• No.2932010
    匿名

    父が介護が必要になってきました
    通院など妹は何一つしてくれません
    やらないの?ときくと
    自分は絶対にしない、縁を切ったと思ってくれてもいい
    と言い放されました
    父は妹が連絡してこないし会いにもこないし、電話したら繋がらないし←着拒してる
    なんで?と聞いてきますが
    妹はあなたと縁を切ったらしいよ
    なんて言えません

    でも姉妹なのに自分はやらない!って勝手すぎませんか?
    それ言うなら私も喜んでやってるわけじゃない

    どう思う?

    • 共感3
21件の返信を表示中 - 1 - 21件目 (全21件中)
  • [1]
    匿名

    一人っ子だと一人でやって当たり前のことなのに、兄弟姉妹だと押し付け合うのは何でだろう

    返信
    • 共感4
    52022年3月11日7時53分匿名>>1 分からないの?
    1件の返信
    [2]
    匿名

    家族を大切に思えない人に介護なんてできないだろうし、して欲しくもないと思うから、私が主さんなら居ないものとして自分ができる範囲でやる。

    返信
    • 共感9
    [3]
    匿名

    私も親が介護必要になっても多分何もしないと思う。
    妹を溺愛してた父は私にはDV、モラハラ。
    教育にかけるお金も雲泥の差がありました。
    私も父を着拒してますが、母とは連絡が取れるので完全には疎遠になってない状態です。
    妹さんも着拒までするなんてそれなりの理由があるとは考えられませんか?
    理由もないのにそんな態度なら薄情だとは思いますが。

    返信
    • 共感15
    [4]
    匿名

    なんで縁を切ったかによる。縁切りしたいなら自分で言えって言うかな

    返信
    • 共感10
    [5]
    匿名

    >>1
    分からないの?

    返信
    • 共感0
    102022年3月11日10時59分匿名>>5 押し付け合う神経は理解しかねます。子供なら当然だと思うだけのこと。複数いるから本当は嫌だから擦り付け合うのでしょう?そして期待するから裏切られてイライラするのでしょう?自分一人だったら?と考えたらいいのでは?
    1件の返信
    [6]
    匿名

    二人姉妹で妹さんは、実家出て独り暮らしで、主さんはお父様と同居かな?
    お母様はどうなさってますか?
    あと家族関係は?

    返信
    • 共感4
    [7]
    匿名

    本当に縁を切るなら遺産相続なども含め全てを公的に放棄して縁を切ればいいと思う。
    連絡すら取ってないなら、やらないくせに顔出して口出しするよりはマシだと思って諦める。

    返信
    • 共感11
    [8]
    匿名

    >>7さんがベストアンサーな気がします。
    介護はしないけど当然の権利だから貰えるものはもらうという流れになるでしょうから

    返信
    • 共感5
    92022年3月11日10時58分匿名>>8 そんなにきっちり割り切れないから揉めるんですよ。
    1件の返信
    [9]
    匿名

    >>8
    そんなにきっちり割り切れないから揉めるんですよ。

    返信
    • 共感6
    [10]
    匿名

    >>5
    押し付け合う神経は理解しかねます。子供なら当然だと思うだけのこと。複数いるから本当は嫌だから擦り付け合うのでしょう?そして期待するから裏切られてイライラするのでしょう?自分一人だったら?と考えたらいいのでは?

    返信
    • 共感0
    192022年3月13日14時45分匿名>>10 それはちょっと違うのでは? 子育てとかで夫が子供の面倒なーんにもしなくても、一人だと思えば腹も立たずに全部一人でやるの?
    1件の返信
    [11]
    匿名

    同居していることで、親から世話になっていることはあるのだし、同居家族の血縁が基本サポートして、都合つかない時は、事情話してサポートしてもらうとか。
    別居家族に「やらないの?」という言い方はどうかと思うよ。

    返信
    • 共感5
    132022年3月11日12時06分匿名>>11 スレ主さんがお父さんと同居してるかどうかは何も書いてないから、スレ主さんも別に住んでる可能性はある。
    1件の返信
    [12]
    匿名

    私も実親の介護はやらない。毒だったから。
    可愛がられていた兄弟がしたらいい。
    もちろん遺産放棄します。
    妹さんに、遺産はどうする?放棄するの?ってきいてみたら?

    返信
    • 共感4
    [13]
    匿名

    >>11
    スレ主さんがお父さんと同居してるかどうかは何も書いてないから、スレ主さんも別に住んでる可能性はある。

    返信
    • 共感3
    [14]
    匿名

    妹さんは何故縁を切りたいのですか?
    お父様に直接介護(通院他)はできなくても、金銭面の負担があれば協力し合うのが理想だと思う。
    同居してない人はお金を多目に出すとか、兄弟姉妹で話し合うのがいいと思う。デイサービスなど利用するにも利用者負担のお金が掛かるのだし。

    返信
    • 共感1
    [15]
    匿名

    喜んでやってるわけじゃないなら主さんも放棄すればええやん。
    やりたくないけどやるって決めたのは主さんなんだから。

    返信
    • 共感2
    [16]
    匿名

    今ざっと思いつくのは
    ①なぜ妹さんが縁を切る覚悟で介護をしないと宣言したのか理由を聞く。
    ②現実的には相続権に関しては介護するか否かとは別問題と考える。
    ただし介護費用はお父様に負担して頂くか、主さまの立替が発生した場合は相続分から充当してもらう。そのため出納の記録や領収書レシートなどは残しておく。
    ③役所やケアマネさんに相談して介護の専門家に託せるところは託す。
    ④自分がする介護はできる範囲内で。
    ⑤介護日誌のようなものは簡単でも良いのでつけておく。
    こんなところですかね。

    返信
    • 共感2
    [17]
    匿名

    事情を書いて欲しいよね。

    返信
    • 共感2
    [18]
    匿名

    どうせ遺産分与や形見分けの時は連絡来るんだろうね

    返信
    • 共感0
    [19]
    匿名

    >>10
    それはちょっと違うのでは?
    子育てとかで夫が子供の面倒なーんにもしなくても、一人だと思えば腹も立たずに全部一人でやるの?

    返信
    • 共感1
    [20]
    匿名

    私一人っ子なんですけど母と二人で父のお世話をしていましたが、主人や子供達に協力して貰って自分がしたくてしていました。
    介護は綺麗事だけでは済まされないけど、縁を切ってまでしないと言うには何かしらの理由があると思います。

    返信
    • 共感3
    [21]
    匿名

    スレ主さんの書き込みないね。
    釣り?

    返信
    • 共感0
21件の返信を表示中 - 1 - 21件目 (全21件中)