-
2022年4月4日12時20分 No.2964053匿名
仕事辞めてもいいのかな
問題起きていないのに涙が出てくる
もう限界。
会社を辞めたら父親に怒鳴られるのが怖くて行動出来なかったけどもう無理だよ。
タヒにたいよ。
- 共感2
-
2022年4月4日12時35分 [1]匿名
お父さんに認めてもらうために生きているわけではないと思うので、辞めたいなら辞めたらいいと思います。
- 共感10
2022年4月4日14時25分 [2]匿名最後の1行くらいの気持ちになってしまっているなら誰がなんと言っても辞めて良いと思います。
- 共感12
2022年4月4日14時28分 [3]匿名心が壊れる前に辞めましょう。仕事が全てではないですよ。必ず自分に合った(人間関係)仕事はあります。
- 共感6
2022年4月4日14時28分 [4]匿名前にも似たようなスレ見たなぁ。
父親が怖くて仕事辞めれないって。
みんなが一人暮らしするなりして自立しなよってアドバイスしてたけど、なにも行動に移せてないのですか?- 共感1
72022年4月4日15時34分匿名>>4 簡単に距離を置けばいい、離れればいい、自立すればいいって言う人、なんの解決にもならないのが分からないのかなぁ。 そんなに事が簡単だったらそもそも悩んでないんですよね。 甘えてるとか行動に移せない根性なしみたいなことを平気で言う人いるけど。▼1件の返信2022年4月4日14時41分 [5]匿名自分の心を守るためにも何か行動に移せるといいね。
相談窓口とか近くに無いのかな。- 共感1
2022年4月4日14時57分 [6]匿名お父さんは関係ないですよ。あなたの人生ですからね!私も今職場の人間関係で悩んでいますが、状況が整ったら辞めるつもりです。自分の心を壊してまで働かなきゃいけない状況がおかしいです。
- 共感2
2022年4月4日15時34分 [7]匿名>>4
簡単に距離を置けばいい、離れればいい、自立すればいいって言う人、なんの解決にもならないのが分からないのかなぁ。
そんなに事が簡単だったらそもそも悩んでないんですよね。
甘えてるとか行動に移せない根性なしみたいなことを平気で言う人いるけど。- 共感8
92022年4月4日16時20分匿名>>7 ではあなたの解決策をどうぞ。112022年4月4日18時33分匿名>>7 あなたの解決策も記載してください。▼2件の返信2022年4月4日16時00分 [8]匿名傷病休暇取れない?
少し休んで様子見てはどうでしょう?- 共感3
122022年4月4日18時42分匿名>>8 休暇取れたところで父親に色々言われるんじゃないかな?そしたら家では休めないから仕事行った方がマシよね▼1件の返信2022年4月4日16時20分 [9]匿名>>7
ではあなたの解決策をどうぞ。- 共感3
2022年4月4日16時22分 [10]匿名問題起きていないのに涙が出てくる、辞めたいということは、職場に問題というより働くのが辛いということでしょうか?
- 共感3
2022年4月4日18時33分 [11]匿名>>7
あなたの解決策も記載してください。- 共感0
2022年4月4日18時42分 [12]匿名>>8
休暇取れたところで父親に色々言われるんじゃないかな?そしたら家では休めないから仕事行った方がマシよね- 共感2
2022年4月6日07時27分 [13]匿名主です。
皆さんありがとうございます。>>4 さんがおっしゃるように、以前も似たようなスレ立てました。
あの後一人暮らしをして実家を出たので、父親からの過干渉から解放されたのですが何故か同じ状態、同じ事を何度もぐるぐる考えてしまっています。何度も同じスレすみません。
皆さんすごく優しくて辞める勇気を出して幸せになりたい!と思いました
希死念慮は消えてませんが、転職は悪い事という考えが少し薄まったような気がします- 共感0
142022年4月6日14時15分匿名>>13 父親だから全く関わらないのは無理かもしれないけど、親だから無職だと心配にはなると思うので、なにかしら次のプランを決めてから辞めるのはどうかな? 仕事の内定まではとらなくても、体の不調で少し休むけど、次はいつくらいからこんなことする予定って話して、何か言われたら今はとにかく体が辛いから少し休ませて欲しいって言って、なんなら連絡とらないようにしちゃえ!162022年4月6日15時15分匿名>>13 [7]のコメントをした者です。 こういう親の呪縛から抜けるのはなかなか難しいんですよね。文字通り呪いとなって苦しめ続けるんですよね。そして、ある意味共依存的な関係になっているので、拒絶反応がありながらも元に戻ってしまう方向に圧力が働くのだと思います。 それだけ親の考えがすべての価値基準となって自分に染みついてしまってるので。 自分の人生の主人公は自分。親の人生の生き直しではないのだとご自身に言い聞かせて、どうか幸せになってください。▼2件の返信2022年4月6日14時15分 [14]匿名>>13
父親だから全く関わらないのは無理かもしれないけど、親だから無職だと心配にはなると思うので、なにかしら次のプランを決めてから辞めるのはどうかな?仕事の内定まではとらなくても、体の不調で少し休むけど、次はいつくらいからこんなことする予定って話して、何か言われたら今はとにかく体が辛いから少し休ませて欲しいって言って、なんなら連絡とらないようにしちゃえ!
