-
2022年1月15日15時01分 No.2847767匿名
発達障害(ADHD ASD LD全般)
仕事でのミスが多い、覚えられない、会話を避けたい等有りますが、
お仕事されてる方(グレーも含め)で「私にはこの仕事合ってた」という方が居たら教えて下さい。- 共感1
-
2022年1月15日15時56分 [1]匿名
教えてどうするつもりです?
- 共感0
22022年1月15日16時24分匿名>>1 どうもしません。 参考になればと思っただけですが?▼1件の返信2022年1月15日16時24分 [2]匿名>>1
どうもしません。
参考になればと思っただけですが?- 共感3
2022年1月15日16時27分 [3]匿名↑
この1の人が発達障害の人っぽいな…
教えてくださいって書いてる人に「どうするつもり?」って、なんやねん。
会話が成り立ってないね。
そういう私も主さんの質問に答えられなくてすみません。
心当たりがない。- 共感9
52022年1月15日17時05分匿名>>3 そういきなり発達障害ぽいとか言われてビックリ聞いてどうするつもり?って意味だけど。一人一人得意なことも苦手なことも違うのに参考になるのか疑問すぎて誰のために参考にしたいのかな?っと。いきなり方言丸出しでなんもないのに首突っ込んでっこんで来なくていいから…本当に困ってるなら専門の人に見てもらって診断して貰えばいいだけですよ。ちなみに清掃員や工場のラインの業務などできる仕事はありますよ▼1件の返信2022年1月15日16時49分 [4]匿名発達障害といっても一人一人特性も適性も違うから、一括りにして聞いても参考になるのかどうか疑問。
- 共感4
2022年1月15日17時05分 [5]匿名>>3
そういきなり発達障害ぽいとか言われてビックリ聞いてどうするつもり?って意味だけど。一人一人得意なことも苦手なことも違うのに参考になるのか疑問すぎて誰のために参考にしたいのかな?っと。いきなり方言丸出しでなんもないのに首突っ込んでっこんで来なくていいから…本当に困ってるなら専門の人に見てもらって診断して貰えばいいだけですよ。ちなみに清掃員や工場のラインの業務などできる仕事はありますよ- 共感3
142022年1月15日22時33分匿名>>5 普段から言いたいことがよくわからないとか、文章がわかりづらいって言われてない? 発達障害じゃなければただ単に…なるほどね。 あ、関係なくてすみません。 ちょっと気になったので。152022年1月16日1時07分匿名>>5 出来るか出来ないかを何故あなたが決めるのですか? 工場も清掃も発達障害に向いてないタイプも居ますよ。 発達障害の経験者が「自分は向いてる』と言うなら分かりますが。262022年1月16日17時23分匿名>>5 聞いてどうするつもり? だよね、うん▼3件の返信2022年1月15日17時08分 [6]匿名メモとったり、指差し確認したりしてるみたいよ
- 共感1
72022年1月15日17時12分匿名>>6 それは発達障害関係なくするだろ▼1件の返信2022年1月15日17時12分 [7]匿名>>6
それは発達障害関係なくするだろ- 共感2
82022年1月15日18時23分匿名>>7 普通の人が普通にやる事が出来なかったりするから、より注意深くするってことだと思うよ。 自分の苦手な事を認識して、それをミスにならないように工夫するという事だと思う。 YouTubeとかに大人の発達障害の人のチャンネルあるから参考にされてはいかがだろう?▼1件の返信2022年1月15日18時23分 [8]匿名>>7
普通の人が普通にやる事が出来なかったりするから、より注意深くするってことだと思うよ。
自分の苦手な事を認識して、それをミスにならないように工夫するという事だと思う。
YouTubeとかに大人の発達障害の人のチャンネルあるから参考にされてはいかがだろう?- 共感2
