最新コメントへ 2022年1月22日22時17分 No.2859811 さとみん 防災グッズどう?備えてる? 共感0 9件の返信を表示中 - 1 - 9件目 (全9件中) 2022年1月22日23時21分 [1] 匿名 一応年4回だけど見直しして備えてるよ。 防災用の衣替えとかサトウのご飯とか防災食を食べて入れ替える日が年4回くらい。 母子手帳と保険証は防災リュックが保管場所で玄関に置く場所がある。 昨夜は地震怖かったです。 返信 共感0 2022年1月22日23時58分 [2] 匿名 揃えてるよ。 年1で確認して食料けいは賞味期限を確認して、賞味期限が近いものはアレンジして食べちゃうよ。 グッズ関係ないは、腐らないから特に気にしてない。 返信 共感0 2022年1月23日01時03分 [3] 匿名 一応、ベットの下に避難用の靴、着替えやら道具やら入れた大きめリュックふたつ(冬避難用と夏避難用)、後は袋麺やらレトルトやら3日分くらいの食料いれたショルダー(3ヶ月毎にチェック) あと、たまたまお風呂の水を洗濯に使おうと溜めてたのが、実際に地震起きて断水した時にトイレ流すのに使えてトイレ難民にならずに済んだので、以降は洗濯回さない日でも翌日お風呂入る時までは溜めたままにしてます。 返信 共感2 2022年1月23日06時53分 [4] 匿名 なんもしてない… 返信 共感0 2022年1月23日07時58分 [5] 匿名 一昨年位に2年過ぎてる非常食出て来て以来放置してるけど 揃えとかなきゃな・・・。 サトウのごはんとかってライフライン止まったらそのままカチコチの食べるの? 分かんないから買っってなかったけど。 返信 共感1 2022年1月23日08時36分 [6] 匿名 サトウのごはんはもちろんそのままでは食べられないので、災害時は湯煎で。 カセットコンロを持ち出せない時用に加熱する袋?みたいなのをセットで入れてます。 防災アドバイザーの人に教えてもらいました。 防災食でなくても普通に買えるパウチなどをリュックに入れて期限が短い分、他のグッズと合わせて見直しを季節毎にしてくださいと。 返信 共感0 2022年1月23日13時51分 [7] 匿名 家族が一週間程は暮らせる位は用意しています。 食べ物、携帯用トイレ、使い捨ての下着、使い捨てカイロ、カセットコンロで使えるヒーターなど量が沢山有るのでリュックなど幾つかに分けてあちこちに置いてます(倒壊などで持ち出せない場所も有るかも知れないので) 返信 共感0 2022年1月23日15時30分 [8] 匿名 ペットがいるので自宅避難を想定しています 食料は非常食を7日分と食べなれているものをローリングストック、水は2週間分位、電池式と充電式のランタンをそれぞれ数個ずつ、ラジオ、非常用トイレ、体拭き用ウエットシート、乾電池式のモバイルバッテリー、防塵用マスクとゴーグル、ペット用品は1ヶ月分位用意しているけど、まだまだ見直しが必要です もし家にいることができなかった時、避難所に運良く入れても物資がなかなか届かず最初は自助だと聞くので、3日程度過ごせる持ち出し用も考えていこうと思っています 返信 共感0 2022年1月23日16時18分 [9] 匿名 自宅避難用の非常食と水を二階の部屋に置いてます。 持ち出し用は大人用の大きいリュックと、子供の遠足で使ってたリュックに子供用の物を玄関そばの収納にいれてます 子供に持病があるので一週間分の薬と処方箋のコピーと保険証のコピーも入れてます 返信 共感0 9件の返信を表示中 - 1 - 9件目 (全9件中)