• No.2951007
    匿名

    食材を混ぜるボウル、素材は何がおすすめですか?
    現在プラスチックを使ってますがハンバーグこねたりすると脂が落ちにくいので次は違う素材にしようと思っています。
    ガラス・ホーロー・ステンレス で悩んでます

    みなさんはご自宅ではどれを使われてますか?

    ちなみにホーローが見た目可愛くてツボです。

    • 共感0
13件の返信を表示中 - 1 - 13件目 (全13件中)
  • [1]
    匿名

    扱いが楽なのはステンレスかな。雑に使っても平気だしね。
    でもホーローで料理のテンションが上がるならそれもありだと思うよ。
    ガラスは1つあるとレンジでも使えて便利。他の耐熱容器でも代用出来るけどね。

    返信
    • 共感6
    [2]
    匿名

    ステンレスもプラスチック、ガラス持ってる
    主に使うのはステンレスでガラスは小さいからちょっとしたものの時使ってる。プラスチックもたまに使うけど油物はプラスチックは使わない。
    ちなみにレンチンはプラスチックとガラスのみ
    ホーローは使ったことない

    返信
    • 共感2
    [3]
    匿名

    耐熱ガラズのものとステンレスのものが幾つかあります
    耐熱ガラスだと電子レンジでもつかえる
    ステンレスは匂いがつきにくいのと熱伝導が早いのと丈夫な点が良いと思います
    ホーローは私は扱い方が雑なのでハゲさせてしまいました

    返信
    • 共感1
    [4]
    匿名

    回し者じゃないけどABCクッキングの3点ボウル使いやすい

    返信
    • 共感1
    [5]
    匿名

    私はガラス派です
    まず傷つきにくいから衛生的です
    プラスチックは傷つくので肉をこねるのにはむいえないですよ
    肉こねて、同じプラスチックボウルで野菜あらうとか傷に菌がのこってると食中毒の可能性あります

    ガラスやステンレスは傷つきにくいので肉扱うのには適してます
    100均のも便利ですが1000円くらいのガラスやステンレスのはすごいきちんとした作りでおお!ってなりますよ

    返信
    • 共感4
    [6]
    匿名

    大きいのと小さいのでステンレスは3つ持ってます
    一番小さいのは持ち手がついてて卵とか混ぜる時に便利
    ガラスのは中ぐらいの大きさでレンジにかける時に使います
    プラスチックのも中ぐらいの持ってますがザルとセットで、主に野菜とか洗って水切りする時に使います
    ホーローは独身の頃に使ってたけど、傷ついたりしてはげてきて汚くなったので捨てました
    目的別に使い分けるのが良いのではないでしょうか

    返信
    • 共感2
    [7]
    匿名

    ステンレスとガラス
    どっちもニトリ

    返信
    • 共感2
    [8]
    匿名

    耐熱ガラス使っています。

    返信
    • 共感2
    [9]
    匿名

    耐熱ガラスとプラ使ってます。
    プラはでっかいやつ。
    ハンバーグとか餃子とか肉だけで1kg投入するので100均のプラスチックのが重宝してます。

    返信
    • 共感1
    102022年3月25日19時17分匿名>>9 ひき肉1キローーー。食べ盛りがいたらぺろっと無くなるのかな
    122022年3月25日20時22分匿名>>9 うちも1キロ〜。凄い親近感‪w ぶら下がってすみません。 うちはステンレスが様々な大きさで有ります。
    2件の返信
    [10]
    匿名

    >>9
    ひき肉1キローーー。食べ盛りがいたらぺろっと無くなるのかな

    返信
    • 共感0
    [11]
    匿名

    ポリ袋の私はいかに大雑把かわかったここで

    返信
    • 共感1
    [12]
    匿名

    >>9
    うちも1キロ〜。凄い親近感‪w
    ぶら下がってすみません。
    うちはステンレスが様々な大きさで有ります。

    返信
    • 共感1
    [13]
    匿名

    用途で使いわけてる
    プラスチック→粉物使う時
    ガラス、ステンレス→オールマイティ

    返信
    • 共感1
13件の返信を表示中 - 1 - 13件目 (全13件中)