• No.2921170
    匿名

    Voiceに入らない愚痴を吐くスレです。

    • 共感0
20件の返信を表示中 - 1 - 20件目 (全20件中)
  • [1]
    匿名

    胃が痛い。
    病院に行きたいけど子供が登園自粛中
    家に一人で置いとけないし、かといって狭いクリニックに連れていくわけにもいかない
    日曜診療してる所は呼吸器専門
    まぁ、だけど診てはくれるだろう
    日曜までなんとか持ちこたえろ、自分

    返信
    • 共感4
    [2]
    匿名

    なんか昼ご飯の料理中にいきなり台所に現れた義母が泣きながらあなたには老人の気持ちが分からないのよ!等々言ってきたから察しが悪くてすみません分かるように教えて下さいって言ったら怖い威嚇されたって泣かれて、とりあえずお昼寝食べてお茶入れたらいつもは飲まないうどんのつゆを全部飲めばいいんでしょ!って飲もうとするから止めてお茶勧めたらもういいわ私なんて長生きし過ぎたのよ老残晒す無能なのよって言って、お茶持って部屋にこもって泣いてる
    どっかで対応間違えたんだろうけどこんなんばっかでしんどい

    返信
    • 共感0
    42022年3月3日13時25分匿名>>2 ボケちゃったのかな?元々こんな感じ?
    172022年3月3日21時59分匿名>>2 被害妄想が酷くなってるんじゃない? 主さん疲れちゃうよね ご主人はなんて仰ってるの?
    2件の返信
    [3]
    匿名

    要約力無いのかよw
    250字になる文章なら100字程度にまとめろよ

    返信
    • 共感0
    52022年3月3日13時26分匿名>>3 学生時代の試験じゃあるまいし、こんなとこで愚痴吐くために要約する意味分からん
    1件の返信
    [4]
    匿名

    >>2
    ボケちゃったのかな?元々こんな感じ?

    返信
    • 共感7
    62022年3月3日13時33分匿名>>4 元々こんな感じですね そこに痴呆はいってきて、さらにパワーアップしてます…
    1件の返信
    [5]
    匿名

    >>3
    学生時代の試験じゃあるまいし、こんなとこで愚痴吐くために要約する意味分からん

    返信
    • 共感10
    [6]
    匿名

    >>4
    元々こんな感じですね
    そこに痴呆はいってきて、さらにパワーアップしてます…

    返信
    • 共感0
    72022年3月3日13時38分匿名>>6 被害妄想、物盗られたと言い出す、の後は人によって幻聴幻覚と進んでいくので早めの受診をおすすめする
    1件の返信
    [7]
    匿名

    >>6
    被害妄想、物盗られたと言い出す、の後は人によって幻聴幻覚と進んでいくので早めの受診をおすすめする

    返信
    • 共感6
    82022年3月3日14時02分匿名>>7 受診、旦那が言った時、余計な事言うから息子があんな事言い出した酷いあなたは私はボケ老人扱いするのねとか言いだして、それ聞こえちゃった旦那も荒れて、散々でした。 義兄か義姉が言ってくれたらと思うけど、同居家族の前でしかこんなふうにならないし、相談しても理解されないんですよね。 また早めに受診できるよう頑張ってみるかな…でも今余力ないです…
    1件の返信
    [8]
    匿名

    >>7
    受診、旦那が言った時、余計な事言うから息子があんな事言い出した酷いあなたは私はボケ老人扱いするのねとか言いだして、それ聞こえちゃった旦那も荒れて、散々でした。
    義兄か義姉が言ってくれたらと思うけど、同居家族の前でしかこんなふうにならないし、相談しても理解されないんですよね。
    また早めに受診できるよう頑張ってみるかな…でも今余力ないです…

