• No.2817516
    ぬし

    要介護の義母が一人暮らしをしており、実の娘である義妹が毎週通って世話をすることになっていました。
    それは良いんですが、この義妹が結局何かと夫を巻き込んでくるのでとても困っています。
    介護関係の契約だとか、病院関係のことだとか
    正直いい歳をした大人なので一人でやれよと思ってしまいます。
    夫も夫で言われるままに車で何時間もかけて行くのです。
    緊急事態宣言のときは義妹は長距離の電車移動を減らしたいと言い、夫に代わりを押し付けてきました。
    夫の仕事は激務でなかなか家族との時間を持てないのに、せっかくの休日や時には有休まで使わせられて義実家へ呼びつけられるとガッカリします。
    義妹にもう少し自立して欲しいのですが、あまり角を立てたくありません。
    どんな言い方をすれば良いと思いますか?

    • 共感0
25件の返信を表示中 - 1 - 25件目 (全122件中)
  • [1]
    匿名

    旦那さんにとったら実の親だろう?

    返信
    • 共感28
    272021年12月25日17時18分ぬし>>1 そりゃそうです。 決して手伝うなと言っているわけではありません。 でも夫には自分の家庭を優先して欲しいですし、義妹にはもっと配慮する気持ちを持って欲しいです。
    1件の返信
    [2]
    匿名

    この日は予定入ってて無理だからねって言っとく

    返信
    • 共感0
    252021年12月25日17時07分ぬし>>2 義妹は夫に直接連絡をしてくるので私の都合は聞く気がないみたいです。
    1件の返信
    [3]
    匿名

    義妹さんが中心になってしてくれてるんだよね。頼らずひとりでやれって?

    返信
    • 共感16
    262021年12月25日17時13分ぬし>>3 義妹のところはみんな成人しましたが、うちの下の子はまだ中学生で父親との関わりがもっと必要だと思っています。 その時間がちょいちょい奪われるのでもやもやします。
    1件の返信
    [4]
    匿名

    ご主人と義妹さんの間でどういう話になっているのかはわからないけど、ご主人にも親の面倒を見る義務はあるんだよね。
    実子なんだから。
    義妹さんと協力してやるのが筋だと思うよ。
    でも例えば介護は義妹さんが全部やるから遺産は義妹さんに、とか話し合いでもあったのならまた変わってくると思う。
    それにしても実子同士で協力するのが当然だと思うけどね。
    だから時間や物理的に介護が無理な人はお金を出すという解決策もあるのよね。
    家族との時間、ってご主人にしたらお母さんも家族でしょ。

    返信
    • 共感15
    282021年12月25日17時23分ぬし>>4 義妹が介護をしているのは義母がそう望んで義妹が承知したからと聞いています。 夫が手伝うにしても、うちの下の子はまだ大人にはなっていないので義妹には配慮の気持ちを持って欲しいと思ってしまいます。
    1件の返信
    [5]
    匿名

    自分が夫サンの妹さんの立場なら貴女は全て担うことができますか?
    妹さんにも事情があるのではないですか?
    兄嫁の顔色を見て、私は兄はを当てにすることはしないようにしましたがひとりではやりきれなくて他人をたよりましたが体力が持ちませんでした

    返信
    • 共感4
    62021年12月25日10時06分匿名>>5 精神的にもです あなたの親御さんのとき、あなたはどうこうどうしますか?
    292021年12月25日17時29分ぬし>>5 私はいろいろ考えて初めから実家から遠距離には住んでしません。 実家から遠距離に嫁いだのは義妹の選択です。
    2件の返信
    [6]
    匿名

    >>5
    精神的にもです
    あなたの親御さんのとき、あなたはどうこうどうしますか?

    返信
    • 共感2
    302021年12月25日17時31分ぬし>>6 私も兄弟もきちんと考え実家から遠距離に住んでいません。
    1件の返信
    [7]
    匿名

    気持ちは分からなくもないですが、旦那さんにとっても実の親なので、協力出来ることはしてあげたいのでは? 
    そちらの家の問題になるので、あなたが口出しするのは少し違うと思います。

    返信
    • 共感10
    322021年12月25日17時37分ぬし>>7 気持ちをわかっていただけてありがとうございます。 全く手伝うなとはもちろん思っていません。 でもまず自分の夫を頼ればいいのにと思ってしまいます。
    1件の返信
    [8]
    匿名

