最新コメントへ 2022年3月28日16時08分 No.2954164 匿名 保育士さんに質問。 年長さんが小学生にあがるときって小学校に家庭事情やその子の性格など情報を渡すのでしょうか? 共感0 12件の返信を表示中 - 1 - 12件目 (全12件中) 2022年3月28日20時06分 [1] 匿名 保育士ではありませんが... 年長の担任から、小学校に子供の情報をきちんと伝えてると言われました。 こう言う所があるから気を付けてあげて欲しい...など、伝えてるから安心してと言ってました。 有難いです。 返信 共感2 2022年3月28日23時18分 [2] 匿名 私も保育士さんではないのですが 子供が就学する前に通っていた所に 就学予定の学校の先生が見学に来ていました 見学の後で保母さんと面談して色々聞いていかれたそうです 返信 共感1 2022年3月29日00時14分 [3] 匿名 個人情報うるさいのに勝手に話をされるの? うちは情報を共有していいか聞かれてからだったよ。(幼稚園) 保育園だと違うのかな? 返信 共感0 52022年3月29日22時51分匿名>>3 仕事だからね。ただの報連相だよ。122022年3月31日11時51分匿名>>3 うちの子、幼稚園だったけどいじめられてた子がいじめてた子と同じ小学校で、幼稚園から話が通ってたらしく6年間同じクラスにならなかったですよ。 ▼2件の返信 2022年3月29日22時36分 [4] 匿名 幼稚園教諭だったけど 幼少保連絡会があって、問題のある子は報告してた。 返信 共感2 62022年3月29日22時56分匿名>>4 問題あるってのはどう言う感じですか? 発達に問題ありだと親が学校にいいますよね?どんな問題ですかね?グレー?72022年3月29日23時02分匿名>>4 「問題」がどんな場合なのか私も知りたーい 支援が必要とかではなくて、問題なんだよね? ▼2件の返信 2022年3月29日22時51分 [5] 匿名 >>3 仕事だからね。ただの報連相だよ。 返信 共感5 2022年3月29日22時56分 [6] 匿名 >>4 問題あるってのはどう言う感じですか? 発達に問題ありだと親が学校にいいますよね?どんな問題ですかね?グレー? 返信 共感1 2022年3月29日23時02分 [7] 匿名 >>4 「問題」がどんな場合なのか私も知りたーい 支援が必要とかではなくて、問題なんだよね? 返信 共感0 112022年3月31日10時40分匿名>>7 自分が出席した時は、 子どもだけを家に残してパチンコ屋に入り浸ってる親がいたから報告した。 園からの手紙も見ていなくて、忘れ物とかも多かったし。 飲み込みの悪い子もいたけど、ゆっくり教えたら理解できる子ばかりだったから報告する程ではなかった。 学校の方からも、就学前に気をつけて欲しい事(確か依頼心が強い子が多い傾向にあるから、自発的に活動できるような指導に力をいれて欲しいとか、そんな感じだったと思う)の要望があった。 ▼1件の返信 2022年3月29日23時44分 [8] 匿名 仲良しのお友達と同じクラスにしてくれるから、そういう情報はいってるはず。 返信 共感0 2022年3月29日23時46分 [9] 匿名 仲良しかどうかまで加味してくれるの?w よく揉めるからクラスを離すではなくて? 返信 共感0 102022年3月30日8時59分匿名>>9 揉める人がいなかったから知らないけど、私の時は仲良しの子は同じクラスにしてくれましたよ。 新しい環境は不安だろうから同じクラスにしてくれた模様。 ▼1件の返信 2022年3月30日08時59分 [10] 匿名 >>9 揉める人がいなかったから知らないけど、私の時は仲良しの子は同じクラスにしてくれましたよ。 新しい環境は不安だろうから同じクラスにしてくれた模様。 返信 共感0 2022年3月31日10時40分 [11] 匿名 >>7 自分が出席した時は、 子どもだけを家に残してパチンコ屋に入り浸ってる親がいたから報告した。 園からの手紙も見ていなくて、忘れ物とかも多かったし。 飲み込みの悪い子もいたけど、ゆっくり教えたら理解できる子ばかりだったから報告する程ではなかった。 学校の方からも、就学前に気をつけて欲しい事(確か依頼心が強い子が多い傾向にあるから、自発的に活動できるような指導に力をいれて欲しいとか、そんな感じだったと思う)の要望があった。 返信 共感2 2022年3月31日11時51分 [12] 匿名 >>3 うちの子、幼稚園だったけどいじめられてた子がいじめてた子と同じ小学校で、幼稚園から話が通ってたらしく6年間同じクラスにならなかったですよ。 返信 共感0 12件の返信を表示中 - 1 - 12件目 (全12件中)