122022年1月15日20時15分匿名>>8 ありがとうございます。 YouTubeの発達障害チャンネル見てみます。▼1件の返信2022年1月15日18時41分 [9]匿名うちの会社は障害者枠で2人派遣で入ってるけど、情緒というか知的でもない軽度の障がい者ってきいてるし、発達障害者なんだと思う
厨房の洗い場とか簡単な仕事してるよ
そういう助けになる役所相談してに仕事もらえるといいですね- 共感1
162022年1月16日1時07分匿名>>9 役所に相談もひとつの手ですね。 アドバイスありがとうございます。▼1件の返信2022年1月15日20時13分 [10]匿名一人一人特性も適正も違うのは分かります。
単に「自分はADHDで、こういう仕事は苦手だけどこういう仕事は大丈夫だ」といった大まかな事を聞きたかったんです。
私は実際に診断された訳では無いけど
自分は発達障害なのか?と思い当たるのが幾つか有るんです。- 共感2
112022年1月15日20時14分匿名>>10 それで今の仕事でミスも多いし、どうしても覚えられない作業がひとつ有って 説明を聞いても飲み込めない事も多いから、今の仕事合ってないんだろうか? と思い、発達障害(グレー含め)の方々はどうなのか知りたかったのです。 いずれは専門医に診てもらうつもりです。▼1件の返信2022年1月15日20時14分 [11]匿名>>10
それで今の仕事でミスも多いし、どうしても覚えられない作業がひとつ有って
説明を聞いても飲み込めない事も多いから、今の仕事合ってないんだろうか?
と思い、発達障害(グレー含め)の方々はどうなのか知りたかったのです。
いずれは専門医に診てもらうつもりです。- 共感0
2022年1月15日20時15分 [12]匿名>>8
ありがとうございます。
YouTubeの発達障害チャンネル見てみます。- 共感0
2022年1月15日21時03分 [13]匿名私も病院は行ってないけど自分で自分のことあやしいって思ってる。
何回か転職したけど、全ての場所ででっかいミスおかしてます。
専業主婦で自分のペースで家のことやるのが一番の模様。- 共感4
2022年1月15日22時33分 [14]匿名>>5
普段から言いたいことがよくわからないとか、文章がわかりづらいって言われてない?
発達障害じゃなければただ単に…なるほどね。
あ、関係なくてすみません。
ちょっと気になったので。- 共感1
2022年1月16日01時07分 [15]匿名>>5
出来るか出来ないかを何故あなたが決めるのですか?
工場も清掃も発達障害に向いてないタイプも居ますよ。
発達障害の経験者が「自分は向いてる』と言うなら分かりますが。- 共感2
2022年1月16日01時07分 [16]匿名>>9
役所に相談もひとつの手ですね。
アドバイスありがとうございます。- 共感0
2022年1月16日01時33分 [17]匿名会社の方でもしかしたらそうなのかな?と思う方がいます。接客業なんですが、お客さんに聞かれたことをおうむ返しで返答したり、説明がわかりづらかったりでお客さんがイライラしだす事があるのでそういう場合は接客変わったりする事もあります。
それ以外の時はその人だけミーティングを長めにしてご本人が理解するまで噛み砕いてしっかりご説明します。(そうしないと動けない方なので)- 共感1
192022年1月16日7時50分匿名>>17 私も現在パートですが、他の方に迷惑かかって負担かけてるので申し訳ないなと思いながら、契約更新がそろそろなので、辞めるべきかどうするか迷っています。 何をどうしても一つだけ作業がこなせなく、ミスも多いし何か指示あれば慣れてないとかした事ない事だと理解出来ない時も多いです。 17さんの職場はフォローがきちんとされるのですね。▼1件の返信2022年1月16日05時11分 [18]匿名何回教えてもどうするんですかね?一々写メしてるのがいた。その子が駐車場で休憩してる
時にアドバイスしに行くと決まってあくる日に
休む始末。おまけに持病が悪化して労災に
してくれないか?って会社に連絡して挙句
辞めますと電話でやって終わり。会社辞めてからの近況人づてに聞いたら五社くらい転職