    主さんが借り出されてる訳じゃないから、いいでしょう。

    返信
    • 共感6
    342021年12月25日17時40分ぬし>>8 うちの下の子はまだまだ子供なので夫の休日は家族で一緒に過ごしたいです。
    1件の返信
    [9]
    匿名

    様々な手続きとか取り決めとか、旦那さんが行かずに義妹さんだけで決めたとして、この主さんだと後から「何の相談もなく勝手に決められた」とか言い出しかねないなと思ってしまった。
    義妹さんとしたら大事なことを1人で決断するのは心細いし、お兄さんを頼りたくなる気持ちは当然だと思うよ。
    旦那さんも頼られて悪い気はしないから出掛けて行くんじゃないかな。
    義妹さんと話す前に旦那さんの考えを聞くのが先だと思う。

    返信
    • 共感6
    372021年12月25日17時45分ぬし>>9 夫は義妹の言いなりになっていますが、呼ばれなければ休みの日は自宅で過ごしています。 義妹には遠慮して欲しいと思ってしまいます。
    1件の返信
    [10]
    匿名

    性格悪ッw

    返信
    • 共感9
    392021年12月25日17時48分ぬし>>10 正直私もそう思ってしまいます。 でも夫に言わせると義妹に悪気はないそうです。 なんだかなあと思ってしまいます。
    1件の返信
    [11]
    匿名

    好きで介護してるくせに頻繁に連絡してこないでよ。って感じ?

    返信
    • 共感1
    402021年12月25日17時50分ぬし>>11 連絡するなというよりいちいち呼び出すなと思ってしまいます。
    1件の返信
    [12]
    匿名

    自分勝手な考えだと思う
    皆さん仰っているようにご主人にとっては実の母親でしょ
    色々なことを決めるのって迷うしお兄ちゃんを頼ってもいいんじゃないかな?
    面倒は見ないけど相続だけよこせってこと?
    だとしたら人として終わってると思う

    返信
    • 共感6
    432021年12月25日17時57分ぬし>>12 義実家の相続については私には関係ないことなので口を出すつもりも予定もないです。 夫は普段は激務なので家族の時間を大事にしたいそれだけです。
    1件の返信
    [13]
    匿名

    義妹さんがメインでお世話することに決まった経緯はわからないけど、だからといって全部ひとりで負うのも大変だと思うな。
    逆に義妹さんがいなければ主さん達が全てやらなければいけないことを考えると、義妹さんがいてくれて良かったですね。

    返信
    • 共感11
    442021年12月25日18時00分ぬし>>13 義妹が通うことは義母が望んだと聞いています。
    1件の返信
    [14]
    匿名

    介護は分担してやった方がいいよね。

    返信
    • 共感8
    452021年12月25日18時05分ぬし>>14 勿論そうですが、家庭の事情が違います。 義妹のところはみな成人ですが、うちの下の子はまだ子供です。
    1件の返信
    [15]
    匿名

    こういう人とは関わりたくない

    返信
    • 共感4
    462021年12月25日18時08分ぬし>>15 関わり合いたくないとまでは思っていませんが、こちらにも配慮して欲しいと思ってしまいます。
    1件の返信
    [16]
    匿名

    旦那さんがお気の毒だよね…こんな妻を持って。

    返信
    • 共感14
    472021年12月25日18時11分ぬし>>16 夫にはあまりうるさく言いたくないので、義妹に角が立たないようにこちらの思いを伝えたいと思い皆さんにご相談のスレを立てました。
    1件の返信
    [17]
    匿名

    私は義妹さんと同じ立場でした。
    うちは東京、親は関東他県、兄は北海道
    どうしたって距離が近い私がマメに顔出すことになる。
    何度か、まだ誰だかわかるうちに顔を見せにこいと催促しましたが
    結局来たのは亡くなった後でした。
    主さんのご主人はちゃんと自分の親のことを想っているからこそ行動してるんですよね?
    羨ましいです。
    遺産分割してからは縁を切りました。
    もちろんその手続きも全て私。
    使えねえ兄貴なんかいらんわ

    返信
    • 共感5
    522021年12月25日20時42分ぬし>>17 北海道にお住いで関東のご実家に通うのはムリがありませんか? それを不満に思われてはお兄様もお気の毒だと思います。
    1件の返信
    [18]
    匿名

