• No.2918299
    匿名

    私は昔からひなまつりが苦手でした。
    女らしい衣装や色とか結婚・出産を中心とした考え方などの女性ジェンダーを押し付けられる感じが本当に嫌で、「雛人形をしまい忘れると婚期が遅れる」とかもまさに早く結婚しろって圧力と同じような感じだなって思ってました。
    雛人形自体、男が青で女が赤とか、男が偉い方(左側)に座ってるとか、ジェンダーのステレオタイプや女性蔑視が反映されてる感じがしてもやもやします。
    あと、雛人形って天皇と皇后だから階級差別の象徴だとも思いますし。
    まさに階段の最上部に権力者を配置して、異性婚一夫多妻が正しいとか、天皇中心的な身分差別の価値観(今でも続く被差別部落の人々への差別や侵略の象徴を頂点におく不快になる人もいると思います)と独身差別の価値観を子どもに植え付けるような人形を子どもが普通だと思うこと自体危ないと思います。
    ジェンダーに違和感がある子どももすごく苦労すると思いますし、この時代にひなまつりみたいな因習は時代遅れだと思いますし、私みたいに苦しむ人をこれ以上出したくありません。
    同じような考え方の人いませんか?

    • 共感0
16件の返信を表示中 - 1 - 16件目 (全16件中)
  • [1]
    匿名

    子供の頃からそんなこと考えてたんですか?

    返信
    • 共感4
    [2]
    匿名

    長くてみただけで嫌気さす

    返信
    • 共感4
    [3]
    匿名

    長すぎて読んでない。
    ひな人形の片づけは結構面倒だけど、そういう汚れた気持ちは頑張って封印して、心を込めてしまわせてもらうわ。

    返信
    • 共感5
    [4]
    匿名

    > 私みたいに苦しむ人をこれ以上出したくありません。

    はい、それで貴方は何か行動を起こすのですか?

    返信
    • 共感6
    [5]
    匿名

    そんなに深刻に考える人なんかいる?

    返信
    • 共感7
    [6]
    匿名

    季節の行事とか、由来とかこうあるべきみたく考えてないから、たた女の子がいたらお祝いして飾ったりするだけ。子供がいやがったらやらなきゃいいし、そんなに考えてやってない

    返信
    • 共感6
    [7]
    匿名

    >>6の考えが9割じゃない?
    何も考えてないよ。昔からやってきたからそれを続けてるだけ。

    返信
    • 共感6
    [8]
    匿名

    実家雛人形かざってたのは子供の頃までだったわ

    返信
    • 共感0
    [9]
    匿名

    ひな祭りにだけそんなに考えてしまうの?ある意味こだわりだよね。昔からのしきたりとかは?
    なんか疲れそうだけど、親が小さい頃から行事の由来や意味を教え込んでたとかですか?

    返信
    • 共感1
    [10]
    匿名

    考えすぎ!
    そんなに深く考えてばっかりいると老けるよ!

    返信
    • 共感3
    [11]
    匿名

    お内裏さん、昔は逆だったの知ってる?
    時代によって変化しとるんよ

    返信
    • 共感1
    [12]
    匿名

    男雛と女雛は、関東飾りと京飾りで逆の位置になるんだけどね。

    返信
    • 共感5
    [13]
    匿名

    こどもの日の兜を飾るのも苦しいのかな

    返信
    • 共感1
    [14]
    匿名

    雛人形の解釈は時代で変わっても良いと思うけど。
    親が子どもの成長を願ったり祝ったりする気持ちは変わらない。
    だいたい豪華段飾りの有職雛ばかりじゃなく、穢れや災いを流してくれる流し雛もあるのだし、今は陶器やガラスの可愛らしいものもあるし
    お雛様一つで男女平等だ、差別だとカリカリするのは不健全だから、飾りたくなければ飾らなきゃ良い。

    返信
    • 共感3
    [15]
    匿名

    主さんはきっと昔からなんとなく嫌で、大人になってやっぱり嫌だって強く思ったんだろうね。
    こういう声を上げてくれる人がいて心救われてるL G B Tの方々もいると思うな。
    私個人としては自分が晩婚のため娘のお雛様の片付けはめちゃ意識しています笑

    返信
    • 共感0
    162022年3月2日14時23分匿名>>15 うちは私がズボラすぎて、前日まで面倒でギリギリに飾って『一夜飾りは縁起が悪い』と言われたし、片付けも面倒で男子がいるので兜飾り出す時についでにしまってるので『婚期が遅れる』と散々言われたけど、迷信だと思ってるから気にしない。 だいたいさ、お雛様がそんな意地悪いわけないと思う
    1件の返信
    [16]
    匿名

    >>15
    うちは私がズボラすぎて、前日まで面倒でギリギリに飾って『一夜飾りは縁起が悪い』と言われたし、片付けも面倒で男子がいるので兜飾り出す時についでにしまってるので『婚期が遅れる』と散々言われたけど、迷信だと思ってるから気にしない。

    だいたいさ、お雛様がそんな意地悪いわけないと思う

    返信
    • 共感1
16件の返信を表示中 - 1 - 16件目 (全16件中)