- 共感1
152022年4月6日15時10分匿名>>14 主です。 ありがとうございます! 一人暮らしで次も決めずに無職だとおっしゃる通りきっと激怒します。 なので一応次の所の面接も受けて結果待ちの状態です。ちゃんと報告出来るか不安になって書き込んでしまいました。。 アドバイス感謝しています。▼1件の返信2022年4月6日15時10分 [15]匿名>>14
主です。
ありがとうございます!
一人暮らしで次も決めずに無職だとおっしゃる通りきっと激怒します。
なので一応次の所の面接も受けて結果待ちの状態です。ちゃんと報告出来るか不安になって書き込んでしまいました。。
アドバイス感謝しています。- 共感1
172022年4月6日16時19分匿名>>15 主さんの丁寧な返信を見てると、きっととても真面目な方なんだと思います。 ちゃんと周りや先のことまで考えて悩んでしまわれてるのかな? すぐに結果が出ない事もたくさんあるので、失敗を恐れず、父親も恐れず(笑)、自分で決めた事なら失敗しても納得できるはずだから、頑張って踏み出してみて下さい。 その前に今は少し休んで下さい。自分の心や体を大切にね!▼1件の返信2022年4月6日15時15分 [16]匿名>>13
[7]のコメントをした者です。
こういう親の呪縛から抜けるのはなかなか難しいんですよね。文字通り呪いとなって苦しめ続けるんですよね。そして、ある意味共依存的な関係になっているので、拒絶反応がありながらも元に戻ってしまう方向に圧力が働くのだと思います。
それだけ親の考えがすべての価値基準となって自分に染みついてしまってるので。
自分の人生の主人公は自分。親の人生の生き直しではないのだとご自身に言い聞かせて、どうか幸せになってください。- 共感1
182022年4月7日7時17分匿名>>16 その通りです。親の考えが全てになっています。父も母もひとつの会社に20年以上勤めているので我慢が足りないと思うようです。 自由に住む所も仕事も選べている友人がうらやましい。お互いに一人で生きられるならもう関わりたくないです。 >>17 ありがとうございます。すごく嬉しいです。 失敗も恐れて、父親も恐れて、自分が何をしたいのか何が好きなのか、この先どうしたいのかわからなくなりました。 おっしゃる通り少し休みたいです。▼1件の返信2022年4月6日16時19分 [17]匿名>>15
主さんの丁寧な返信を見てると、きっととても真面目な方なんだと思います。
ちゃんと周りや先のことまで考えて悩んでしまわれてるのかな?すぐに結果が出ない事もたくさんあるので、失敗を恐れず、父親も恐れず(笑)、自分で決めた事なら失敗しても納得できるはずだから、頑張って踏み出してみて下さい。
その前に今は少し休んで下さい。自分の心や体を大切にね!
- 共感1
2022年4月7日07時17分 [18]匿名>>16
その通りです。親の考えが全てになっています。父も母もひとつの会社に20年以上勤めているので我慢が足りないと思うようです。
自由に住む所も仕事も選べている友人がうらやましい。お互いに一人で生きられるならもう関わりたくないです。>>17
ありがとうございます。すごく嬉しいです。
失敗も恐れて、父親も恐れて、自分が何をしたいのか何が好きなのか、この先どうしたいのかわからなくなりました。
おっしゃる通り少し休みたいです。- 共感0