-
私は昔からひなまつりが苦手でした。
女らしい衣装や色とか結婚・出産を中心とした考え方などの女性ジェンダーを押し付けられる感じが本当に嫌で、「雛人形をしまい忘れると婚期が遅れる」とかもまさに早く結婚しろって圧力と同じような感じだなって思ってました。
雛人形自体、男が青で女が赤とか、男が偉い方(左側)に座ってるとか、ジェンダーのステレオタイプや女性蔑視が反映されてる感じがしてもやもやします。
あと、雛人形って天皇と皇后だから階級差別の象徴だとも思いますし。
まさに階段の最上部に権力者を配置して、異性婚一夫多妻が正しいとか、天皇中心的な身分差別の価値観(今でも続く被差別部落の人々への差別や侵略の象徴を頂点におく不快になる人もいると思います)と独身差別の価値観を子どもに植え付けるような人形を子どもが普通だと思うこと自体危ないと思います。
ジェンダーに違和感がある子どももすごく苦労すると思いますし、この時代にひなまつりみたいな因習は時代遅れだと思いますし、私みたいに苦しむ人をこれ以上出したくありません。
同じような考え方の人いませんか?
16件の返信を表示中 - 1 - 16件目 (全16件中)
16件の返信を表示中 - 1 - 16件目 (全16件中)