最新コメントへ 2022年4月19日21時37分 No.2985451 あいり 教えて下さい。上側の糸は綺麗にまっすぐ縫えているのに下側の糸は切れたり緩い部分ができてしまいます。どんなに説明を見て直してみても直せません。どうしたらいいんでしょうか? 共感0 6件の返信を表示中 - 1 - 6件目 (全6件中) 2022年4月19日21時45分 [1] 匿名 ボビンの糸の通し方が違ってるのでは? あとは6か∂(丸がボビンで糸の出る方向の絵ね)でセット間違いしてるとか 返信 共感3 32022年4月20日0時38分匿名>>1 6か∂ 文字で表したのすごい!^_^ ▼1件の返信 2022年4月19日21時45分 [2] 匿名 ボビンの糸の通し方が違ってるのでは? あとは6か∂(丸がボビンで糸の出る方向の絵ね)でセット間違いしてるとか 返信 共感0 2022年4月20日00時38分 [3] 匿名 >>1 6か∂ 文字で表したのすごい!^_^ 返信 共感3 2022年4月20日06時59分 [4] 匿名 下糸巻くときに糸の端(ボビンの穴から引っ張り出してる部分)をボビンの中に巻き込んじゃうと同じことが起きるけど… うちのミシンだけかも。 返信 共感1 2022年4月20日07時16分 [5] 匿名 ホビンを100均とかの安いの使ってて、巻き方にムラがあったりすると下糸がツルことあります あと、生地の厚さと針が合ってないとか 針が緩んでるとかでもなります 一度針を外してつけ直してみてください 返信 共感2 2022年4月20日20時43分 [6] 匿名 上下糸をかけ直す。 ボビンの巻き始めの糸(穴に通した所)が長く出てたらカットする。 切れ端を使い、最高速度で試し縫いする。 このあたりやってみてもダメでしょうか? うちのミシンは何故か、ゆっくり縫うと乱れる時があり、1度速度上げてダーッと縫うと直ったりする。 返信 共感2 6件の返信を表示中 - 1 - 6件目 (全6件中)