    返信
    • 共感0
    92022年3月3日14時17分匿名>>8 認知症を患っている人は、近い家族に対してその様な発言が出てしまう事が多い様に思います。 辛い時は自治体に相談できる窓口があると思うので、相談してみるのも良いかと。 義兄さん、義姉さんに理解してもらえるのが1番なのですけどね… 無理なさらず、頼れる所を頼ってくださいね。
    122022年3月3日14時45分匿名>>8 わかる… うちは家族の一人が受診を渋り(親が年取っていく姿を認めたくない、強いお母さんのままでいてほしいという心境)、 受診が遅れて進行したクチです。徘徊の一歩手前でした。 薬で進行を遅らせることができます。 一緒にいる人が一番辛いですよね。 本当にお疲れさまです。。
    2件の返信
    [9]
    匿名

    >>8
    認知症を患っている人は、近い家族に対してその様な発言が出てしまう事が多い様に思います。
    辛い時は自治体に相談できる窓口があると思うので、相談してみるのも良いかと。
    義兄さん、義姉さんに理解してもらえるのが1番なのですけどね…
    無理なさらず、頼れる所を頼ってくださいね。

    返信
    • 共感4
    102022年3月3日14時29分匿名>>9 ありがとうございます。 たぶん同居家族に対しては甘えが出ちゃうんでしょう。何言っても受け入れてくれるみたいな感じです。 一緒に暮らしてるから分かる事も多いので、離れてる義兄や義姉が理解出来ないのも仕方ないですし。 相談行けるかな… こういうのはきっと世の中ではよくある話なんでしょうね。 おかげさまでだいぶ私の気持ちも落ち着いてきました。また頑張ってみます。
    1件の返信
    [10]
    匿名

    >>9
    ありがとうございます。
    たぶん同居家族に対しては甘えが出ちゃうんでしょう。何言っても受け入れてくれるみたいな感じです。
    一緒に暮らしてるから分かる事も多いので、離れてる義兄や義姉が理解出来ないのも仕方ないですし。
    相談行けるかな…
    こういうのはきっと世の中ではよくある話なんでしょうね。
    おかげさまでだいぶ私の気持ちも落ち着いてきました。また頑張ってみます。

    返信
    • 共感0
    112022年3月3日14時41分匿名>>10 お義母さん、何か夢中になれる趣味とかないのかな パッドゴルフ毎朝続けてウン十年の伯父は95才になるけれど一人暮らし中 従姉妹が来るまで30分くらいの所から通ってはいるけれど 様子伺いの電話、留守番電話にいれておいたら、デイケアとパッドゴルフと詩吟の会で忙しいと携帯電話のメールが来ていた
    1件の返信
    [11]
    匿名

    >>10
    お義母さん、何か夢中になれる趣味とかないのかな
    パッドゴルフ毎朝続けてウン十年の伯父は95才になるけれど一人暮らし中
    従姉妹が来るまで30分くらいの所から通ってはいるけれど
    様子伺いの電話、留守番電話にいれておいたら、デイケアとパッドゴルフと詩吟の会で忙しいと携帯電話のメールが来ていた

    返信
    • 共感1
    132022年3月3日15時15分匿名>>11 伯父様義母より10上ですよ! お元気そうですね。 やっぱやる事があるって大事ですね。 義母、もともとこれといった趣味がないんですよ。 英語得意で英会話教室行ってたんですがコロナで無くなっちゃったんですよね。 何かしたくても以前ほど上手く出来ないから嫌って言うし、毎日散歩に行くくらいしかやる事がない。 その散歩も私と一緒だし、何やるにも私が一緒なので義母もストレスたまるんでしょうね。 何かやりたい事が出来るといいなあ。
    1件の返信
    [12]
    匿名

    >>8
    わかる…
    うちは家族の一人が受診を渋り(親が年取っていく姿を認めたくない、強いお母さんのままでいてほしいという心境)、
    受診が遅れて進行したクチです。徘徊の一歩手前でした。
    薬で進行を遅らせることができます。
    一緒にいる人が一番辛いですよね。
    本当にお疲れさまです。。

    返信
    • 共感2
    142022年3月3日15時36分匿名>>12 徘徊一歩手前…お疲れ様でした。大変だったでしょう。 家族としては親の老いを受け入れ難いんでしょう、分からなくないけど付き合う方はキツいですよ。 徘徊は祖母がやってたので高校時代よく探しに行きました。あれマジ大変。 うちも早く受診しなきゃと思う反面関係こじれてでも連れて行くのはどうなのかと悩みます。こういうの嫁が言い出すの結構ハードル高いですね。 さっき声かけたら会話出来たので、義母もだいぶ落ち着いたようです。 ちょっとホッとしました。
    1件の返信
    [13]
    匿名

