さんだからです。自分だけではなくて、家族皆に影響がある事、特に奥さんは起きる時間や身支度、食事やお弁当?等様々ありますよね。
あえて、非効率的でもわざわざ大変な思いをしてでも''これは大事な事だから知らせなきゃ行けない!''って事を解らせる為にやるんです。
解決法とまでは言っていません、あくまでも旦那さんに分からせる為の一手段として、と言う提案に過ぎません(^_^;)- 共感3
2022年4月28日(木) 14時12分22秒 [25]匿名ゲスト>>23
そのシフト表を出さない旦那だから主も困ってんじゃん、シフト出しなよ、ハイ!で済むなら誰も悩まないって- 共感4