したと… 確かに私も今まで何人も教えて来たけど初めてのタイプだった。口八丁だから会社
見つけるのは容易いらしい- 共感0
202022年1月16日7時52分匿名>>18 その方はお若いのでしょうか? アドバイスして貰えるのは有難いことですよね。 私もアドバイスも勿論注意をして貰った時は申し訳ないと共に有難いと思います。 仕事変わっても同じ事だろうし、迷います。212022年1月16日8時42分匿名>>18 本人はアドバイスのつもりでも、嫌みを含んだ言い方になってたのかもね▼2件の返信2022年1月16日07時50分 [19]匿名>>17
私も現在パートですが、他の方に迷惑かかって負担かけてるので申し訳ないなと思いながら、契約更新がそろそろなので、辞めるべきかどうするか迷っています。
何をどうしても一つだけ作業がこなせなく、ミスも多いし何か指示あれば慣れてないとかした事ない事だと理解出来ない時も多いです。
17さんの職場はフォローがきちんとされるのですね。- 共感0
272022年1月16日18時46分匿名>>19 こちらの方に限って言えば、フォローしないとお店の信用に関わるミスをしかねない人なんですよ。例えば、ご案内するテーブルを間違えたり、食器を落として粗相をしてしまったり。。その他諸々あります。 主さまの職種がわからないので何とも言えませんが、まずはひとつひとつのお仕事をゆっくりでも確実にできるようにやってみてはいかがでしょうか。焦ると余計にミスをしやくすなりますしね。 辞めるかどうかはもう少し考えてみてからでもいいのではないでしょうか。▼1件の返信2022年1月16日07時52分 [20]匿名>>18
その方はお若いのでしょうか?
アドバイスして貰えるのは有難いことですよね。
私もアドバイスも勿論注意をして貰った時は申し訳ないと共に有難いと思います。
仕事変わっても同じ事だろうし、迷います。- 共感0
222022年1月16日8時43分匿名>>20 若い子だし子どもも3人だと言ってたね。 厳しいと思うけど諦めて別なとこ行ったら また最初からです。逃げる事は誰でも出来る。 て言っても私はもうすぐ今の会社辞めて アルバイトするつもりです。退職バンザイ!▼1件の返信2022年1月16日08時42分 [21]匿名>>18
本人はアドバイスのつもりでも、嫌みを含んだ言い方になってたのかもね- 共感2
2022年1月16日08時43分 [22]匿名>>20
若い子だし子どもも3人だと言ってたね。
厳しいと思うけど諦めて別なとこ行ったら
また最初からです。逃げる事は誰でも出来る。
て言っても私はもうすぐ今の会社辞めて
アルバイトするつもりです。退職バンザイ!- 共感1
252022年1月16日13時55分匿名>>22 そうなんですよね。 仕事が変わっても初めから覚えたり、仕事内容も今より難しいかもしれないし、なかなか「辞めて他行けばいい」と簡単なことでもないんですよね。 ただただ今の職場で周囲の人達に申し訳ない、それだけです。 なんとかして仕事をこなせるように頑張る事から考えます。▼1件の返信2022年1月16日10時07分 [23]匿名バイトだけど野球場の仕事は簡単だし、人が沢山いたのでコミュ障でもまぎれることができます。
チケットもぎりとか、客席にボールが飛んできた時にビーーってボタン押して危険を知らせるとかするだけ。- 共感0
242022年1月16日13時52分匿名>>23 野球場の仕事は年間通してずっと安定して有りますか?▼1件の返信2022年1月16日13時52分 [24]匿名>>23
野球場の仕事は年間通してずっと安定して有りますか?- 共感0
2022年1月16日13時55分 [25]匿名>>22
そうなんですよね。
仕事が変わっても初めから覚えたり、仕事内容も今より難しいかもしれないし、なかなか「辞めて他行けばいい」と簡単なことでもないんですよね。
ただただ今の職場で周囲の人達に申し訳ない、それだけです。
なんとかして仕事をこなせるように頑張る事から考えます。- 共感1