    下から
    「お義母様関係のお金は全部私が出します。
    通院や入院、介護施設に行くのための交通費含む全費用だけでなく、義妹さんがご実家に行くための交通費等お義母様が関わってくることの全額を我が家で負担します。手間賃も厭いません。
    なので電話やメールで済むことはそういうのを使って、夫を呼びつけるのは最低限にしていただけませんか?」
    って言う。
    まぁ、それだけやっても、相談とか手伝いはどうしても発生するだろうし、それすらうちの夫を頼るな!って言うのは酷すぎる嫁だと思う。

    返信
    • 共感4
    572021年12月25日20時54分ぬし>>18 交通費も含め経費は義母が出しており義妹の負担になっていないと聞いています。 夫のガソリン代や高速代は家計から出しておりそれももやもやしております。
    1件の返信
    [19]
    匿名

    主さんは自分の親が介護になったとしても一切お世話せずに他の兄弟に丸投げで遺産の話になったら顔出すタイプ?

    返信
    • 共感5
    602021年12月25日21時04分ぬし>>19 私も兄弟も無理なく通える距離に実家があります。 ちゃんとやるべきことはやりますよ。
    1件の返信
    [20]
    匿名

    義妹さんが自立してるしてないの問題ではなく、実のお母さんの事を兄妹で協力するのは至って普通の事だと思います。

    まさか全て義妹さんにお任せして知らんぷりするつもりだったのですか?

    返信
    • 共感8
    422021年12月25日17時55分匿名>>20 ほんと、義理の妹に全部押し付けるなら旦那の遺産半分譲りな!って思うわ
    642021年12月25日21時09分ぬし>>20 全く手伝うなとは思っていません。 義妹一人で出来ることにわざわざ夫を巻き込まないで欲しいと思っているだけです。
    2件の返信
    [21]
    匿名

    義妹自身のことで頼ってくるなら自立して欲しいって意見はわかるけど、親の介護の事だよね?自立は言葉おかしくない?全部一人でやって報告だけしろと?何様?
    逆にメインで世話してもらっといて協力もしないとかあり得ないでしょ…
    仮に義妹が私がやりますからって申し出たとしても。
    しかも、義妹がお世話することに対して、「それは良いのですが」え?何様?
    夫の激務を心配するならあなたが代わりに行けば?

    返信
    • 共感6
    652021年12月25日21時18分ぬし>>21 義母は夫の親ですが義妹の親でもあるのです。 夫が義母の世話をすることが当然と言うなら、義妹が自分の親の世話をするのも当然のことではないですか? 義妹は週休二日制の事務職で、夫は激務で休日も家に仕事を持ち帰ります。 義妹の子供は成人しており、うちにはまだまだ親の手がいる子供がいます。 同じ条件ではないんです。
    1件の返信
    [22]
    匿名

    俺は仕事で疲れてるからお前行ってきてくれって言う旦那も世の中には沢山いると思うので、
    贅沢な悩みかと思われる。

    返信
    • 共感5
    672021年12月25日21時22分ぬし>>22 そうですね。夫には大事にしてもらっていますね。我慢しなければいけないのかな。
    1件の返信
    [23]
    匿名

    コロナ禍での電車での長距離移動が必要なところから毎週介護
    妹さんも近所に住んでいる訳ではないのね

    返信
    • 共感1
    692021年12月25日21時29分ぬし>>23 うちも義妹も義実家から100km離れています。 夫は車なので運転疲れも気になり帰宅するまで心配です。 義妹は電車移動なので寝てても目的地に着きます。
    1件の返信
    [24]
    匿名

    何で一緒についていかないの?
    激務のダンナさんと運転交替してあげないの?
    お互いに協力し合わないの?

    返信
    • 共感1
    722021年12月25日21時32分ぬし>>24 そこまでして我が家が義実家へ行かなければならない理由が分かりません。
    1件の返信
    [25]
    ぬし

    >>2
    義妹は夫に直接連絡をしてくるので私の都合は聞く気がないみたいです。

    返信
    • 共感0
    332021年12月25日17時38分匿名>>25 主が夫に言っておけばいいのでは。
    542021年12月25日20時44分匿名>>25 義妹に主が直接「夫呼び出すな。自立しろ こっちの都合も考えろ」って電話すれば?
    952021年12月25日22時52分匿名>>25 私の都合聞くのは夫のやる事であって、義妹からしたら知ったこっちゃないだろw
    3件の返信
25件の返信を表示中 - 1 - 25件目 (全122件中)