    >>11
    伯父様義母より10上ですよ!
    お元気そうですね。
    やっぱやる事があるって大事ですね。

    義母、もともとこれといった趣味がないんですよ。
    英語得意で英会話教室行ってたんですがコロナで無くなっちゃったんですよね。
    何かしたくても以前ほど上手く出来ないから嫌って言うし、毎日散歩に行くくらいしかやる事がない。
    その散歩も私と一緒だし、何やるにも私が一緒なので義母もストレスたまるんでしょうね。
    何かやりたい事が出来るといいなあ。

    返信
    • 共感0
    [14]
    匿名

    >>12
    徘徊一歩手前…お疲れ様でした。大変だったでしょう。
    家族としては親の老いを受け入れ難いんでしょう、分からなくないけど付き合う方はキツいですよ。
    徘徊は祖母がやってたので高校時代よく探しに行きました。あれマジ大変。
    うちも早く受診しなきゃと思う反面関係こじれてでも連れて行くのはどうなのかと悩みます。こういうの嫁が言い出すの結構ハードル高いですね。

    さっき声かけたら会話出来たので、義母もだいぶ落ち着いたようです。
    ちょっとホッとしました。

    返信
    • 共感1
    [15]
    匿名

    職場の50~60代の人がおしゃべりばっかりでほんと働かない。
    楽な仕事ばっかり選んで、一人で出来る仕事を3人くらいでゆっくりしゃべりながらやってる。
    その上、若いスタッフの悪口ばかり。あの人は挨拶しても返さない!朝から気分悪い!とか。
    パートはすぐ休むからあてにならない!とか。
    子育て中のママはそういうことも考えるから正社員じゃなくてパートなんでしょうよ。
    正社員なのに働かないあんたらよりマシ!

    返信
    • 共感4
    [16]
    匿名

    メルカリ頭悪い購入者からコメントくるとイラつく。ちゃんと商品説明読んでから言ってこーい!

    返信
    • 共感0
    [17]
    匿名

    >>2
    被害妄想が酷くなってるんじゃない?
    主さん疲れちゃうよね
    ご主人はなんて仰ってるの?

    返信
    • 共感0
    182022年3月3日22時03分匿名>>17 すみません💦コメント読まずに書いちゃいました。主さんが疲れ果ててしまいませんように。
    1件の返信
    [18]
    匿名

    >>17
    すみません💦コメント読まずに書いちゃいました。主さんが疲れ果ててしまいませんように。

    返信
    • 共感1
    [19]
    匿名

    自称、私の親友が私の発言に対し理由も聞かず罵倒したのに、気分が変わったのか何も無かったかのように連絡してきてお金を貸してほしいと言う。
    私としては罵倒された時点で縁は切れたと思っていたので適当な理由をつけて貸しませんでした。
    その人は事業に失敗し多額の借金が発生しました。今度は私が断りにくい人に頼んでお金を貸してほしいと連絡がありました。
    絶対貸さないし、あなたのこと信じてませんから連絡してこないで欲しい。

    返信
    • 共感0
    [20]
    匿名

    15時に電話してき義兄、これから行く30分で着くとか意味分からん
    前から15時から義母のリハビリ散歩の時間だって言ってあるのになぜその時間?
    何の用かと思ったらご機嫌伺いとか言うし
    それなら一緒に歩いて来てくれたらいいのに話題に出しても座ったまま
    話し相手してくれるのはありがたいから出来れば他の時間にして欲しいってお願いしてるのに!
    18時過ぎてるのにまだいるし
    夕飯は帰って食べるから心配いらないとかそういうこと言ってんじゃねーよ
    そろそろこっちの夕飯の時間だっつーの!

    返信
    • 共感0
20件の返信を表示中 - 1 - 20件目 (全20件中)