最新コメントへ 2021年12月19日23時14分 No.2811236 匿名 夫と性格の不一致を理由に離婚します。 幼児の子供2人。 希望としては環境をあまり変えないように 私と子供2人が今住んでいる夫名義の家に住み続けたいです。 ですが、夫はこの家から俺はでないと言っています。 勿論夫名義ですし、購入したのも夫ではあります。(35年ローンでもし私が住むなら私が払って行きます) 諦めて私と子供がアパート借りて住むしか手段はないでしょうか? 実家は訳あって居座れません。 夫名義なら夫が住むのが当たり前なのでしょうか? 共感0 25件の返信を表示中 - 1 - 25件目 (全44件中) 1 2 → 2021年12月20日03時32分 [1] 匿名 子供がある程度成長するまで我慢するしかないと思います 子供には何の責任もありません 親のエゴの犠牲にならないように 子供の成長を最優先して下さい 相手を選んだのは他ならない貴方なのですから 返信 共感0 2021年12月20日06時03分 [2] 匿名 慰謝料代わりで住まわせてもらうのは? ブログでそういう風にした記事見たことある 返信 共感0 32021年12月20日6時59分匿名>>2 慰謝料って相手も自分も悪くないときでももらえるんですか?42021年12月20日7時20分匿名>>2 性格の不一致で離婚するのに、慰謝料なんかもらえるわけないでしょ。 慰謝料って、離婚したら夫からもらえる当面の生活費とでも思ってるのかしら。 ▼2件の返信 2021年12月20日06時59分 [3] 匿名 >>2 慰謝料って相手も自分も悪くないときでももらえるんですか? 返信 共感3 2021年12月20日07時20分 [4] 匿名 >>2 性格の不一致で離婚するのに、慰謝料なんかもらえるわけないでしょ。 慰謝料って、離婚したら夫からもらえる当面の生活費とでも思ってるのかしら。 返信 共感13 62021年12月20日8時02分匿名>>4 ちゃんと探したら見つかるんじゃない?『精神的苦痛が〜』とかイチャモン覚悟で。必死になったら見つけそうじゃん。 弁護士費用とメンタル考えたらオススメしないけど、本気で今の家に住みたいならそのくらい覚悟いるってことよ。養育費名目で今の家に住むのがいちばん現実的かしら ▼1件の返信 2021年12月20日07時23分 [5] 匿名 生活の不一致だろうが何だろうが、協議離婚が成立するなら理由は関係なく離婚はできますよね。その場合に旦那さんが自分名義の家を妻子に譲る気がないのから、仕方ないですね。どうしてもそこを争いたかったら、調停を起こすしかないのではないでしょうか。性格の不一致で離婚するのに家は頂戴ってそんな虫のいい話はなかなかないですね。お子さんの養育費も含めて話し合いは必要ですが。 返信 共感4 2021年12月20日08時02分 [6] 匿名 >>4 ちゃんと探したら見つかるんじゃない?『精神的苦痛が〜』とかイチャモン覚悟で。必死になったら見つけそうじゃん。 弁護士費用とメンタル考えたらオススメしないけど、本気で今の家に住みたいならそのくらい覚悟いるってことよ。養育費名目で今の家に住むのがいちばん現実的かしら 返信 共感0 72021年12月20日8時21分匿名>>6 なぜ私に返信されてるのか分かりませんが、性格の不一致の場合は慰謝料は発生しません。そこは分かってます? それから、養育費は子供の権利。どうしても家が欲しいということで争うなら、調停を起こすか、双方弁護士を立てて話し合うしかないのではないでしょうか。122021年12月20日10時05分匿名>>6 それ、でっちあげても反対に夫からも同じように精神的苦痛が〜って言われてチャラになると思うよ。 ▼2件の返信 2021年12月20日08時21分 [7] 匿名 >>6 なぜ私に返信されてるのか分かりませんが、性格の不一致の場合は慰謝料は発生しません。そこは分かってます? それから、養育費は子供の権利。どうしても家が欲しいということで争うなら、調停を起こすか、双方弁護士を立てて話し合うしかないのではないでしょうか。 返信 共感5 2021年12月20日08時46分 [8] 匿名 財産分与を主張して売りに出したらいいと思う。互いに住みたいなら仕方ないよ 返信 共感4 102021年12月20日9時22分匿名>>8 でも結婚前に買ったのなら財産分与の対象にならないんじゃなかったっけ? 違った? いつ買ったかはわからないけど。182021年12月20日13時01分匿名>>8 旦那さん名義の家を勝手に売りに出せるわけあるまい。 ▼2件の返信 2021年12月20日08時47分 [9] 匿名 環境って近所の友達とか転校とか?そしたら近所にアパート借りるしかないよね。 別にそれくらいなら環境変わらないと思うけど。 返信 共感3 2021年12月20日09時22分 [10] 匿名 >>8 でも結婚前に買ったのなら財産分与の対象にならないんじゃなかったっけ? 違った? いつ買ったかはわからないけど。 返信 共感0 2021年12月20日09時37分 [11] 匿名 ご主人がローン払ってて今後も住み続けたいと言ってるなら無理だとは思いますが、ローン負担してまで住む覚悟があるなら、近くで新しく借りるか小さくても建てる方がいいと思うけど、その選択はないですか? まだ幼児なら環境の変化には対応できると思うけど、住環境よりパパがいなくなる変化の方をケアをした方がいいですよ。 返信 共感4 2021年12月20日10時05分 [12] 匿名 >>6 それ、でっちあげても反対に夫からも同じように精神的苦痛が〜って言われてチャラになると思うよ。 返信 共感2 2021年12月20日10時31分 [13] 匿名 子供達にとっては、パパがいなくなることが一番の環境の変化だね あなたにはどうでもいいだろうけどね 返信 共感6 172021年12月20日12時25分匿名>>13 え、なにその言い方。母親が離婚を決意した時に、子供から父親がいなくなることをどうでもいいと思うわけがないのでは? このスレの論点が家についてなだけで、そんな酷いことよく言えますね。192021年12月20日13時03分匿名>>13 離婚を考えるときは究極の決断をしなければならないのです。 子供がパパと離れることで躊躇するくらいなら離婚など考えていないし、子供を一人で育てていく覚悟の上の決断だと思いますよ。 「どうでもいい」なんて思ってる訳ないでしょう。 ▼2件の返信 2021年12月20日10時35分 [14] 匿名 性格の不一致は他人と結婚した以上は当たり前だと思うけど、それがDVなどに繋がるなら、子供の為にも離れた方が良い部分はある。 でも、子供がパパに怯えてるとかじゃない限り、交流は続くんだし、家を譲れななんて揉めてまで離婚するのは、よく考えた方がいいかも 返信 共感3 162021年12月20日11時19分匿名>>14 結婚した以上は当たり前~乗り越えるべきでは~?的な その程度の不一致なら、そもそも離婚なんて考えてないと思います。 ▼1件の返信 2021年12月20日10時37分 [15] 匿名 これは親権は2人とも取れる前提の話しでいいの? 返信 共感0 2021年12月20日11時19分 [16] 匿名 >>14 結婚した以上は当たり前~乗り越えるべきでは~?的な その程度の不一致なら、そもそも離婚なんて考えてないと思います。 返信 共感2 2021年12月20日12時25分 [17] 匿名 >>13 え、なにその言い方。母親が離婚を決意した時に、子供から父親がいなくなることをどうでもいいと思うわけがないのでは? このスレの論点が家についてなだけで、そんな酷いことよく言えますね。 返信 共感4 202021年12月20日13時39分匿名>>17 図星だったみたいね ▼1件の返信 2021年12月20日13時01分 [18] 匿名 >>8 旦那さん名義の家を勝手に売りに出せるわけあるまい。 返信 共感1 2021年12月20日13時03分 [19] 匿名 >>13 離婚を考えるときは究極の決断をしなければならないのです。 子供がパパと離れることで躊躇するくらいなら離婚など考えていないし、子供を一人で育てていく覚悟の上の決断だと思いますよ。 「どうでもいい」なんて思ってる訳ないでしょう。 返信 共感2 2021年12月20日13時39分 [20] 匿名 >>17 図星だったみたいね 返信 共感0 2021年12月20日13時41分 [21] 匿名 あなたの実家に戻るのは無理で、今の子供達の環境を変えたくないなら、親権を譲って一人で出て行く選択肢はないの? 相手が不貞をしたとかならともかく、旦那名義の家から旦那を追い出したいなんてすごいなあと思って。 あ、褒めてないよw 返信 共感5 2021年12月20日15時12分 [22] 匿名 家の名義って大抵の場合は旦那さん名義じゃないのかなぁ。その人たちが離婚する場合、みんな奥さんが出て行くケースばかりなんだろうか。 旦那が不倫とか明らかに旦那が悪いケースを除いて、家の名義が旦那ってだけで、無条件に諦めなきゃいけないのかなぁ。 だって共働きなら今までのローンだって二人で返済してるのにね。 返信 共感1 272021年12月20日21時33分匿名>>22 財産分与ってのがあるよ。 夫婦である以上旦那名義の物でもそれは夫婦の物になる。 だからお互い譲れないなら売るしかないね。332021年12月21日11時08分匿名>>22 え⁉︎ なんで家の名義が大抵旦那なの? まずいでしょそれ。 ▼2件の返信 2021年12月20日15時17分 [23] 匿名 弁護士に相談するか、生活笑百科に相談だ 返信 共感0 2021年12月20日15時27分 [24] 匿名 売ってきっちりと全てを精算して2人ともそこに住まないのがいいと思う。 返信 共感2 2021年12月20日15時42分 [25] 匿名 離婚後は貴女が住むとして、貴女が支払い能力があるなら、家の名義や支払い名義を貴女に変更したら良い話ですよね。ただローンの審査が通ればいいけど。 ご主人も貴女も収入有り、どちらも家から出たくないなら裁判で争うしかないかと思います。 返信 共感3 25件の返信を表示中 - 1 - 25件目 (全44件中) 1 2 →